日本産業衛生学会専門医になるまでの過程(新)

Slides:



Advertisements
Similar presentations
○○学部 ○○学科 ○○系 コースツリー 作成日:2014年○○月○○日 DP1:DP2:DP3:DP4:DP5:DP6: 【4年次】卒業研究・卒業論文など 全学共通科目.
Advertisements

登録ランドスケープアーキテクト (Registered Landscape Architect) 資格制度の概要 登録ランドスケープアーキテクト(RLA)資格制度総合管理委員会 一般社団法人ランドスケープコンサルタンツ協会(CLA)
医学生向けキャリアイノベーション セミナーの試み
総合大学校の指導員研修について 平成16年11月16日(火) 雇用・能力開発機構 職業能力開発総合大学校 研修課.
専門医の持つ意味と専門医になるためには ー専門医はなぜ必要か?ー 今後は学位も必要となってくる! (研修医難民とならないために)
1.臨床大学院コース 3 4 5 6 7 8 9 10 後期専門研修 大学院 2.臨床専門コース 3 4 5 6 7 8 9 10
技術士第一次試験(生命工学部門、環境部門)の
居宅介護支援事業所.
認定資格「ヘルスサイエンス 情報専門員」を取得して
富山国際大学 現代社会学部 新2年生 2010年度前期 オリエンテーション
※講演会終了後、立食を伴う意見交換会をご用意しております。
耳鼻咽喉科専門医制度委員会 (文責奥野妙子)
日本産科婦人科学会 新入会員数と専攻医登録者数 の推移
前立腺癌 Expert Meeting in Mie
RID2660 財団セミナー 財団プログラムと補助金 財団補助金小委員会        宮里 唯子.
Moodleを用いた実力試験と その後の展開について
【新専門医制度における指導医、 修練指導責任者の役割】 ―指導医として知っておいてほしいことー
外科領域専門研修プログラム申請書作成法 日本外科学会専門医制度委員会 北川 雄光.
日本専門医機構形成外科領域 専門医委員会・研修委員会 朝戸裕貴(獨協医科大学形成外科)
医学部受験情報の説明をします。  .
超音波医学会 ホームページの便利な機能
第2回 徳島GMラウンド 徳島県地域医療支援センター 「総合診療の指導力育成事業」
これからの司書養成カリキュラム 帝塚山大学  柴田正美.
第2回 新しい内科専門医研修に関する説明会 2017年7月15日(土)10時〜 A講義室 神戸大学大学院医学研究科 内科学講座
一般社団法人 日本褒め言葉カード協会 ルールブック2017年4月1日 一般社団法人日本褒め言葉カード協会.
※ 加算を取得した事業所においては、加算相当額の賃金改善を行うことが必要となります。
※ 加算を取得した事業所においては、加算相当額の賃金改善を行うことが必要となります。
ご挨拶及び本日の説明会について 平成17年度新研修医(平成17年4月研修開始)用 平成16年度第2回EPOC講演会 平成17年3月7日
※ 加算を取得した事業所においては、加算相当額の賃金改善を行うことが必要となります。
指定基準を満たす講座を有する教育訓練機関
医師と医療スタッフのための糖尿病療養指導セミナー
昭和21年 実地修練制度 (いわゆる卒後1年間のインターン制度)
平成30年10月 大阪府福祉部高齢介護室 利用者支援グループ
※ 加算を取得した事業所においては、加算相当額の賃金改善を行うことが必要となります。
外科領域専門研修プログラム FAQ 日本外科学会専門医制度委員会 北川 雄光.
研修医手帳に関する 研究報告.
問い合わせ・申込先/町保健福祉課 健康推進グループ TEL
近代金融論 前田拓生.
以下、全てご記入の上提出して下さい(必須)
※ 加算を取得した事業所においては、加算相当額の賃金改善を行うことが必要となります。
※ 加算を取得した事業所においては、加算相当額の賃金改善を行うことが必要となります。
「主任介護支援専門員更新研修修了証明書の有効期間」に置き換えることが原則となります。
平成31年度 喀痰吸引等研修 喀痰吸引等研修機関登録済 日 程 基本研修(講義・演習)及び実地研修 実地研修のみ
※ 加算を取得した事業所においては、加算相当額の賃金改善を行うことが必要となります。
※ 加算を取得した事業所においては、加算相当額の賃金改善を行うことが必要となります。
一般財団法人 日本製薬医学会 The Japanese Association of Pharmaceutical Medicine
※ 加算を取得した事業所においては、加算相当額の賃金改善を行うことが必要となります。
平成29年度ZEB補助事業では、採択後に「ZEBリー ディング・オーナー」への登録が必要。
【1 研修の目的、内容及び実施方法】 1.1 研修目的
※ 加算を取得した事業所においては、加算相当額の賃金改善を行うことが必要となります。
消化器内科研修カリキュラム 2年間 初期臨床研修 3年間 消化器専門関連施設での研修 6年目以降 更に専門病院での技術習得
ご挨拶及び本日の説明会について 平成17年度新研修医(平成17年4月研修開始)用 平成16年度第2回EPOC講演会 平成17年3月7日
 認定社会福祉士(医療分野)       制度について 2010年3月30日 (社)日本医療社会事業協会   笹岡 眞弓.
オンライン卒後臨床研修評価システム EPOC (Evaluation system of Postgraduate Clinical Training) について 国立大学医学部附属病院長会議常置委員会 教育研修問題小委員会EPOC運営委員会.
※ 加算を取得した事業所においては、加算相当額の賃金改善を行うことが必要となります。
経済連携協定による 外国人介護福祉士候補者 に対する 支援について (緊急雇用創出事業(基金)の活用)
国立大学附属病院長会議 常置委員会 歯科医師臨床研修問題ワーキングチーム座長 東京医科歯科大学歯学部附属病院 歯科臨床研修センター
産科婦人科研修コース 産婦人科 コース コースに入る要件 3年目 4年目 5年目 6年目 7年目 8年目 9年目 連携大学 連携病院 周産期
日本家庭医療学会の具体的戦略 法人化による組織強化 研修機能の強化 研究活動の支援 海外交流 国内学会、団体との協調
受付の混乱を防ぐためe医学会カードを必ずお持ちくださいますようお願い申し上げます。
公認アシスタントマネジャー資格の取得を希望する方は、裏面を必ずご確認ください。
※ 加算を取得した事業所においては、加算相当額の賃金改善を行うことが必要となります。
前橋国際日本語学校 新コースのご案内.
川崎医科大学心臓血管外科 心臓血管外科専門医認定機構 種本和雄
川崎医科大学心臓血管外科 心臓血管外科専門医認定機構 種本和雄
福井県医師確保修学資金について 2011/11/2 1 奨学金制度の概要 ・対象者
三重大学医学部附属病院 総合診療部 竹村 洋典
サービス管理責任者・児童発達支援管理責任者研修の見直しについて
機構認定専門医制度における 単位取得の受付方法について
地域と金融 前田拓生.
Presentation transcript:

