星間物理学 講義6資料: 衝撃波1 超新星残骸などに見られる衝撃波の物理過程について

Slides:



Advertisements
Similar presentations
SSA22 領域の過大な Lyα 輝線の EW を示す LAEs 大塚 拓也 1 山田 亨 1 、松田 有一 2 、林野 友紀 1 1 東北大学、 2 国立天文台.
Advertisements

星間物理学 講義4資料: 星間ダストによる散乱・吸収と放射 1 星間ダストによる減光 ( 散乱・吸収 ) 過程、放射過程 のまとめ、およびダストに関わるいろいろ。 2011/11/09.
南極テラヘルツ干渉計 松尾 宏 Hiroshi Matsuo Advanced Technology Center, National Astronomical Observatory.
口径合成によるメーザー源の 時間変動の観測 SKA に向けて 岐阜大学 高羽 浩. 東アジア VLBI 網の 22GHz 日本 野辺山 45m 、鹿島 34m 、 高萩、日立、つくば、山口 32m 、 VERA20m× 4 北大、岐阜大 11m 、水沢 10m 韓国 KVN20m× 3+測地 20m.
プラズマからのX線放射 X-ray Radiation from Plasmas 高杉 恵一 量子科学フロンティア 2002年10月17日.
X線で宇宙を見る ようこそ 講演会に 京大の研究
ブラックボックスとしてモデルをみると、本質を見逃す。
星間物理学 講義3資料: 星間ガスの熱的安定性 星間ガスの力学的・熱的な不安定性についてまとめる。星形成や銀河形成を考える上での基礎。
若い超新星残骸の衝撃波-分子雲 相互作用モデルとCTAに向けた予言
第9回 星間物質その2(星間塵) 東京大学教養学部前期課程 2012年冬学期 宇宙科学II 松原英雄(JAXA宇宙研)
X線による超新星残骸の観測の現状 平賀純子(ISAS) SN1006 CasA Tycho RXJ1713 子Vela Vela SNR.
星形成銀河の星間物質の電離状態 (Nakajima & Ouchi 2014, MNRAS accepted, arXiv: )
星間雲からのガンマ線放射 福井康雄 名古屋大学 南半球宇宙観測研究センター 東京大学宇宙線研究所 2010年 11月16-18日.
X線観測で迫るIa型超新星とその残骸の物理
神戸大大学院集中講義 銀河天文学:講義1 銀河を構成する星、星間物質(ガス、ダスト) 1. 太陽系から銀河系へ空間スケール 2
相対論的衝撃波での粒子加速 プラズマの不安定性による磁場の生成と粒子加速について 国立天文台 加藤恒彦.
○山口 弘悦、小山 勝二、中嶋 大(京大)、 馬場 彩、平賀 純子(理研)、 他 すざくSWGチーム
M33の巨大HII領域 NGC604における、GMCごとの物理状態の違い
パルサー星雲を伴うパルサーの 回転進化について 田中 周太 大阪大学 宇宙進化グループ D2 共同研究者 高原 文郎
すざく衛星による、2005年9月の太陽活動に起因する太陽風と地球大気の荷電交換反応の観測
銀河物理学特論 I: 講義1-2:銀河の輝線診断 Tremonti et al. 2004, ApJ, 613, 898
信川 正順、小山 勝二、劉 周強、 鶴 剛、松本 浩典 (京大理)
HXI/SGD Science -- View Graph Digest --
Study of the Galactic Diffuse X-Ray Emission with the Suzaku Satellite
Astro-E2 Ascent Profile
星間物理学 講義3資料: 星間ガスの力学的安定性 星間ガスの力学的な安定性・不安定性についてまとめる。星形成や銀河形成を考える上での基礎。
Fermi Bubble と銀河中心の巨大構造
銀河物理学特論 I: 講義3-4:銀河の化学進化 Erb et al. 2006, ApJ, 644, 813
磯部洋明 京都大学花山天文台 波動加熱勉強会 2004年2月23日
信川 正順、福岡 亮輔、 劉 周強、小山 勝二(京大理)
白鳥座ループのシェルの観測 + Non-thermal SNR G
マイクロ波と硬X線での プリフレア相の様子
村岡和幸 (大阪府立大学) & ASTE 近傍銀河 プロジェクトチーム
基礎宇宙物理学 II 電磁流体力学入門 第1回 天体活動現象入門 2011年4月8日.
銀河・銀河系天文学 星間物理学 鹿児島大学宇宙コース 祖父江義明 .
「すざく」によるHESS J の観測 --dark accelerator?--
棒渦巻銀河の分子ガス観測 45m+干渉計の成果から 久野成夫(NRO).
高エネルギー天体グループ 菊田・菅原・泊・畑・吉岡
星間物理学 講義1: 銀河系の星間空間の世界 太陽系近傍から銀河系全体への概観 星間空間の構成要素
論文紹介 Type IIn supernovae at redshift Z ≒ 2 from archival data (Cooke et al. 2009) 九州大学  坂根 悠介.
パルサーって何? 2019/4/10.
平成26(2014)年5月27日(火) 10:00-17:30 理研、大河内ホール
星間物理学 講義2: 星間空間の物理状態 星間空間のガスの典型的パラメータ どうしてそうなっているのか
星間物理学 講義4資料: 星間ダストによる散乱・吸収と放射 2 銀河スケールのダスト、ダストの温度、PAH ほか
銀河物理学特論 I: 講義2-1:銀河中心の巨大ブラックホールと活動銀河中心核
宇宙線研究室 X線グループ 今こそ、宇宙線研究室へ! NeXT
新潟大学集中講義 ープラズマ物理学特論ー (天体電磁流体力学入門) 2004年1月19日ー1月21日
銀河物理学特論 I: 講義3-5:銀河の力学構造の進化 Vogt et al
下降流(Downflow)の観測と磁気リコネクション
ーラインX線天文学の歴史と展望をまじえてー
浮上磁場はこれからだ 茨城大学 野澤恵 2006/6/15 13:30-14:00 東大地球惑星
星間物理学 講義1の図など資料: 空間スケールを把握する。 太陽系近傍から 銀河系全体への概観、 観測事実に基づいて太陽系の周りの様子、銀河系全体の様子を概観する。それぞれの観測事実についての理解はこれ以降の講義で深める。 2010/10/05.
「すざく」でみた天の川銀河系の中心 多数の輝線を過去最高のエネルギー精度 、統計、S/Nで検出、発見した。 Energy 6 7 8
New Sources in the Sgr B & C Regions
星間物理学 講義 3: 輝線放射過程 I 水素の光電離と再結合
Introduction to the X-ray Universe
スターバースト銀河NGC253の 電波スーパーバブルとX線放射の関係
銀河中心鉄輝線(6.4/6.7 keV Line)の起源
LMXB の統一描像 NS-LMXB の簡単な描像
宇宙線もつくる。  (超高速の粒子) 藤原紀香が日記を書いた 定家 そこを「あすか」 でみたら.
ブラックボックスとしてモデルをみると、本質を見逃す。
シンクロトロン放射・ 逆コンプトン散乱・ パイオン崩壊 ~HESS J は陽子加速源か?
星間物理学 講義7資料: 物質の輪廻と銀河の進化 銀河の化学進化についての定式化
高地におけるγ線エアシャワー地上観測のシミュレーション
シェル型の超新星残骸G からの非熱的X線放射の発見
「すざく」がみた銀河中心の活動性 : 衝突励起か電子捕獲か :広がっているか、点源の集まりか? (2) 超新星残骸の発見
大規模な超高温プラズマ(約1億度)を発見している。 -その意味と課題ー 「すざく」で暴く我々の銀河の極限・大局構造
ローブからのX線 ~ジェットのエネルギーを測る~
2011年8月9日の巨大フレアに伴う Ha線モートン波とEUV波現象、および プロミネンス/フィラメント振動について (Asai et al
どんな天体がX線を出すか? MAXIのデータを1年半に わたり集積した全天X線画像
Presentation transcript:

