長崎大学大学院生産科学研究科 環境保全設計学専攻修士課程1年 足達 亮

Slides:



Advertisements
Similar presentations
春採湖って汚いらしいけど、 どう汚いの、特徴は? 第3グループ 発表者:松岡孝佳 小林完 操作者:長橋由樹 質疑応答者:つの田太一 小野健太 細貝香奈 小鷹悠介 阿部良祐 岡崎圭太.
Advertisements

1 PCB のムラサキイガイへの濃縮特性 に関する研究 京都大学大学院工学研究科 ○ 新海貴史、田中康寛、津野洋 兵庫県立健康環境科学センター 中野 武、松村千里 PCB をはじめとする POPs の監 視 背景・目 的 環境中で微量なため測定困 難 ムラサキイガイを用いた生物モニタリングが有 効 蓄積物質の単純比較.
高度生物処理法(BBS)実証実験結果報告書概要版
雨水吐越流が都市河川・堀川に与える影響について
嫌気性生物ろ床における排水からの窒素除去機構
観測的宇宙物理学を講ずる。特に,基礎方程式の導出とその解法,観測との比較について詳細な講義を行う。 ***前半の講義内容 ***
土木計画学 第5回(11月2日) 調査データの統計処理と分析3 担当:榊原 弘之.
平成19年度 岐阜大学応用生物科学部 生産環境科学課程 環境生態科学コース 水利環境学研究室 下出 大介
目 次 1.大阪府自動車NOx・PM総量削減計画〔第3次〕の目標について 2.大気環境の状況について 3.中間レビューについて.
洗剤の適切な使用量とは ーー臨界ミセル濃度を調べるーー
観測的宇宙物理学を講ずる。特に,基礎方程式の導出とその解法,観測との比較について詳細な講義を行う。 ***前半の講義内容 ***
相関と回帰:相関分析 2つの変量それぞれが正規分布にしたがってばらつく量であるとき,両変数の直線的な関係を相関分析する. 例:兄弟の身長
UPLC/MS/MSを用いたハロ酢酸分析法開発 ○佐藤信武,津田葉子,小西泰二,江崎達哉 (日本ウォーターズ株式会社)
10 水環境(5)富栄養化 水の華(Water bloom) 赤潮 アメリカ カリフォルニア州 アオコ 神奈川 津久井湖.
塩を溶かした水溶液の液性.
固体電解コンデンサの耐電圧と漏れ電流 -アノード酸化皮膜の表面欠陥とカソード材料の接触界面-
消費者は食品の安全性についてどのように感じているのか?
新しい自動車排出ガス処理システムの試作と検証
国内で市販されているワイン中の残留農薬 ○山口之彦、板野一臣   (大阪市立環境科学研究所).
3.いろいろな気体.
大阪府の発生源・環境の状況 大阪府環境農林水産総合研究所 2012/03/17 e-シンポ.
TTF骨格を配位子に用いた 分子性磁性体の開発 分子科学研究所 西條 純一.
1.コンピュータと情報処理 p.14 第1章第1節 1.わたしたちの生活と情報技術 情報機器の発展 情報機器は,アナログデータから
福岡市内の公共用水域におけるLASの調査結果について
水質管理編 水道の水質が どのように守られているのか みんなで勉強しましょう! 作成日 平成27年3月17日 改 訂
この資料の取扱い上の注意点! ・この資料は、「水道耐震化推進プロジェクト」 (平成24年11月~平成27年3月)の中で、水道の 広報資料作成時の労力軽減を図るための事例集 「水道PRパッケージ」として作成されたものです。 ・この資料を使用する際には、 「水道PRパッケージ」 使用登録事務取扱基準に従ってご使用ください。
化学肥料(肥効調節型肥料)の窒素の効き方のパターン
実験室からの廃棄物の処理 加計学園水質管理室.
水質調査の現地観測手法について 茨城大学農学部 黒田 久雄.
静岡大学システム工学科 前田研究室4年 50113006 阿部 茂晴
中学校理科・社会・総合的な学習の時間  環境問題について .