日本産業衛生学会専門医になるまでの過程(新) 初期臨床研修(2年) 社会医学系専攻医(3年) 臨床系基本領域専攻医(3年) 社会医学系基本プログラム履修 社会医学系専門医試験 基本領域専門医試験 合格! 合格! 専攻医試験 専攻医試験免除 指導医契約 産業医実務研修(3単位又は6単位) 合格! 指導医契約 産業医実務研修(9単位) 社会医学系基本プログラム履修 専門医試験 合格!→ 専門医

※社会医学系専門医を取得した者は、専攻医試験免除とし、かつ専攻医登録資格を有する。 日本産業衛生学会専攻医受験申請要件 以下の要件を全て満たす者は 日本産業衛生学会専攻医受験資格あり ※社会医学系専門医を取得した者は、専攻医試験免除とし、かつ専攻医登録資格を有する。 平成29年3月までに初期臨床研修の終了 もしくは相当する臨床医学の経験を有していること 産業医学に関する基礎研修を修了していること ア)日本医師会認定産業医制度基礎研修会の修了 イ)産業医科大学産業医学集中講座の修了 ウ)産業医科大学産業医学基本講座の修了 エ)産業医科大学医学部卒業および産業医学総合実習の修了

指導医の指導の下で9単位以上の実務研修行うことを必要とする。 日本産業衛生学会専攻医修練規定 専攻医の研修は、研修登録施設において、 指導医の指導の下で9単位以上の実務研修行うことを必要とする。 原則として専攻医試験に合格し、 専攻医登録をした(専攻医手帳交付)日を修練開始とする。 産業医実務の単位 週1日x1年を1単位 (週3日x1年であれば3年で修了) 補助単位 ①学会出席  0.2単位/回 ②指定セミナー参加  0.2単位/回(産業医学基本講座は1単位) ③学会発表  0.3単位/回 ④JOHなどの査読  0.2単位/回 但し、これらの補助単位は1年間で最大2単位まで取得可能とする 9単位以上必要 手帳の有効期間を5年とし、1回のみ更新を認める (最大有効期間10年)

日本産業衛生学会専攻医修練規定 平成30年から ただし、社会医学系専門医を取得した者は、 平成26年以降に医師資格を取得した者で、 社会医学系専門医を取得した者は、 専攻医試験免除とし、かつ専攻医登録資格を有する。 専攻医の研修は、研修登録施設において、 指導医の指導の下で9単位以上の実務研修行うことを必要とする。 ただし、社会医学系専門医を取得した者は、 社会医学系の主分野が産業・環境であれば6単位付与、それ以外の主分野は3単位を手帳取得時に付与される。 すなわち社会医学系専門医を取得した、社会医学系の主分野が産業・環境であった者は、 手帳取得後専属産業医として、実務研修1年間(3単位相当)、行政、医療が主分野あった者は 手帳取得後実務研修2年間(6単位相当)を終了すれば専門医試験受験資格を得る。 臨床分野の基本領域専門医を取得している者は、専攻医試験を受けた後に 9単位以上の実務研修単位取得が専門医試験受験に必要。

日本産業衛生学会専門医受験申請要件 平成32年まで 専攻医試験に合格し、 専攻医手帳を持っている(専攻医登録をしている) 以下の要件を全て満たす者は 日本産業衛生学会専門医受験資格あり 専攻医試験に合格し、 専攻医手帳を持っている(専攻医登録をしている) 指導医の下で研修施設における3年以上の 産業医研修を修了している。 医歴5年以上 学会発表、産衛雑誌発表、GPS発表 1例以上 ※ただし、平成29年4月~平成30年3月末までに専攻医試験に合格し、研修を開始した者は 上記に加え「社会医学系基本プログラム修了」を必須要件とする。

日本産業衛生学会専門医受験申請要件 平成32年から 以下の要件を全て満たす者は 日本産業衛生学会専門医受験資格あり 専攻医試験に合格し、 専攻医手帳を持っている(専攻医登録をしている) 指導医の下で研修施設における9単位以上の 産業医研修を修了している。 医歴5年以上 学会発表、産衛雑誌発表、GPS発表 1例以上 基本領域専門医を持っている かつ 社会医学系基本プログラムを修了している。 社会医学系専門医を持っている 又は