KAGRA用 アウトプットモードクリーナの開発Ⅳ

Slides:



Advertisements
Similar presentations
Lock Acquisition 国立天文台 新井 宏二 4th DECIGO WG 2006/5/11.
Advertisements

JASMINE レーザー干渉計型高精度角度・長さ変動モニターの研究開発 計画のための
帯域可変型干渉計開発の現状 (計画研究カ)
LCGT f2f meeting 干渉計制御作業部会の現状報告 LCGT f2f meeting 東大理 麻生洋一.
低温レーザー干渉計CLIOへのWFSの導入
DECIGO pathfinder の 試験マス制御系の開発(2)
バーニア効果を用いた 外部共振器型半導体レーザー
2006年2月22日 宇宙重力波干渉計検討会 - 小型衛星とDECIGO - 川村静児 国立天文台
木下基、Manyalibo J. MatthewsA、秋山英文
ファブリ・ペローエタロンを用いた リング型外部共振器付半導体レーザーの 発振周波数制御
CLIOの報告 (2007年10月15日以降) レーザーに泣かされた半年間.
プロジェクト研究発表 重力波天文学 at Spring School, ICRR, The University of Tokyo
DECIGO pathfinderの 試験マスモジュール制御実験
重力波検出器KAGRAの主干渉計開発 東大理 麻生洋一 他.
宇宙重力波検出器用レーザー光源の光ファイバーを用いた安定化
宇宙重力波検出器用レーザー光源の光ファイバーを用いた安定化
LCGT Collaboration Meeting (2010年2月15日)
超伝導磁気浮上を用いた 低周波重力波検出器の開発
佐藤修一A ,高橋竜太郎A ,阿久津智忠B ,
ー 第3日目 ー ねじれ型振動子のブラウン運動の測定
計画研究ク 重力波天文台用高性能光源の開発
京大岡山 3.8m 望遠鏡 分割鏡制御に用いる アクチュエータの特性評価
重力波検出の将来計画 文責:川村静児(国立天文台) 2004年9月14日.
低周波重力波探査のための ねじれ振り子型重力波検出器
2010 年度 TAMA 開発研究計画 国立天文台 辰巳大輔 ICRR, Univ. of Tokyo.
東大・新領域・物質系 大前宣昭,三尾典克 2010年6月15日-16日 LCGT Face-to-Face
レーザー干渉計型重力波検出器のデジタル制御
機械創造工学課程 西久保智昭 担当教員 小林泰秀 准教授
安東 正樹池本尚史,小林洸,坪野公夫 (東京大学 理学系研究科)
電子回路Ⅰ 第10回(2009/1/5) 発振回路.
一つのテーマの全体を通して遂行するには様々な力が必要
東京大学大学院 坪野研究室 正田亜八香 坪野研輪講
LCGT and QND experiment at NAOJ
PMとSSB+PMによる信号取得 (1) - 概要と特徴 -
高分解能ビーム軌道傾きモニターの設計開発
東大宇宙線研・産総研A ・天文台B ・KEK C・JST D 斎藤陽紀(D1・主実験者)・寺田聡一A ・内山隆・三代木伸二D(発表者)
ー 第3日目 ー ねじれ型振動子のブラウン運動の測定
Simulink で NXT を 動かしてみよう Simulink で NXT を動かす 微分値算出とフィルタ処理 ノーマルモード
重力波望遠鏡KAGRAの 低温動作に向けた主干渉計開発
光スイッチングデバイス.
小型衛星パスファインダーによる総合的試験
Off-axis parabola mirrorを用いたPulse Stacking Cavity
入出射光学系デザインミーティング - 主旨 -
レーザー干渉計制御のデジタル化 中川憲保,新井宏二A,佐藤修一A,高橋竜太郎A,
産総研・計測標準 寺田聡一 東大地震研 新谷昌人、高森昭光
PMとSSB+PMによる信号取得 (1) - 概要と特徴 -
第17回DECIGOワークショップ 2018.11.1 川村静児(名古屋大学)
熱音響コアが多段接続された 電力フィードバック進行波型熱音響発電機の 発振条件及び実験
電力フィードバック回路の調整による 熱音響発電機の発振余裕の最大化
LCGT and QND experiment at NAOJ
出射光学系レビュー その2 防振系 Junko Kasuya.
道村唯太 東京大学 大学院理学系研究科 物理学専攻 小森健太郎、榎本雄太郎、長野晃士、宗宮健太郎、 灰野禎一、端山和大、西澤篤志、武田紘樹
CLIO 現状報告 (感度向上実験).
外部共振器型半導体レーザー装置の製作 物理工学専攻 小菅 洋介 (M1) 〔指導教員: 熊倉 光孝〕
LCGTの制御法について 宗宮 健太郎 @本郷 2005年1月14日 K.Somiya.
Broadband RSEの制御法について
KAGRA用防振装置 プレアイソレータの性能測定 III
OMCのシミュレーション OMC特別セミナー Apr 東工大 宗宮 健太郎 K.Somiya.
KAGRA用防振装置のプレアイソレータの性能測定 II
苔山 圭以子 お茶の水女子大学大学院 2007年11月17日, 高エネルギー天体現象と重力波研究会
TOBAの現状と今後の計画 坪野研輪講 2012年2月22日 岡田健志.
DECIGOの光学設計の検討 第17回DECIGOワークショップ 2018.11.1 川村静児(名古屋大学)
KAGRA用防振装置のプレアイソレータの性能測定
固体材質同士の接合面における機械損失について
宇宙重力波干渉計検討会 -小型衛星とDECIGO- (2006年02月24日 国立天文台, 東京)
九大タンデムにおけるビーム・バンチャー改良
小型衛星パスファインダーによる総合的試験
圧電素子を用いた 高エネルギー素粒子実験用小型電源の開発
PRISM-FFAG電磁石の開発 大阪大学 久野研究室 中丘末広.
E7コアモニター 仕様 設置場所: E7 3rd BPMの直前 予想ビームサイズ:10mmφ以下 測定対象ビーム:バンチビーム
Presentation transcript:

