オールドニュータウン救済計画 ~陸の孤島化に先手を打つ~

Slides:



Advertisements
Similar presentations
モーリッツ・レットゲン 沖縄県の観光産業における課題と改善 策 琉球大学 インターンシップ・プログラム研 修生 デュッセルドルフ大 学.
Advertisements

平成 26 年度 地域公共交通確保維持改善事業 事業評価 真庭市地域公共交通会議 (地域協働推進事業)の概要 公共交通の現状(系統数等) ・鉄道:JR姫新線 ・4条バス路線:中鉄北部バス㈱(勝山岡山線)、備北バス㈱(呰部高 梁線) ・自家用有償旅客運送:真庭市コミュニティバス(全域 37 ルート) ・福祉移送サービス:社.
LRT を中核とした 宇都宮市の まちづくり. 宇都宮市には魅力がいっぱい! 宇都宮 餃子自転車 JAZZ 緑豊か な公園 災害が 少ない など様々.
住宅バウチャー(家賃補助)制度の提案について 平成24年3月 大 阪 府 住宅セーフティネットの再構築のための提案.
道路運送法改正後における バス政策について
千葉県公安委員会 古物商許可 自転車類商 第 号 NKグループ
既存ストックを活用した市街地整備手法の創設(個別利用区制度の創設) ○ 市街地再開発事業においては、現行制度上、既存建築物を残しながら事業を実施するためには施行地区内の 関係権利者の全員の同意を得る必要がある。 ○ 今回の制度改正により、関係権利者の全員の同意によることなく、有用な既存建築物を残しつつ土地の整序.
乗換抵抗を考慮した公共交通料金施策 に関する交通手段選択モデル
バスの規制緩和と対策 岩手県立大学総合政策学部 元田 良孝.
レンタサイクル実用化に向けた シミュレーション
宮っ子自転車おかたづけ大作戦 ~宇都宮市における駐輪政策~ 宇都宮大学 中村行政学研究室 まちづくり提案Aチーム
1.池袋の状況 放置自転車ワースト1 豊島区自転車等駐車対策協議会 駐輪ニーズに応えるには 豊島区が自転車税を導入予定
外国人観光客受入に対する 課題と解決策の提案 (FRI)
イオン三田ウッディタウン教室 高校二年 乾未来
富山市のまちなか居住推進事業について 富山大学 岩田ゼミiii.
デマンド交通(予約型乗合交通)って どんなもの?
高次脳機能障害の 理解から支援へ なやクリニック 納谷先生の 日 時 2015年9月26日(土)13時30分~ (開場13時00分)
横浜にLRTを走らせる会 横浜の公共交通活性化をめざす会 柴田 智洋
高齢者にやさしいまちづくりのモデル調査・研究
高年齢者活用促進コースの活用例 モデルケース① 高齢者を活用した異業種への新規参入 モデルケース②
デフレの正体―経済は「人口の波」で動く 補講 高齢者の激増に対処するための「船中八策」 山下 真弘
倉敷市における乗合タクシー制度 ・ バス路線の廃止等に伴い公共交通が無くなった地域において、地域が運営主体となって、自主的に運営する
名古屋市の自動車から排出される CO2を削減するには
滋賀県空き家団地リノベーション支援事業 空き家団地リノベーション 団地の荒廃 事業の背景 事業の目的 事業のイメージ ①対象団地の詳細調査
土砂災害特別警戒区域内の被災住宅再建支援事業
経済情報入門Ⅱ(三井) 公共事業と社会保障.
都市計画実習Ⅰ 交通班 中間発表 ~のりのりバスの利用促進をはかる~
ココシルこまえ バリアフリーナビ 防災 減災 少子 高齢 産業 創出 バリアフリーナビ 誕生の キッカケ
平成29年度 御宿町地域公共交通会議 (千葉県御宿町) (地域内フィーダー系統確保維持事業)
学びあう楽しさ 都留市コラーニング企画 都留文科大学 准教授 日向 良和.
