エステバの「開発」 「低開発」の発明 P18 概念としての「開発」と「低開発」

Slides:



Advertisements
Similar presentations
1 「マクロ経済学Ⅰ」 蓮見 亮
Advertisements

井手 鑑人 岡村 佳祐 中嶋 仁 橋本 佳奈.  生活水準の向上には、物価上昇しないことが関係  衣料費の場合 ファストファッションブランドが多数誕生  その背景には 安価 安価 良質 安い労働力を提供する中国などの発展途上国が役割担う安い労働力を提供する中国などの発展途上国が役割担う.
国民所得 エンゲル係数:生活費に占める食事の割 合 所得の増加と逆に動く指数 食費:所得が増加してもそれほど増えな い なぜなら 娯楽費:所得が増加すると増加する このエンゲル係数を国際比較すれば、各国の生活水準を比べることができ る しかし ある国の衣服費だけ上昇したとする 生活費は上昇する、が、食費は上昇しないエンゲル係数は低下する.
1 II マクロ経済学のデータ. 2 第5章 国民所得の測定 マクロ経済学とは 国内総生産 = GDP ( Gross Domestic Product ) – 社会の経済的福祉を測定する尺度の1つ ミクロ経済学とマクロ経済学の違いについては、 pp. 40 – 41 も参照.
なぜ貧しい国はなくならないの か 第 1 章 開発経済学とは何か 1. まず定義から始めよう 筆者による定義 「貧しい開発途上国 の貧困削減に貢献する 戦略を研究する学問分 野」 2.
幸福の経済学と効用 跡見学園女子大学 山澤成康. 幸福と経済学 どうすれば人は幸福になれるかを追求する。 「幸福」=「所得」の増加として考えられ てきた。 幸福のパラドックス 「多くの国で戦後の数十年間に国内総生産 が増え、生活水準が大幅に改善したのに、 その間の国民の主観的幸福感の平均値は、 あまり変化していないという事実」
~国民経済的な視点から見た社会保障~ 2000/6/14 木下 良太
植民地制度による資本経済の中のジェンダー変化・ 消費主義の中のジェンダー変化
国際収支表をどう読むか 国際収支の均衡 国際収支とGDP
組織の経営学 第1章 ニモ・クルー・からあげ.
1. Departamento de Consultoria e Assessoria
第6章 3節 2011/7/1 09BC053J  新井友海.
第1章 国民所得勘定.
第16章 総需要に対する 金融・財政政策の影響 1.総需要曲線は三つの理由によって右下がりである 資産効果 利子率効果 為替相場効果
食料自給率の「なぜ?」             著者 末松広行 稲葉ゼミ  06a2139z 半田哲也.
<キーワード> 景気循環 総需要・総供給モデル
ミクロ経済学の基礎 経済学A 第1回 畑農鋭矢.
南北問題 国際的経済格差は何が問題なのか.
なぜ貧しい国はなくならないのか 第2章 貧困は減っているのか
人口経済論第5回(2005年5月16日) 2005年5月16日(月)   人口経済論 第5回            2005年5月16日(月)
現代の経済学B 橘木俊詔「ライフサイクルの経済学」第3回 第5章 消費と貯蓄 第6章 引退後の生活 京大 経済学研究科 依田高典.
なぜ貧しい国はなくならないのか 第3章 なぜ貧困を撲滅できないのか?.
児童労働問題とILOの取り組み ー条約の重要性ー
少子高齢化について 商学部 2307068 李海燕.
開発指標 ー国全体の行政評価の可能性と限界ー
跡見学園女子大学マネジメント学部 国際経済学
アジア恊働大学院(AUI)構想 AUI推進機構/設立趣意書
豊かさとは? 経済学B 第2回 畑農鋭矢.
GDPに関連した概念.
生物多様性の危機 「精神のモノカルチャー」の説明 経済開発が削減した知識体系・ローカルな知識: 生態系と共同体との間の体系
第13講 Q1 非正規雇用の規模? Q2 手取り20万円の職は簡単に見つかるか? DVD 2008年10月10日録画.
丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部
国際経済学 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2009年10月19日
2004年度入門経済学2A 担当教員:奥井克美.
<キーワード> 景気循環 総需要・総供給モデル
資源ナショナリズムについて 2012/01/20 長谷川雄紀.
中小企業の発展と管理会計 ~戦略とBSCに焦点を当てて~ 発表者:商学部3回生 萬徳貴久.
貧困から窮乏・福祉へ ベヴァリッジ理念とケインズ経済学
ワークライフバランス 「仕事と家庭の調和」 ~女性活躍の展望~
マクロ経済学初級I 第4回.
マーケティング概念.
日中自動車産業と環境問題 第一章 中国自動車企業の発展 01w713 コウシュンエン 第二章 日本自動車メーカーの中国戦略
公共政策大学院 鈴木一人 第7回 政治と経済の関係 公共政策大学院 鈴木一人
地域発展戦略 第一次5カ年計画( ) 集権的計画経済システム/重工業優先 内陸部 大躍進期と経済調整期( )
キーワード 絶対的な貧困 相対的な貧困 伝統社会 誘発されるニーズ 干渉主義(外からの干渉) 1
エステバの「開発」 「低開発」の発明 P18 I. 概念としての「開発」と「低開発」
開発と地域の多様性 経済学パラダイムの再考
国際貿易の外観.
GDPに反映される教育の成果について 減少していく教育の産出について考える
中国の経済統計と国際的統計水準 ―第7回日中経済統計専門家会議の閉会にあたって―
国際分業と途上国の経済 先進~後進国関係の背景
V. 開放経済のマクロ経済学.
VI 短期の経済変動.
V. 開放経済のマクロ経済学.
国家構築の際におけるタイの「標準化」、 国民の統一化
世界の食糧問題 ~国際社会という視点から慢性的飢餓に どう立ち向かうか~
GDPで読み解く世界経済 跡見学園女子大学 山澤成康.
科学・技術と社会 ◎科学・技術: 現代社会の基礎; 人類の物質生活を豊かにするもの
アマルティヤ・センの「財とその利用」 財、その特性と機能 p21~p22 特性 =財がもつ望ましい性質・利用。
恋愛の社会学 筆者:山田昌弘 (中央大学文学部教授。専門=家族社会学)
産業空洞化と低賃金化 ● 企業活動の国際化 → 先進国の産業空洞化→先進国での低賃金化 ● 日本企業の利益額: 国内生産 ≒ 海外生産
ラーネマの「貧困」 貧困の定義と測定 キーワード
~求められる新しい経営観~ 経済学部 渡辺史門
様々な研究プロジェクトに参加したい学生の準備
労働市場 国際班.
持続可能な開発目標(SDGs:Sustainable Development Goals)について
80年代のアメリカ経済 現代資本主義分析.
現代資本主義分析 資本主義という見方.
経済学入門 ミクロ経済学とマクロ経済学 ケインズ経済学と古典派マクロ経済学 経済学の特徴 経済学の基礎概念 部分均衡分析の応用.
Presentation transcript:

