北見市青少年 相談センターだより №4 今年度の青少年相談の概要について 「ひきこもり」とは

Slides:



Advertisements
Similar presentations
第2回 住育とは 監修 一般社団法人住まい教育推進協会. Copyright 2015 一般社団法人住まい教育推進協会 Contents 2 住育とは … Chapter 5 子どもを育てる.
Advertisements

子どもの成長と社会 「子どもの社会力」にみる子ども への影響と変化 保園 裕騎.
葛飾区 悩みを抱える妊婦支 援. 葛飾区の概況 区の人口 平成 26 年 4 月 1 日付 448,680 人 ・母子健康手帳交付数 平成 23 年度 3,922 件 平成 24 年度 3,918 件 平成 25 年度 3,975 件.
家庭で取り組むネット社会のA BC 画像は、財団法人全国防犯協会連合会「少年がインターネットを安心して利用するために」 より引 用.
第 2 章 子どもの成長・発達と看護 3. 幼児期の子どもの成長・発達と看護( 2 ) 学習目標 1 .幼児の睡眠と規則正しい生活の必要性を理解する. 2 .幼児の健康維持に対する取り組みとしての清潔行動確 立に向けた援助を理解する. 3 .幼児にとっての遊びの意義と発達を促すために必要な 遊びへの援助を理解する.
文部科学省委嘱事業「発達障害等支援・特別支援教育総合推進事業」
食品表示研修(中級) 無料 済 **************** 申 込 書 ******************
参加者募集!! 福井市子ども大会 ことしのテーマは「新聞」!? 福井市子ども会育成連合会 参加費 無料!! 平成27年11月15日(日)
シンポジウム 子どもの豊かな育ちを 支援する地域力
いじめ防止全体指導計画 【対応1】 未然防止・早期発見 【対応2】 緊急対応・早期対応 いじめ発生 基本姿勢 雲仙市立千々石第一小学校
認知症の方を地域で支えたい 正しい知識や 接し方を知りたい 認知症について  学んでみませんか? どこに相談すればいいの?
小児慢性特定疾病のお子さまと ご家族の交流会・勉強会 平成28年度の交流会・勉強会の日程 佐賀県小児慢性特定疾病児童等自立支援事業 期 日
平成28年度 第1回 高齢期の住まいの相談会 相談料 無料! 京都市すこやか住宅ネット主催 平成28年7月8日(金) 午後2時~午後5時
総合演習(国際理解教育) 学籍番号10341229 法学部法学科 森 健志.
対象となる子ども  平成20年度において小学校就学前3年間に該当する子ども(具体的には、生年月日が平成14年4月2日から平成17年4月1日までの子ども)であって、第2子以降の子どもが対象となります。 手当の額  対象となる子ども1人あたり3万6千円を、同居している世帯主に支給します。  手当の支給は、1回払いとなります。
平和の鐘(かね・おと)を鳴らそう! わたしの平和宣言 2.「どんな暴力も許しません」 3.「思いやりの心を持ち、助け合います」
ウェルカメ いしかわ通信 介護労働安定センター 介護労働安定センターとは・・・ 雇用管理責任者講習のご案内 No,1
クイズ 「インターネットを使う前に」 ネチケット(情報モラル)について学ぼう.
平成26年度 鶴ヶ島市立新町小学校グランドデザイン めざす学校像 一人ひとりが輝き、確かな学力が獲得できる学校
ケータイ的関係 879 渋谷俊明 880 渋谷友里江.
さかえ小卒業までに、子どもたちに、身につけさせたいこと
子どもの幸せと健やかな成長を図る 社会の実現を目指して
子どもたちが発達段階に応じて獲得することが望ましい事柄
神栖市家庭教育学級運営委員研修会 「思春期講座」
アイスクリームをつくろう! ! みなさんの学習塾 My グレイト(マイグレイト)の わくわく!ドキドキ!理科実験教室
大分県立宇佐支援学校 グランドデザイン (平成28年度版)
地域の身近な相談者 CSW コミュニティソーシャルワーカー コミュニティソーシャルワーカー(CSW)とは?
教育研修センター通信 ☆情報教育夏季研修☆(7/23,24 8/22実施) ☆人権教育研修☆(7月25日実施)
被災地でのボランティア活動について考えよう
福岡に来られたお子様や大人の方の心のケア
〜高齢の家族を抱える方、今準備しておくべきなのは何だろう〜
ヒトパピローマウイルス感染症の予防接種後に症状が生じた方に対する相談窓口を 設置しました
重症心身障害児者等 支援者育成研修テキスト 5 ライフステージにおける支援① 各ライフステージにおける 相談支援に必要な視点
ケータイの使い道に関心を 子どもがケータイをどのように使っているかご存知ですか?
ダブルケアから考えよう 福祉で地域をたがやそう このまちの福祉を考えよう 2月24日(金) 13:00~16:00