相関分析.
IC/MS/MS法を用いた環境水及び水道水中のハロゲン酸分析法と 過塩素酸の検出
9 水環境(4)水質汚濁指標 環境基本法(水質汚濁防止法) ・人の健康の保護に関する環境基準 (健康26項目) 
第3回目 4月24日 平成30年度 環境浄化技術Ⅰ&衛生工学Ⅰ
9 水環境(4)水質汚濁指標 ・人の健康の保護に関する環境基準 (健康26項目) 環境基本法 地下水を含む全公共用水域について適用
浄水処理過程で生成する臭素化消毒副生成物の濃度分布
塩害促進条件の違いがRC床版の材料劣化に及ぼす影響
灌漑強度の違いに着目した 被覆灌漑の有効性の検討
実務フォロー研修 クリーンセンター多摩川の現状と課題 平成11年3月2日 東京都清掃研究所.
静岡大学システム工学科 環境分野 前田研究室 伊藤 啓
22章以降 化学反応の速度 本章 ◎ 反応速度の定義とその測定方法の概観 ◎ 測定結果 ⇒ 反応速度は速度式という微分方程式で表現
【所在地】 【診療科】 【URL】 施設外観 臨床工学技士スタッフ 業務風景 【特徴・PR】.
体内、食物中の自然放射性物質 ●体内の放射性物質の量 カリウム40 4,000Bq 炭素14 2,500Bq ルビジウム87 500Bq
リモートセンシングデータによる佐鳴湖汚濁状況の把握
高度生物処理法(BBS)実証実験結果報告書
水泳プールの衛生管理について(採水) (社)鹿児島県薬剤師会 試験センター H
自然・環境ブック 新潟県 良好な水質の確保 <内容> ・水質ってなんだろう? 2ページ ・水質はどうやって確認しているの? 7ページ
Environment Risk Analysis
現在の環境問題の特色 ● 環境問題の第一の波: 1960年代の公害 (水俣病、イタイイタイ病、四日市・川崎喘息など)
大阪府立大工 発表者:米田 典宏 松浦寛人、中田真吾、道本圭司、沼野正溥
販売名1乾燥BCGワクチン(経皮用・1人用) 製品回収
早稲田大学大学院商学研究科 2014年12月10日 大塚忠義
産総研・計測標準 寺田聡一 東大地震研 新谷昌人、高森昭光
P2P ネットワーク上で 実時間ストリーミングを実現するための 分散制御プロトコルの提案
機械の安全・信頼性に関するかんどころ 機械製品に対する安全要求と設計方法 一般財団法人 機械振興協会 技術研究所.
実験室からの廃棄物の処理 加計学園水質管理室.
牛ふん堆肥、豚ぷん堆肥の無機・有機成分と窒素肥効 鶏ふん堆肥(副資材なし)の無機・有機成分、分析方法と窒素肥効
水平井戸による循環式浄化システム 解 析 事 例 マルチ水平ウェル研究会.
風速 風向 気温・湿度 クローズドパス システムBOX 32m 積雪深 純放射量 m 地温 土壌水分量 地中 熱流量 cm 5cm ×4地点 水蒸気密度 吸気口 オープンパス 二酸化炭素濃度 三次元風速.
LC/MSを用いた水環境中における ネオニコチノイド系農薬の分析方法と存在実態
彦 根 市 水 道 事 業 水 安 全 計 画 書 (概要版) 彦 根 市 上 下 水 道 部.
小規模水源池における 植物による水質浄化に関する研究
キャビテーションを応用した水質浄化方法に関する研究
プロジェクトNo.22 発泡石膏ブロックの作成と重金属類除去効果の評価
23 造波機構における水位計の製作 1 はじめに 4 再現性の低下要因の実験 水位計の再現性の向上を目的としている. 2 実験装置
カッセーチップ堆肥化工法 施工事例 一般社団法人循環型社会研究協会.
大阪府生活環境の保全等に関する条例に基づく水銀の大気排出規制のあり方について
落葉広葉樹林流域における 水文特性の比較 人工針葉樹林流域と 水利環境学研究室 久田 重太.
特定の電磁波を応用した防錆装置による 配水管における残留塩素減少防止効果の検証
Presentation transcript:

長崎大学大学院生産科学研究科 環境保全設計学専攻修士課程1年 足達 亮 井戸No.19の測定機器の取替えについて 長崎大学大学院生産科学研究科 環境保全設計学専攻修士課程1年 足達 亮

井戸No.19-1と2について 三方山水源環境保全委員会規約に係る事務取り扱い第2条関係により、新設された井戸 現在は19-1で電気伝導率、19-2で水質検査を行っている 物質の電気の通りやすさを表している。水中ではイオン濃度が大きくなると値が大きくなる。 電気伝導率(mS/m) 硝酸性窒素(mg/L) 水中では硝酸イオンとして存在し、体内に摂取されるとチアノーゼを引き起こすことがある。環境基準値は10mg/Lである。

井戸No.19-1と2はどこに? 19-2 19-1

井戸No.19-2水質検査結果(一部) 環境基準値を超えている 計量の対象 単位 平成21年 2月5日 3月11日 4月7日 5月27日  平成21年 2月5日 3月11日 4月7日 5月27日 硝酸性窒素 mg/L 15.0 14.0 12.0 亜硝酸性窒素 0.1未満 塩化物イオン 8.3 9.0 8.2 7.2 COD mgO/L 0.8 0.5未満 0.5 溶解性鉄 0.01 0.04 マンガン 0.05 0.02 0.01未満 蒸発残留物 182 大腸菌群数 MPN/100ml 2未満 一般細菌 個/mL 370 総水銀 0.0005未満 鉛 カドミウム 0.005未満 ヒ素 0.004未満 観測井戸水位 GL-m 17.24 16.27 16.42 17.45 採水一週間の 降雨量合計 mm 2.0 5.0 23 15.5 環境基準値を超えている

硝酸性窒素濃度の経時変化 ここだけ環境基準値を下回っている

平成20年度6月~9月分について ほかの項目がずっと一定で、硝酸性窒素だけが減少している 計量の対象 単位 平成21年 6月24日 7月15日 8月12日 9月11日 硝酸性窒素 mg/L 18.0 5.5 3.2 15.0 亜硝酸性窒素 0.1未満 塩化物イオン 7.1 8.3 COD mgO/L 0.5未満 溶解性鉄 0.01未満 0.06 0.02 マンガン 0.08 0.11 0.01 0.03 観測井戸水位 GL-m 13.01 14.31 17.75 16.22 採水一週間の 降雨量合計 mm 132.0 4.0 9.0 2.0 ほかの項目がずっと一定で、硝酸性窒素だけが減少している 7月15日と8月12日に測定したデータは再調査する必要がある

井戸No.19-1の電気伝導率の経時変化(第6回委員会資料より) 15mS/mでほとんど一定

ボーリング調査によるデータを用いた硝酸性窒素と電気伝導率の散布図

地点1と3の比較 硝酸性窒素と電気伝導率の関係を見るには、塩化物イオンの影響が小さい地点1が適切である 2.5mg/l 2.3mg/l 地点3 2.5mg/l 2.3mg/l 2.6mg/l 4.4mg/l 46.0mg/l 9.3mg/l 硝酸性窒素と電気伝導率の関係を見るには、塩化物イオンの影響が小さい地点1が適切である

電気伝導率から硝酸性窒素および亜硝酸性窒素濃度の推定 ボーリング調査地点No.1をバックグラウンド(きれいな地点)とみなし、硝酸性窒素および亜硝酸性窒素の濃度と電気伝導率の関係を単回帰分析により調べる 井戸No.19-1の電気伝導率(15mS/m)からきれいな地点での硝酸性窒素および亜硝酸性窒素の濃度を推測する

ボーリング調査地点No.1の散布図 環境基準値を超えている y = 0.7201 * x + 5.0352 R2 = 0.827

電気伝導率について(まとめ) きれいな地点において、電気伝導率が15mS/mのとき硝酸性窒素および亜硝酸性窒素の濃度は環境基準値を超えている 電気伝導率が約15mS/mの井戸No.19-1の硝酸性窒素および亜硝酸性窒素の濃度を測り、環境基準値を超えていないか調べる必要があると考えられる