橋場寺不動院 大施餓鬼会 講演 交通問題の解決を目指して

Slides:



Advertisements
Similar presentations
LRT を中核とした 宇都宮市の まちづくり. 宇都宮市には魅力がいっぱい! 宇都宮 餃子自転車 JAZZ 緑豊か な公園 災害が 少ない など様々.
Advertisements

井手 鑑人 岡村 佳祐 中嶋 仁 橋本 佳奈.  生活水準の向上には、物価上昇しないことが関係  衣料費の場合 ファストファッションブランドが多数誕生  その背景には 安価 安価 良質 安い労働力を提供する中国などの発展途上国が役割担う安い労働力を提供する中国などの発展途上国が役割担う.
本牧LRTの 実現に向けて 平成 18 年 2 月 7 日. 1 交通に関する時代の状況 LRTへの期待感の向上 – クルマへの過度の依存への反省 – 環境・高齢社会への対応 – 都市再生、中心市街地の活性化 – コンパクトシティ、TOD 各人が個別交通システムを所有 → 共用交通システムを利用.
否定派 ロードプライシン グ導入の是非. ロードプライシングとは? 特定の道路や地域、時間帯における自動車 利 用者に対して課金することにより、自動車 利用 の合理化や交通行動の転換を促し、自動車 交 通量の抑制を図る施策 前提条件 今回のディベートでは、 交通量が著しい一般道路を対象 導入達成を「2020年東京オリンピッ.
道路運送法改正後における バス政策について
交通バリアフリー法 -戦略と注意点-   近畿大学理工学部土木工学科 三星昭宏.
もう一つのクラスター ~医療と介護を統合した地域づくり~
1.調査の基本コンセプト 市民を対象としたアンケート 湊線再生には利便性向上が肝要 316人中の179人(57%)が湊線を利用せず
1.クルマ離れと 鉄道の活躍への期待.
赤井伸郎 大阪大学大学院国際公共政策研究科 教授
トラック事業の現状と課題.
1.池袋の状況 放置自転車ワースト1 豊島区自転車等駐車対策協議会 駐輪ニーズに応えるには 豊島区が自転車税を導入予定
大阪都構想の是非 否定派 嘘 成田・下田・山本.
1.はじめに LRT実現への期待感 しかし現実は、 民間主導のLRT実現の課題整理
デマンド交通(予約型乗合交通)って どんなもの?
民営化とグローバリゼーション 国家の役割は何か.
倉敷市における乗合タクシー制度 ・ バス路線の廃止等に伴い公共交通が無くなった地域において、地域が運営主体となって、自主的に運営する
第1章 第1節 ドイツの路面電車.
1.はじめに 子供の頃からの思い Mission Possible クルマが世の中に多過ぎる 鉄道が本来の能力を発揮できていない
1.はじめに 子供の頃からの思い 鉄道業界の発想 vs.当社の発想 クルマが世の中に多過ぎる 鉄道が本来の能力を発揮できていない
名古屋市の自動車から排出される CO2を削減するには
1.時代状況.
人と環境にやさしい交通を目指す全国大会 in 京都
2012年度 日本マクロエンジニアリング学会総会 特別講演 新しい時代が求める 鉄道を核とした交通ビジネス
多額の税金投入を 要しない鉄軌道事業の実現
地方都市における 大型店舗の郊外進出と 商店街の衰退
一新塾 第26、27期 人と環境にやさしい交通 の実現に人生を賭ける!
NPOのミッション・課題 ・・・・・・ミッションが命!!・・・・・・
日中自動車産業と環境問題 第一章 中国自動車企業の発展 01w713 コウシュンエン 第二章 日本自動車メーカーの中国戦略
ロボラボトークセッション特別編 新たな都市交通実現に向けたビジネスモデル - 循環型社会に求められる新交通ビジネス -