エステバの「開発」 「低開発」の発明 P18 概念としての「開発」と「低開発」 「低開発」の発明 P18 概念としての「開発」と「低開発」 第2次世界大戦直後のトルーマン米大統領の提案 (1949年演説):“「我々」の「キャンペーン」は、他国の改善や経済成長”    筆者:「この日、この(低開発の)レッテルを張られた     人びとは20億人にのぼる」 p19 その背景:ヨーロッパ向け援助計画「マーシャル・プラン」。戦後日本もマーシャル・プランの影響を受けた。安保条約の案であった米国の食料(麦、パン)を受けさせられた

エステバの「開発」 発展開発の歴史 第一次国連開発の十年 1960年~: 社会的開発を経済的開発に統合する構想 その問題点: 第一次国連開発の十年 1960年~: 社会的開発を経済的開発に統合する構想 その問題点: 「社会開発」の定義は曖昧である 急速な成長に伴う不平等が発生する (p28上) 所得格差が広くなる (教育、就労などへの)機会格差が広くなる

エステバの「開発」 「開発」の歴史 第2部 p28~ エステバの「開発」  「開発」の歴史 第2部 p28~  第二次国連開発の十年(1970年から): 「国際開発戦略」(IDS)における「(経済開発+社会開発を統合集中する地球大の戦略」 p29 その問題点: 以前からの「社会開発」の定義の曖昧さ 経済開発はある「社会」の部門に悪影響及ぼす 「地球」という規模でやる計画であるが、 普遍的な処方箋を出せない 国も地域も異なるし、歴史背景や物質的な状態も異なる。

エステバの「開発」 「開発」の歴史 第2部 p28~ つづき 2.1975年からの「もう一つの開発」、 エステバの「開発」   「開発」の歴史 第2部 p28~  つづき 2.1975年からの「もう一つの開発」、   開発は「総合的なプロセス」 となるべきという概念。      他方、ILO(国際労働機関)における「基本的人間ニーズ」(Basic Human Needs)アプローチを加える。   ベーシック・ヒューマン・ニーズは、「衣食住プラス」となる: 衣料 (服装) 食料 住居(家屋) 医療へのアクセス 初等教育へのアクセス  