KAGRA用 アウトプットモードクリーナの開発Ⅳ 2016/9/21 物理学会 粕谷順子,宗宮健太郎 東工大 KAGRA Collaboration

JPS 2016 Autumn Meeting Junko Kasuya Outline 1 Output Mode-cleaner(OMC) 2 OMCの共振器長制御 ・ これまでのOMC共振器 制御実験 ・ OMC 共振器長制御実験の問題点 ・ 解決方法 3 OMCの姿勢制御 4 今後の課題 5 まとめ 2019/5/9 JPS 2016 Autumn Meeting Junko Kasuya

1 Output Mode-Cleaner (OMC) KAGRAでは信号抽出にDC Readoutを用いる DC Readoutでは干渉計から漏れ出た キャリア光をローカルオスシレータとして 使用するため, ①キャリア光の高次モード ②RF sideband を除去する必要がある. OMC前の ビーム OMC後の ビーム 2019/5/9 JPS 2016 Autumn Meeting Junko Kasuya

1 Output Mode-Cleaner (OMC) テーブルトップ実験(@東工大)の実験系 2019/5/9 JPS 2016 Autumn Meeting Junko Kasuya

JPS 2016 Autumn Meeting Junko Kasuya 2 OMCの共振器長制御実験 現在のOMC共振器長制御 プロトタイプOMC 板ばねで懸架 OMC光学定盤と制御機器 @東工大 バンデ 2019/5/9 JPS 2016 Autumn Meeting Junko Kasuya

JPS 2016 Autumn Meeting Junko Kasuya 2-1 これまでのOMC共振器長制御実験 14 粂田さん,15 矢野さんによるPDH制御実験 GW MI 透過光 DC オフセット CD = DC readoutで MIのキャリア光の一部を 漏れださせる 重力波信号とDCオフセットで ビートを取り信号を抽出する MIのエンドミラーの反射率差による CD(contrast defect)がのこる. DC オフセット ΔLOMC RF SB = OMC 反射光 CD CDによりΔLOMCが傾き PDH法により信号抽出可能 2019/5/9 JPS 2016 Autumn Meeting Junko Kasuya

JPS 2016 Autumn Meeting Junko Kasuya 2-1 これまでのOMC共振器長制御実験 OMCロックの流れ エラー信号を PZTにフィードバック PZTオフセットを 調節 OMC ロック OMC内PZT 発振器で振る 2019/5/9 JPS 2016 Autumn Meeting Junko Kasuya

JPS 2016 Autumn Meeting Junko Kasuya 2-2 OMC共振器長制御の問題点① 問題① 反射率差(CD)があることを仮定した制御 CDがある場合・・・ CDがない場合・・・ DC オフセット 信号抽出可能 OMC 反射光 ΔLOMC RF SB RF SB ΔLOMC = ΔLOMC CD 信号抽出不可 OMC 反射光 ΔLOMC RF SB = RF SB ΔLOMC CDが無い場合RF SBとビートを取りOMCのエラー信号をとることができない→CDが無くても制御できる制御方法が必要 2019/5/9 JPS 2016 Autumn Meeting Junko Kasuya

JPS 2016 Autumn Meeting Junko Kasuya 2-3 Dither制御(問題①) 共振器制御をDither制御にしてRF SBが無い場合も制御可能に DCオフセットに10 kHzのDither 信号を生成.ΔLOMCとビートをとり OMCのエラー信号を抽出. 10 kHz Dither 信号 ΔLOMC DC オフセット OMC 反射光 Dither制御 Dither 信号 フィードバック 信号 現在実験準備中 2019/5/9 JPS 2016 Autumn Meeting Junko Kasuya