平成29年度 御宿町地域公共交通会議 (千葉県御宿町) (地域内フィーダー系統確保維持事業)
名古屋市のヒートアイランド対策 C08001 赤塚裕司 C08002 池田 仁 C08003 井田 軍            C08004 市橋和茂
日本大学 理工学部 社会交通工学科 平成20年度 前期 軌道工学 第2回(後半) 満員電車がなくなる日(2) 第1章 満員電車の現状と歴史
JR東日本設備部保線G 意見交換会 鉄道のできること、 保線のできること
ハイブリッドカーは本当にエコなのか 経営学部市場戦略学科 MR8084 長谷川 裕太.
原田 洋輔 江黒 晃 小川 華奈 木村 洋史 佐々木 翔一 永嶋 広樹 広重 求 松本 立子 担当教官: 石田東生
地球温暖化防止に必要なものは何か E 石井 啓貴.
4.新たな価値を生み出す市政改革 52.
日本大学 理工学部 社会交通工学科 平成20年度 前期 軌道工学 第4回(後半) 満員電車がなくなる日(4) 第1章 満員電車の現状と歴史
高速道路ネットワークの充実 48 国土軸(名神高速道路等)と阪神港及び関西国際空港を結ぶ大阪の骨格となる高速道路
我が国の造船技術が衰退の危機を迎えている。
中央大学経済研究所 公開講演会 都市公共交通とLRT - クルマ社会からの脱却 -
NPO法人エンゼルホットライン懇話会 交通問題解決に向けたチャレンジ - 新たな発想による交通ビジネスの展開 -
フランスの公共交通における民間委託 【公共サービス/公共施設/社会インフラ/地域活性化/国際PPP】 ■事業の主な内容
湊線を存続させるための講演会 湊線再生に関する調査の概要 (茨城県及びひたちなか市から受託)
第 4 回 豊岡市公営企業審議会 豊岡市上下水道部 H
~取組みと評価指標・数値目標(KPI)~
電動の総2階建てバス (フルダブルデッカ-) の開発研究計画
財務的な観点からみた 新市立病院計画 小樽商科大学大学院 堺 昌彦
しごと創生:農林水産品の輸出拡大等の農林水産分野
長岡技術科学大学 交通計画学 特別講義 クルマ社会の次にあるもの - 鉄道イノベーションが人類を救う -
帝京平成大学「地球環境」特別講義 クルマ社会の次にあるもの - 鉄道イノベーションが人類を救う -
ハイブリッドカー 2FG4172 らく.
ネットワークの再編・拡充(支線の拡充・再編)
エコアクション21で企業価値を高めることができます
資料10-1 エコアクション21  事業概要.
背景・目的 事業内容 事業スキーム 事業概要 期待される効果 公共交通機関の低炭素化と利用促進に向けた設備整備事業 (国土交通省連携事業)
地域住民・企業等によるまちづくり事業・活動への支援強化
交通基本法の検討について 資料 2-3 趣 旨 進め方 交通基本法検討会 開催状況
まちづくりと交通 (株)ライトレール 阿部 等
公共交通を活用した巡りやすい街“金沢”を目指して
高齢者の交通安全普及 システム構築に密着 明治大学商学部 猿渡ゼミPM班.
自転車の利用促進に着目した研究 名古屋大学  E班 M1  酒井大輔             徐剛           高橋和大 平野泰博    安江勇弥.
共同利用自転車の利用促進に着目した交通手段選択モデル
ユニバーサルデザイン -デザインの革命- 近畿大学理工学部 社会環境工学科 三星昭宏.
タウンモビリティを通じて.
特集 『豊かなモビリティ社会』=「誰もが安全で自由な移動を享受できる社会」 ■政策1 「サポートカー限定免許」の創設
ケアセンターいぶきの今後、 伝えたいこと 地域包括ケアセンターいぶき  畑野 秀樹.
う る ま 市 LRTセミナー・シンポジウム 沖縄でのLRT実現方策の提案
西尾市の自動車産業の展望.
Presentation transcript:

橋場寺不動院 大施餓鬼会 講演 交通問題の解決を目指して 橋場寺不動院 大施餓鬼会 講演 交通問題の解決を目指して (株)ライトレール 代表取締役社長 阿 部   等 http://www.LRT.co.jp 平成19年4月29日

1.はじめに

(1) 交通問題に関する思い 小学3~4年の頃 以来35年間、基本的思いは不変 クルマが世の中に多過ぎる 鉄道はもっと能力を持っている 排ガスを撒き散らし交通事故で多数の人を殺すクルマが世の中に多過ぎる 鉄道はもっと能力を持っている 鉄道をもっと合理的に運行すれば、はるかに便利にできる 以来35年間、基本的思いは不変

(2) 今までの取組み 大学・大学院で交通計画を学ぶ JR東日本に17年間勤務 (株)ライトレールを起業 卒業論文:鉄道は数円~数十円/人で相応にサービス改善できる 修士論文:利用者の多くは、便利なサービスへの支払い意思を持つ JR東日本に17年間勤務 実務と研究開発を多数経験 (株)ライトレールを起業

2.ライトレールとは

(1) LRT(Light Rail Transit) カッセル(独) 撮影:宇都宮浄人氏(『路面電車ルネッサンス』著者) クロイドン(英) ポートランド(米) 富山(日) 欧米ではLRT中心の街づくりは当り前

(2) (株)ライトレールの使命 交通問題ヲ、解決セヨ 人類滅亡ノ危機ヲ救エ “個別”交通システム“所有” 交通問題を人々の利便性や幸福度を犠牲にせずに解決したい 人類滅亡ノ危機ヲ救エ 米日欧に続き中印・アフリカまで自動車社会にしてはいけない “個別”交通システム“所有” →“共用”交通システム“利用”

7

(3) ライトレールに対する誤解 路面電車に対する見方 今始まる路面電車ルネッサンスvd スローライフの時代 LRT 速く走ることばかりを考えて来た東京、やっとゆっくり走る幸せに気付いた? スローライフの時代 懐かしき昭和の文化遺産を復活? LRT 低床で優れたデザインの路面電車?

(4) ライトレールの本当の意味 数々の誤解 軽い軌道交通 ゆっくり走る、文化遺産、低床車両 キビキビ走る 乗り降りしやすい コストが安い 路線延伸が容易

3.自動車へ過度に 依存した交通体系の問題点

(1) 空間利用の非効率性 道路建設では渋滞は解消せず 複々線鉄道と4車線道路 大都市の自動車交通は、 道路の建設<<自動車の増大 同じ幅:例えば信濃町-千駄ヶ谷 片方向1時間当り15万人対2500人 自動車だと、都心に莫大な駐車場 大都市の自動車交通は、 鉄道があるからこそ成立っている

(2) エネルギー利用の非効率性 輸送単位が小さい 走行抵抗が大きい 動力源が異なる 1人当り車重 1.0:0.3[t/人] ゴムタイヤ・アスファルトは、車輪・レールの数倍の転がり抵抗 動力源が異なる 自動車は内燃機関と燃料を搭載 鉄道は外部エネルギーでのモータ

(3) 環境負荷の大きさ 自動車は小型内燃機関を搭載 鉄道は発電所で有害物質を排出 自動車は鉄道と比べて、 有害物質除去が高コスト スケールメリットで高除去レベル 自動車は鉄道と比べて、 エネルギー消費が多いことと相まって環境負荷が極めて大

(4) 交通事故の頻発 自動車は運転手の注意力頼り 日本国内のみで過去50年間に 福知山線の脱線事故 エラーをカバーするシステムなし 死者:50万人以上 けが人:4,000万人近く 福知山線の脱線事故 死者106名 = 自動車の1週間分? 負傷者500名=自動車の4時間分?

(5)運転できない人の移動制約 超高齢で車を運転できないと、 鉄道が廃線の地域の中高校生、 とたんに不便な生活 家族に送迎してもらうのに神経 無理して運転して交通事故 やむを得ず「引きこもり」生活 鉄道が廃線の地域の中高校生、 学校選択が限定 塾等の送迎が親の大きな負担

(6) 中心市街地の衰退 モータリゼーション進展に伴い、 「コンパクトシティ」の指向 公共施設・商店・住宅等が郊外化 中心市街地は公共交通が不便に 駐車場も確保できず空洞化 「コンパクトシティ」の指向 行き過ぎた郊外化への反省 中心市街地の活性化への期待 人口減少社会での公共投資効率化

