日本の原子力発電所の運転・建設状況 (商業用・2010年3月末現在) 運転中 建設中 着工準備中 4-4 出力規模 50万kW未満

Slides:



Advertisements
Similar presentations
水力発電 2007 S 13. 京都府京都 市: 蹴上発電所 明治24年 水力開発の幕開け 富山県下新川郡: 黒部川第四発電所 昭和38年 大規模水力開発の時代 岡山県真庭郡: 寄水発電所 平成3年 環境に配慮した 水力開発の時代 時代の流れ ~水力発電の流れ~ 日本初電気事業用 水力発電所 日本一の高さの.
Advertisements

並び替え. 名古屋市 県 名県 名 県庁所在地 中部地方 ( 東海) 秋田市 県 名県 名 県庁所在地 東北地方.
北海道電力 ~脱原発の可能性を探る~ アカデミー1班 2年 飯野 峻史 (大東・法) 小山 文彦 (日大・経済) 白石 晴菜 (青学・法)
J I M A 2007 安全と品質を支える検査と計測 主 催:日本検査機器工業会 特別協力:フジサンケイ ビジネスアイ
太陽光を利用した発電について Generate electricity from the Sun
いわき明星大学 エネルギー教育研究会(第1回)
東京電力の現状と 脱原発の可能性 アカデミー3班 2年 (大東・経営) 尾崎 祐介 古菅 麻衣 1年 大塚 雅三 (日大・経済) 紺野 大祐
関西電力 ~脱原発の可能性を考える~ アカデミー5班 2年 1年 大澤 史也 (大東・企業シ) 片岡 由佳 (日大・経済)
環境問題 多様な視点で.
九州電力 ~脱原発の可能性~ 兼平 眞人(大東・外国語) 杉沢 慧美(大東・外国語) 宮國 世也(大東・経営) 狩野 陽一(日本・経済)
指導教員 梶原 寿了 卒業研究生 阿部 聡太 中島 賢一 古川 高文
企業フォーラム 交流ブース配置図 最新版はこちらから
所属: 東京農工大学 大学院 環境エネルギー工学講座
御国の光の作り方 明治大学2年 星野浩樹.
前回 テキストベースの強調 発表資料 脱原発について 30分の時間制約にも徐々に慣れつつある 時間の使い方,資料作成の慣れ
夏と冬の電力需給の違いから脱原発の可能性を探る
東北大学における研究の紹介 「希土類磁石向けディスプロシウム 使用量低減技術開発 」
節電のお願い 2015年度夏季の節電へのご協力のお願い
平成19年度 エネルギ変換工学 第3回 核分裂と原子力発電の仕組み 2006S09 高橋 昌希 2007S05 小島 泰明 監修  木下 祥次.
電力班 小松・早川 藤丸・松浦 電力自由化に伴う 電力価格の変化.
日本の原子力政策の現状と課題 c 大谷紗代.
コナミスポーツクラブ 媒体資料.
日本の地熱発電への期待 # c 中村幸代.
広島県における労働災害の推移 建設業(休業4日以上の死傷災害).
活断層と原発.
中部電力の脱原発の可能性を 管内の地域性から考える アカデミー4班 飯田 紗衣(日大・経済) 伊藤 友美(日大・経済)
エネルギー環境論1 エネルギー問題と政治.
北海道電力 アカデミー1班 2年 1年 鈴木 惟香 加藤 昇央 渡邊 暁子 内海 真友美 小川 華南 (大東・経済) (東洋・総合情報)
電力改革と電力広域的運営推進機関.
2014年モデルプラント試算結果 電源 原子力 石炭 火力 LNG 風力 (陸上) 地熱 一般 水力 小水力 バイオマス (専焼)
事例研究(ミクロ経済政策・問題分析 III) - 規制産業と料金・価格制度 -
2014年モデルプラント試算結果 電源 原子力 石炭 火力 LNG 風力 (陸上) 地熱 一般 水力 小水力 バイオマス (専焼)
原子力発電停止の影響 中京大学経済学部増田ゼミD班.
エネルギー研究開発拠点化計画について ~ これまでの主な取組みと今後の方針 ~ 平成20年3月27日 (財)若狭湾エネルギー研究センター
中国電力の脱原発の可能性 アカデミー6班 2年 川島 昭紀 (大東・経済) 久保田 藍 (大東・経済) 白根 秀一 (日本・経済)
放射性廃棄物の発生場所と処分 放射性廃棄物は放射性物質を取り扱うすべての施設から発生する。.
◆各電気事業者の電力供給の計画を取りまとめると共に、地域間連系線の増強等に関する長期方針や個別の増強計画を策定する。
参議院行政監視委員会   2011年5月23日(月) 原子力行政に一言 京都大学・原子炉実験所  小出 裕章.
オープンデータ取組済自治体マップ 都道府県
九州電力 ~脱原発の可能性~ 小山 夏未(日大・経済) 稲葉 弘樹(日大・経済) 狩野 陽一(日大・経済) 西﨑 美帆(日大・経済)
世界の原発と日本.
~平成30年環境調査~ 集計結果報告.
7基 12基 16基 7基 18基 原子炉設置 変更許可済 新規制基準への適合性審査中 適合性審査 未申請 稼働中 廃炉決定済 ※
2日間の活用調整力(kW)と発電電力量(kWh)
東北電力 ~データから見る脱原発の可能性~ アカデミー2班 2年 遠藤 小鈴 (東洋・生体医工) 黒須 貴文 (大東・経営) 大門 将太
試験研究用および研究開発段階にある原子炉施設位置図
原発と活断層 現在の考え方そのものが.
【敦賀半島】 原子力災害制圧道路等 整備箇所
チェルノブイリ 2005/4/3.
中越沖地震8周年 福島を忘れない! 柏崎刈羽原発ハイロ県民シンポ
245件 20件 1件 42件 49件 【J-POWER海外展開の状況(営業運転中)】 アジア・大洋州 ポーランド(1件) 21カ国/地域
オープンデータ取組済自治体マップ 都道府県
小出裕章公開講座・松本、第1回    2017年4月26日(水)
今年の冬の厳寒期における 四国電力管内での電力の需給状況 四国電力 アカデミー7班 1年 後藤 友彦 (日大・産業経営) 小林 航
本時の目標 相対度数の意味を理解し、二つのデータを比較してその傾向を分析することができる。
我が国の再エネポテンシャル 担当課:地球局事業室技術L( )
3日間の活用調整力(kW)と発電電力量(kWh)
日本道路(株) 情報化施工への取り組み 平成2年10月から平成9年3月末までの期間で実施された、建設省総合技術開発プロジェクト「建設事業における施工合理化技術の開発(舗装における合理化施工技術)」に参画し、情報化施工の先駆けとなった「3次元位置自動制御型アスファルトフィニッシャ」の開発を実施 1996年(平成8年) 自動追尾式トータルステーションを用いた情報化施工により、土木研究所の路車間通信実験走路の舗装を施工.
九州周遊 建築散歩 九州北部にある様々な発電所で エネルギーについて考えましょう。 第参回(8月1日~) 発電所巡り
環境・エネルギーでは、 持続可能な社会に向けて どのような取組が必要なのだろうか。
中国電力の脱原発の可能性 アカデミー7班 2年 石井 杏 (大東 ・外国語) 川島 昭紀 (大東・経済) 和澤 雄樹 (日本・経済)
東京電力エナジーパートナー 九州電力 関西電力 中部電力 大阪ガス 神戸製鋼所 販売窓口50拠点、販 売スタッフ250名体 制を目指す。
オープンデータ取組済自治体マップ 都道府県
5.9GW※ 1.4 GW ※ 6.7 GW ※ 海外比率10% 海外比率5% 20 GW 10~12 GW 10 GW 海外比率25%
資料1 2015年度夏季の電力需給対策について (概要) 2015年5月22日 電力需給に関する検討会合.
~四国電力の脱原発の可能性~ 四国電力 アカデミー6班 2年 坂口 啓 鈴木 幸隆 藤森 大輔 後藤 友彦 松澤 恵梨奈 (日大・金融公共)
平成30年度 第3回 原子力防災現地研修会(見学会)
発電方式別の二酸化炭素排出量
オープンデータ取組済自治体マップ 都道府県
欧州の風力発電から学ぶ ~日本は10年以上遅れをとっている~
Presentation transcript:

日本の原子力発電所の運転・建設状況 (商業用・2010年3月末現在) 運転中 建設中 着工準備中 4-4 出力規模 50万kW未満 東北電力(株)東通原子力発電所 北海道電力(株)泊発電所 電源開発(株)大間原子力発電所 東京電力(株)柏崎刈羽原子力発電所 1 2 1 2 3 1 2 3 4 5 6 7 東京電力(株)東通原子力発電所 北陸電力(株)志賀原子力発電所 1 2 東北電力(株)女川原子力発電所 1 2 1 2 3 日本原子力発電(株)敦賀発電所 東北電力(株)浪江・小高原子力発電所 2 3 4 1 関西電力(株)美浜発電所 1 2 3 東京電力(株)福島第一原子力発電所 2 3 4 5 6 7 8 関西電力(株)大飯発電所 1 1 2 3 4 東京電力(株)福島第二原子力発電所 1 2 3 4 関西電力(株)高浜発電所 3 4 1 2 日本原子力発電(株)東海第二発電所 中国電力(株)島根原子力発電所 1 2 3 中部電力(株)浜岡原子力発電所 中国電力(株)上関原子力発電所 3 4 5 6 1 2 九州電力(株)川内原子力発電所 四国電力(株)伊方発電所 九州電力(株)玄海原子力発電所 1 2 1 2 3 3 1 2 3 4 運転中 基 数 合計出力(万kW) 運 転 中 54 4884.7 建 設 中 2 275.6 着工準備中 12 1,655.2 合  計 68 6,815.5 出力規模 建設中 50万kW未満 100万kW未満 100万kW以上 着工準備中 運転終了:日本原子力発電(株)東海発電所 1998.3.31/中部電力(株)浜岡原子力発電所1、2号機 2009.1.30 4-4 出典:資源エネルギー庁「原子力2010」