開発レベルの公平的な測定範疇は何だろうか? エステバの「開発」 開発レベルの公平的な測定範疇は何だろうか? 2.「低開発」と「先進」の対比はどのように測定された来たか? 経済的な測定 貨幣システムの有無、普及 貨幣経済(資本経済)の循環、範囲 国家間の為替相場(レート) 教育施設や内容 近代教育施設での就学率・高学年の就学率 義務教育の中の読み書き、算数、英語の有無 工業化 輸出志向経済むけの生産過程、生産物・生産率 工業によるGNP (国民総生産)への貢献

「低開発」の定義や測定によるどのような開発過程を進めて良いのか? エステバの「開発」 「低開発」の定義や測定によるどのような開発過程を進めて良いのか? 3.低開発地域の定義づけをする側は先進国である。 先進国の者は、低開発というように定義付けられた地域に  派遣されたら、何ができるのか?

(「開発」の)概念のインフレーション p26~ 第1部 エステバの「開発」 「低開発」の定義や測定によるどのような開発過程を進めて良いのか? (「開発」の)概念のインフレーション p26~ 第1部    「経済成長」とした開発=ただの「有形財の一人あたり  生産」という概念に還元されちゃう。有形資産、私有、私益を重視する。 その問題点: 経済成長や国の経済データは、国の様々な部門、様々な 個人、地域別の現状を反映しない。 経済成長のみを中心とする開発は少数(企業に関わる人)だけを利益とる可能性があり、社会問題をおこす (第7スライド、第11スライドに具体例がある)

エステバの「開発」:開発の概念のインフレーション 経済成長の計画を支えた理論~その「欠陥」は? 『経済成長の諸段階』(Walt Whitman Rostow著1960年) によると、開発の「段階」の測定(変数)は、国の   全社会を特徴づけることが可能である。   Rostowによる5段階: ①伝統社会(自己生産~自己消費) ②過渡期(過剰生産、通商) ③工業化の初期 ④製造、生産の多様性・技術に基づいているイノベーション ⑤大量消費

エステバの「開発」:開発の概念のインフレーション 経済成長の計画を支えた理論~その「欠陥」は? 例: Rostowの第4、第5段階に入った「豊かな国」と 第1,2段階にある「貧しい国」の中には、 豊かな国の場合貧困層もあるし、 貧しい国に富んだ人・層もいる 問題点:  「全社会」(=社会全体)が、同時に同じ段階に入ることもしないし、同じ変数に従うこともないから、様々な  社会層や部門をこうした標準化された変数による測定  ができない。

1950年米国の経済状態 トルーマン大統領やローストーの時代 「先進国」と「低開発」の比較 1950年米国の経済状態  トルーマン大統領やローストーの時代 失業率 約 6.0% 平均家族所得=$3,300ドル (現在 $20,000=現在¥2,400,000) 低所得家族の所得= $1,800 (現在 $12,000 = 現在¥1,450,000) 1950年代後半, 米国民総合貧困率 = 22%   貧困線の定義:所得は住宅、教育費、衛生水準、必要な治療、食糧への支出より低い   「五分の一、二の人びとが窮乏化する」(p30)を参照する

「開発」の歴史とこれへの感想・批判 p31上~ エステバの「開発」 「開発」の歴史とこれへの感想・批判 p31上~  70年代のUNESCO(国連教育科学文化機関)による 「内発的な開発」:  地域の意思決定を促進するはずの概念であった。 問題点は、開発の概念に根付いた問題はその皮肉である: 疑問点・批判点:  「その衝動が真に内発的なものなら、つまり、そのイニシアチブがほんとうに多様な文化や価値体系に由来するものならば、そこから必然的に開発・・・への衝動が生じてくるとは・・・考えられない」 という皮肉である。

エステバの「開発」 概念のインフレーション p31の上~: 経緯2 第3次国連開発の十年 1980年~ 概念のインフレーション p31の上~: 経緯2 第3次国連開発の十年 1980年~ 経済学による発展途上国の構造改革(経済構造調整改革) =“Structural Adjustments”。目標は、国政府の歳出を減らす、銀行のローンポリシーを厳しくさせる、金融的な浪費をとめる 問題点:インフォーマルセクター(非公式雇用部門・契約、保証のない雇用関係)に従事する人への悪影響。    農民、女性、少年、老人、少数民族への負担が増える その理由: 構造改革は、国の財政配分を変える。    構造改革を指導する先進国や国際機関に従うために、途上国政府が支えるはずの社会福祉、公立教育、公立病院、環境保全の予算を減らす対策をとる

エステバの「開発」 1990年~「サステーナブル・デヴェロップメント」が目ざすこと: 内発的な開発や意思決定 「基本的」人間ニーズ(Basic Human Needs)を充足する 地域共同体・住民による環境保全や資源管理を行う 文化遺産を保護する これからその問題点は。。。?