情報処理概論Ⅰ 2007 第8回 2007/6/13 情報処理概論Ⅰ 第8回
前回の復習と今回の授業 前回の授業 今回の授業はLaTeX2eの復習と続き UNIX上でのLaTeX2eの基本的な使用方法 箇条書き コンパイルなどの一連のコマンド 章・節 今回の授業はLaTeX2eの復習と続き 箇条書き 表の作り方 2007/6/13 情報処理概論Ⅰ 第8回
多かった質問 コンパイルエラーが出る ⇒スペルミスなどが多い(ex:sectionがsectin) ⇒エラーメッセージを参考に直す エラーメッセージから抜け出すことができない ⇒C+zで中断(Suspned) 2007/6/13 情報処理概論Ⅰ 第8回
多かった質問 UNIX上のコマンド Emacsの使い方 ⇒前回までの資料を調べる or 検索して調べる(検索方法は第5回の授業) 質問 検索して調べる(検索方法は第5回の授業) 2007/6/13 情報処理概論Ⅰ 第8回
復習 文章の作成方法 文書形式の指定 文書入力始まりと 終わりの合図 2007/6/13 情報処理概論Ⅰ 第8回
復習 注意点 半角!! ソースは見やすいように スペースや行を空ける 2007/6/13 情報処理概論Ⅰ 第8回
文書コンパイル platex item.tex 復習 作成手順の復習 文書作成 emacs item.tex 文書コンパイル platex item.tex 文書画面表示 xdvi item.dvi 文書印刷 dvips item.dvi 2007/6/13 情報処理概論Ⅰ 第8回
箇条書き \begin{itemize} で始め、\end{itemize} で終わる 2007/6/13 情報処理概論Ⅰ 第8回
表 l:左寄せ c:中央寄せ r:右寄せ &:区切り \\:行の終わり \begin{tabular}で 始め\end{tabular} で終わる 2007/6/13 情報処理概論Ⅰ 第8回
表 ~枠あり1~ |:縦線 ¥hline:横線 2007/6/13 情報処理概論Ⅰ 第8回
表 ~枠あり2~ \documentclass{jarticle} \begin{document} 表 ~枠あり2~ \documentclass{jarticle} \begin{document} \begin{tabular}{|l|c|r|} \hline \multicolumn {3}{|c|}{大項目1} \\ \hline 項目1 & \multicolumn {2}{|c|}{項目2} \\ \hline データ1 & データ2 & データ3 \\ \hline \end{tabular} \end{document} \multicolumn{纏める列}{要素指定}{項目名} 2007/6/13 情報処理概論Ⅰ 第8回
課題 自分の前期・後期の時間割をTexで「表」を使って作成して下さい。 ただし、1行目に学籍番号と氏名を記入して下さい。提出は印刷したものを、ご提出下さい。 2007/6/13 情報処理概論Ⅰ 第8回