JPS 2016 Autumn Meeting Junko Kasuya 2-4 OMC共振器長制御の問題点② 問題② MIダーク時にOMC共振器内のPZTに電圧を加えてOMCをTEM00モードにロックするのが困難 MI片腕ブロック MIダークロック 00モード OMC 透過光 PD SB SB 高次モード sec→ 00モードが ほぼない OMC エラー ロックする場所が 分からない MIをダークにするとOMCのTEM00モードが少なくなり ロックする場所が分からなくなってしまう 2019/5/9 JPS 2016 Autumn Meeting Junko Kasuya

2-4 OMC共振器長制御の問題点② 問題② MIダーク時にOMC共振器内のPZTに電圧を加えてOMCをTEM00モードにロックするのが困難 ⇒レーザーの周波数安定化が必要 2-4 OMC共振器長制御の問題点② 問題② MIダーク時にOMC共振器内のPZTに電圧を加えてOMCをTEM00モードにロックするのが困難 横モード間:20 MHz RF SB:12 MHz SB SB RF SBが見やすいように MIにアシンメトリを追加(15cm,150cm) 2つのRF SBの中心に位置にTEM00モード光があるので RF SBの中心にロックするようにオフセットを加える このオフセット追加作業中にMIがドリフトすると OMCをTEM00モードにロックできなくなってしまう →レーザーの周波数安定化が必要 2019/5/9 JPS 2016 Autumn Meeting Junko Kasuya

2-5 Reference Cavity(問題②) MI 前でレーザー光の一部を取りだしカーボン板上の三角キャビティに入射, エラー信号をレーザーの周波数に返してロックすることで周波数を安定化. カーボン板 ↑ to MI ←to laser ↑ to PD R=100% Rc=1.5m ×1 R= 98% flat ×2 L=380mm Finesse 78 (計算値) 2%反射 ビームサンプラ ↑Reference Cavity 周波数ロック時 透過光 2019/5/9 JPS 2016 Autumn Meeting Junko Kasuya

JPS 2016 Autumn Meeting Junko Kasuya 3 OMCの姿勢制御 防振系でカバーできない低周波領域では姿勢制御が必要. 角度制御ミラーを製作し,プロトタイプ実験(粕谷 学士卒業論文). 2つのQPDで干渉計とOMCの相対位置(tilt, centering)を検出 角度制御ミラーに相対位置の情報をフィードバック 鏡の背面に磁石を接着 後ろにコイルを置き コイルに流す電流で 角度を調節 2019/5/9 JPS 2016 Autumn Meeting Junko Kasuya

JPS 2016 Autumn Meeting Junko Kasuya 3 OMCの姿勢制御 光学系(@東工大) レーザー↑ 角度制御 ミラー2 QPD1 ミラー1 QPD2 2019/5/9 JPS 2016 Autumn Meeting Junko Kasuya

JPS 2016 Autumn Meeting Junko Kasuya 3 OMCの姿勢制御 Tilt Centering プロトタイプ実験ではTilt, Centering ともにUGF 100 Hz, 位相余裕 30 deg CDがない場合・・・ 2019/5/9 JPS 2016 Autumn Meeting Junko Kasuya

JPS 2016 Autumn Meeting Junko Kasuya 4 今後の課題 テーブルトップ実験(@東工大)の実験系 今後の予定(一部省略) 姿勢制御系をOMC ブレッドボードに移動 未完 アシンメトリMI ロック 完了 OMC Ditherロック 未完 Reference cavity ロック完了 OMC MI RC 同時ロック できるだけ早く 2019/5/9 JPS 2016 Autumn Meeting Junko Kasuya

JPS 2016 Autumn Meeting Junko Kasuya 5 まとめ 1 制御安定化を目指し共振器長制御をdither制御に変更 準備中 2 周波数安定化のためにReference cavityを追加 ロック済み 3 姿勢制御系を開発(未導入) 4 できるだけ早くOMC MI Reference Cavityを同時ロック ありがとうございました 2019/5/9 JPS 2016 Autumn Meeting Junko Kasuya

補足

JPS 2016 Autumn Meeting Junko Kasuya 2-2 OMC共振器長制御の問題点① 問題① 制御が不安定 & RF SBのアンバランスに頼った制御方法 現在の制御系だとDetuneしないとRF SBのアンバランスがなくなり OMCのエラー信号を抽出できない 信号抽出不可 DC オフセット ΔLOMC RF SB = OMC 反射光 アンバランスなし RF SBのアンバランスがなくても制御できる制御方法が必要 2019/5/9 JPS 2016 Autumn Meeting Junko Kasuya