星間物理学 講義6資料: 衝撃波1 超新星残骸などに見られる衝撃波の物理過程について 星間物理学 講義6資料: 衝撃波1 超新星残骸などに見られる衝撃波の物理過程について 2012/02/01

若い超新星残骸 (~300yrs) : Cas A TypeII SN Optical: 衝突励起による輝線 Blue: Ha [NII] : 14000km/s Green: [OIII] Red : [SII] Xray:  衝撃波に加熱されたプラズマ Radio Optical

若い超新星残骸 (~400yrs) : SN1604  2000km/s の膨張速度を持つ。 小暮 智一 “星間物理学”

若い超新星残骸 (~1000yrs) : SN1006 Type Ia Optical: Ha filament Radio + Optical + Xray: From http://heritage.stsci.edu/

若い超新星残骸:中心集中型 (~1000yrs) : かに星雲 SN1054 : TypeII Xray: Power-law non thermal Optical: Ha filament Radio: Power-law non thermal MIR: From http://chandra.harvard.edu/

年老いた超新星残骸 (5000-10000yrs, ~3deg) : 網状星雲 Cygnus loop 115 km/s, d=40pc Optical Xray 0.25keV (gray) + radio pol. (cont) 10^6 K plasma Radio 2700MHz シンクロトロン放射 Radio, Xray images from Uyaniker et al. (2002) A&A, 389, L61

年老いた超新星残骸 (5000-10000yrs, ~3deg) : 網状星雲 Cygnus loop HII region と比較して、、、 [OI]6300 や [SII]6717 が強い:部分電離領域が大きいため。 温度が高く [OIII]4363 / 5007 の比が大きい。 From http://personal.tcu.edu/~mfanelli/imastro/imastro_starstuff.html

さらに年老いた超新星(複数?)残骸 (25-60Myrs) : Local bubble 銀河面上の方向 銀河面に垂直の方向 Lallement et al. 2003, A&A, 411, 447 似たような仕事: Paresce 1984, AJ, 89, 1022 Vergely et al. 2001, A&A, 366, 1016

強い衝撃波の構造 : 模式図 速度は衝撃波に静止した系での値 Draine & McKee 1993, ARAA, 31,373