4.交通問題解決に向け、 富山ライトレールから学ぶ

(1) 富山ライトレールの成功 vd 地方鉄道再生・LRT普及の先導 まちづくりとの関連 国も公共交通を大切に 目標3400人/日、前年秋2266人/日 平日の平均5172人/日(その後も) 人口も増加傾向へ転換 まちづくりとの関連 公共交通の活性化により車に頼らずに暮らせる中心市街地の形成

(2) 予想外の 利用となった 要因 本数を3.4倍 ↓ 利用が2.3倍

(3) 全国の状況 脱クルマが求められていながら、 地方鉄道再生・LRT普及の現実 脱クルマを進めるには、 地方鉄道:次々と廃線が進む LRT:採算性を確保できず 地方鉄道再生・LRT普及の現実 利便性が低い、高コスト構造 低質で高価なものは選択されない 脱クルマを進めるには、 便利で低コストな“共用”交通

(4) 今後の交通経営のあり方 今までの思考パターン 富山ライトレールで証明された 今後のあり方 利用者数は沿線人口等で確定 経費節減:運行本数は必要最低限 富山ライトレールで証明された 利用者数はサービスレベルによる 今後のあり方 サービス向上を指向した鉄道経営 高コスト構造の打破も重要

(5) LRTとバスのコスト比較 コスト LRT バス LRT (本来) (将来) (現状) 輸送量 初期投資大 車両高い 人件費高い 常にLRTが割高 車両費と人件費 の引下げ (将来) 初期投資大 車両がより安い 人件費がより安い LRT (本来) LRTとバスの選択の分かれ目 N人/時間 LRTの普及には、現状の 高コスト構造の打破が不可欠 初期投資小 車両安い 人件費安い 技術革新と規制改革により可能 輸送量

5.交通問題解決に向けた 具体的な取組み

(1) 交通における官民の役割 官による交通経営 民による交通経営 官民の本来の役割分担 自治体交通局の事業は失敗ばかり ビジネスチャンスはない? 黒字経営できるはずがない? 官民の本来の役割分担 民は、利潤追求 官は、民が活力を発揮する場作り

(2) 交通で収益を上げる方策 20世紀の仕組み・技術では、 21世紀の仕組み・技術なら、 実行すべきこと 収益は上がらない 収益が上がるはず 実行すべきこと 高速、高頻度、末端輸送の充実 できれば安く 今あるインフラの活用が得策

(3) 救世主となるDMV video DMV(Dual Mode Vehicle)の特徴 DMVのあるべき使い方 JR北が開発の線路・道路兼用車 在来車と比べて低価格かつ高性能 今月から試験的に営業運転中 DMVのあるべき使い方 線路外の学校・団地・病院等へ直通 線路上は運転士1名で連結運転 将来は乗務員免許の簡易化

(4) (株)ライトレールの取組み 当座の取組み 近い将来の目標 公共交通活性化の助成金の活用 地方鉄道再生の成功モデル実現 鉄道の利便性向上に必要な技術開発 地方鉄道再生の調査受託 DMV活用方策の提案 近い将来の目標 地方鉄道再生の成功モデル実現 鉄道経営への進出

6.おわりに

(1) 時代の風 自動車への過度の依存への疑問 官の財政制約 鉄道の技術革新の踊り場 国・地方の交通関係部署の合言葉 ⇒民間活力への期待 昭和40年台~、時代の流れに遅れ その分、革新の余地が大

(2) Mission Possible実現に向け 独立以来2年の取組みで 社会状況の把握 関係各所の信用力構築 現在の取組み 会社の組織体制の確立 陣容強化 具体的成果を挙げるべく活動

(3) 本日お伝えしたかったこと 交通問題の解決に向け 子や孫に豊かな地球を引継ごう クルマのみに頼ってはいけない 時代の風は吹いている “共用”交通システムを便利にしよう 時代の風は吹いている (株)ライトレールは頑張っているようだ ひょっとしたら期待を持てるかも 子や孫に豊かな地球を引継ごう 広い視野で長いスパンで考えよう