名古屋市のヒートアイランド対策 C08001 赤塚裕司 C08002 池田 仁 C08003 井田 軍            C08004 市橋和茂
中之島4丁目未来医療国際拠点整備・運営事業に係るマーケット・サウンディング結果
長野(島廻)地区の土地利用の進捗状況報告
平成29年度 地域内や観光地における電動小型低速車の 活用に向けた実証実験の企画募集 企画提案書
交通死亡事故の根絶 交通安全教育の推進 = 交通指導取締り 交通安全施設整備 Ⅲ 交通安全基盤の整備・充実と諸対策の推進 交通警察活動の目的
 考  察  南19条通 : 環状道 -- 概要編 -- 制作: NPO もいわ 札幌市道路を考える会 Ver. 2015H27M00C.
【3.6 実証実験を進める上での課題、明らかにしたい事項】
原田 洋輔 江黒 晃 小川 華奈 木村 洋史 佐々木 翔一 永嶋 広樹 広重 求 松本 立子 担当教官: 石田東生
Residential Laboratory -22世紀に向けた集合住宅の再編-
再エネ水素を活用した社会インフラの低炭素化促進事業 (一部国交省・経産省連携事業)
G20大阪サミット開催に伴う相談・申請・閲覧等の手続きについて(協力依頼)
ロードプライシングによる環境に優しい街づくり
ICTを利活用した 安心・元気な町づくり事業
~取組みと評価指標・数値目標(KPI)~
電動の総2階建てバス (フルダブルデッカ-) の開発研究計画
添付資料  事業概要書  岐阜県 本巣市.
I班 東京大学 伊藤・柿元・瀧口・戸叶・福士
平成30年度 グリーンスローモビリティの活用検討に向けた 実証調査支援事業 企画提案書
水防法等の改正に伴う 避難確保計画の作成について
東京海洋大学 地域計画研究室 三島佑介 高下寛之
地域住民・企業等によるまちづくり事業・活動への支援強化
~市民ニーズ・バス利用者の要望等の把握に向けて~
まちづくりと交通 (株)ライトレール 阿部 等
教科 学年 備考 3年生 総合 三山木小学校校区内にあるバリアフリー関連の設備を 校外学習で調べに行ったときのもの 指導の流れ
協議会の趣旨について ~第1回協議会の振り返り~
生涯スポーツ促進のための体育施設再開発プラン
あずましこみせ 「つながり」がつくる新しい黒石 筑波大学大学院 下山 万理子 大阪府立大学大学院 曽根 佳恵
自転車の利用促進に着目した研究 名古屋大学  E班 M1  酒井大輔             徐剛           高橋和大 平野泰博    安江勇弥.
○第1回まちづくり企画グループ『平野区のイメージについて』 (H )
個人の関心を考慮した交通手段選択モデルの推定
共同利用自転車の利用促進に着目した交通手段選択モデル
タウンモビリティを通じて.
旭 川 市 営 住 宅 長 寿 命 化 計 画 ( 中間見直し ) 1 計画の目的 1 計画の目的 3 計画期間 2 計画期間 4 課題
特集 『豊かなモビリティ社会』=「誰もが安全で自由な移動を享受できる社会」 ■政策1 「サポートカー限定免許」の創設
B班 東京理科大学 B4 河上 翔太 B4 辰巳 はるな 東京工業大学 B4 瀬尾 亨 B4 石井 良治
事業概要書について ※本スライドは消去して提出してください。
原田 洋輔 江黒 晃 小川 華奈 木村 洋史 佐々木 翔一 永嶋 広樹 広重 求 松本 立子 担当教官: 石田東生 TA: 鯉渕正裕
西尾市の自動車産業の展望.
地域産業雇用創出チャレンジ支援事業補助金制度
中山間地の環境保全と集約型農業の促進を目的とした
Presentation transcript:

オールドニュータウン救済計画 ~陸の孤島化に先手を打つ~ オールドニュータウン救済計画 ~陸の孤島化に先手を打つ~ 熊本大学円山研究室学生チーム

背景  高度経済成長期において、急増する住宅や住宅需要に応えるため、中心部から離れた郊外に住宅団地が開発された。この開発に伴う問題点として以下の2つがあげられる。 入居時期が重なるため、ある一定世代が集中して入居し団地内の高齢化が急速に進む 土地のある郊外に開発が行われるため、入居者の自動車保有率が高い

ニュータウン三光団地 住所:熊本市龍田3丁目(立田山東側兵陵地を開発) 入居開始:1986年頃 世帯数:170世帯

龍田3丁目人口ピラミッド(H23)

人口の階層別割合(H23)

三光団地特有の問題点 団地が高台に位置する ひな壇上のため、団地内に坂が存在する 団地内にスーパー等の商業施設が存在しない 団地内に公共交通機関が存在しない 最寄りのバス停が遠く、バスの本数も少ない 陸の孤島化

目的 団地内の高齢化によって生まれる交通弱者の移動手段確保

提案① 電動アシスト付自転車の共同利用 この坂を克服するための方法の一案として、電動アシスト付自転車を活用 提案① 電動アシスト付自転車の共同利用 ・ニュータウン三光団地の大敵は坂である ・団地入口までの坂と団地内の坂が高齢者の負担 この坂を克服するための方法の一案として、電動アシスト付自転車を活用 団地内の数ヶ所に電動アシスト付自転車を配置し、共同で利用

電動アシスト付自転車の特徴

電動アシスト付自転車の配置場所

貸し出しの方式 三光団地の居住者に自転車の鍵を配布し、配置場所に行き各自で鍵を開けて利用する方式とする 利用者は、自転車の横に置いてあるノートなどに、利用予定時間などを各自で記載する方式とし、貸し出しを簡素化 自転車は借りた場所に戻すことを前提 利用料金などは、利用者ノートに基づき、町内会費などと合わせて徴収するものとする 環境にも考慮し、太陽光発電による充電も考えられる

電動アシスト付自転車の共同利用の実現可能性 実際に三光団地の坂を電動アシスト付自転車で走行してみたが、坂の克服策としては有効であると感じた 電動アシスト付自転車を購入した人が二人程いたが、今は乗っていない 自転車は高齢者にとって、体力的にも安全面からもふさわしくないのではないかと考えられる

提案② バスロータリーの設置 三光団地に隣接するビオトープ立田ニュータウンの入口に空きスペースがあり、そのスペースを利用してバスロータリーを設置 県道337号線を走る路線バスをいったん北バイパスに引き込み、ロータリーを経由した後、県道337号線に戻す

バスの現状 県道337号線沿いと北バイパス沿いではバスの本数の差が激しい

既存のバス路線を利用してバスの本数増加を図る 提案②の背景 単に北バイパス沿いを走る路線バスの本数を増やすという方法はバス事業者の運行コストを考慮すると難しい 県道337号線を走る路線バスは本数が多い ビオトープ立田ニュータウンの入口に空きスペースが存在 ・ビオトープ立田ニュータウンの入口にバスロータリーを設置 ・県道337号線を走る路線バスをいったん北バイパスに引き込み、   バスロータリーを経由後に県道337号線に戻す 既存のバス路線を利用してバスの本数増加を図る

バスロータリー設置位置

バスロータリー設置の実現可能性 バスロータリー設置に費用を要する バス路線の変更等をバス事業者と協議する必要があり、実現には多くの時間を要する恐れがある 三光団地からバス停までの移動手段確保が解決されておらず、根本的解決策とは言えない

提案③ 電動ゴルフカートの導入 三光団地と路線バスの便数が多い緑ヶ丘入口バス停とを結ぶ交通手段として、ゴルフカートを改良した小型バスを走らせる

電動ゴルフカートと小型バスの比較

運行ルート案 一周の距離:4.4km 平均時速を10kmと仮定 所要時間:約26分

ルート案詳細

カート運行の特徴 簡易乗降場(ベンチ・旗)設置 路線途中での乗降も可能とする 運転手には、スクールバスの運転手などに依頼する 移動中に住人同士の交流がうまれる ひな壇状の団地を活かし、太陽光発電による充電 路線バスのダイヤに合わせた運行 小型特殊自動車としての基準を満たす電動カートとして、コスト削減

電動カート導入の実現可能性 一箇所の整備のみで運行が可能 「現実性があり、また便数の多いバス停までの移動手段ができると助かる」 車体価格などコスト面からの実現可能性は高いと言える

期待される効果 便数の多い緑ヶ丘入口バス停までの移動手段が確保できる 団地内の大敵である坂道も、カート移動によって解消される まちを見廻ることにより防犯効果がある

課題とその対処方法① 電動カートを公道で走らせることができるか不明確 道路交通法の基準を満たし、小型特殊自動車として申請 先例がないことを逆手にとってモデル地区として運行が出来れば、国や県、市からも補助金を得ることも可能と考えられる

課題とその対処方法② 運転手の確保の問題 安全面を考えると、タクシーの運転手やバスの運転手などの運転を本業としている方が望ましい 幼稚園やスクールバスの運転手の空き時間を利用する

課題とその対処方法③ 運行ルートの選定と道路整備 既存の階段を道路に舗装 企業の私有地を通り抜けさせていただく 北バイパスの歩道を専用道として整備 実現性、コスト面から 「既存の階段を道路に舗装」を提案する