「ネット上のいじめ」 ネット時事課題 ○子供たちは、スマートフォンや携帯ゲーム機を使い、毎日様々なインターネットサービスを利用しています。
北見市青少年 相談センターだより №1 北見市青少年相談センターはこんなところです 平成29年度の街頭指導の状況です
若年性認知症支援コーディネーター設置等事業
保 健 医 療 連 携 室  北海道立江差病院では、患者さまやご家族の皆様に、より良い医療・看護を効率的に提供できるように、地域における医療、介護福祉施設、関係機関と連携し、各機関・施設の機能と役割を最大限に発揮できるように、調整していくための窓口です。 ○ 診察療予約受付の流れ 報告書 □ 保健医療連携室 
◆ご予約は石巻営業所までご連絡ください。 ◆所要時間は1時間程度です。 ◆裏面の家計シートをご記入の上ご持参ください。
東洋大学産学協同教育センター 中核人材育成講座
●●●●●●●●●●●●●●● ●●●●●●●●●●●●●●● 講師紹介
女性の働き方の キャリアコンサルティング 無料でキャリアコンサルティングを 受けられます!
人生 年時代を 楽しんで生きる 100 試作品 ●●市●●在住 ●●さんの場合 わかりやすく、 地域活動のリアリティを もたせるために、
北見市青少年 相談センターだより №3 街頭指導の状況について 北海道青少年健全育成条例とは
(相互に利益を得、円満な関係で良い結果を得る)の関係です。
これまでに糖尿病重症化予防事業に ご参加いただいた皆様へ 日々、健康生活に向けてお取組みのことと存じます。 【送付内容】■本紙
教育センターにおける エネルギー環境教育講座実施の実態 ( 川村先生)
「ネット上のいじめ」 ネット時事課題 ○子供たちは、スマートフォンや携帯ゲーム機を使い、毎日様々なインターネットサービスを利用しています。
ITI SC Hokkaido 1st 札幌 2018年 4月 15日(日) 10:00~13:00
子育て支援だより 大人の期待 子どもの出来ること 嫩幼稚園 ①子どもの成長の過程を知ること 平成28年8月23日
福岡県教育センター ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ 研修担当の先生へ ※ ※ ※ ※ ※ ※
学校保健・保健活動セミナー 子どもの育ちを地域で支える 各地区の小児科医が『子どもの病気と健康』に 関するテーマを講演します
子ども タイプ別 × ⇒ 学校対応』 保護者 『スクールカウンセラーからみた 北海道情緒障害教育研究会 2017 春のセミナー
我が国の自殺死亡の推移 率を実数で見ると: 出典:警察庁「自殺の概要」
北見市青少年 相談センターだより №2 北見市青少年相談センターはどんなところ? 青少年相談センターでは街頭指導を実施しています
教室案内 春日部市立武里中学校 <学校までの経路> <入級までの流れ> 春 日 部 市 発達障害・情緒障害 通級指導教室 (武里学級)
ハローワーク浜松による就労相談会 こんな悩み・不安に ハローワーク浜松の専門担当者がアドバイスします! がん・肝炎・糖尿病などの疾病により
7年くらい前の古いものなのですが8つの高齢者施設のスタッフさんに 意見を伺ったときのものです
地域支え合い会議 地域 行政 地域福祉推進のイメージ 高知市社会福祉協議会 専門機関 健康福祉部 水道局 市民協働部 防災対策部 環境部
四日市市 産後ケア訪問事業  出産後、自宅に帰っても手伝ってくれる人がいなくて不安、授乳がうまくいかない、赤ちゃんのお世話の仕方がわからない、などの育児不安や負担を軽減するため、母子のケアや、授乳指導・育児相談等を自宅で受けることができます。(※利用にあたっては、一部負担金が必要です) 四日市市に住所がある、産後4か月未満の赤ちゃんとお母さんで、次の項目すべてに該当する人。
若年性認知症の人への支援 若年性認知症支援コーディネーター これらの支援を一体的に行うために を各都道府県に配置
ヒトパピローマウイルス感染症の予防接種後に症状が生じた方に対する相談窓口を 設置しました
おおむた 子育てお役立ち情報 子ども未来室 保育所 幼稚園 認定こども園 学童保育所・学童クラブ ★保育料等の軽減を市独自で行っています。
もっと自分を好きになるために 講師: 北村 年子 氏 ~ありのままの自分に「ありがとう」~ ジョブセンター川越 第16回 就職セミナー
(浜松市発達相談支援センタールピロ 所長)
TEL 089-921-1461 FAX 089-921-1477 【担当: 木藤 環 ・ 渡邉大器】
基礎情報の収集・・・前年度の出欠席状況、配慮の必要性、長期欠席経験者への対応
浜松医科大学附属病院・磐田市立総合病院 チャイルド・ライフ・スペシャリスト 山田 絵莉子
香芝市の生活困窮者支援の現状と課題解決に向けて
Presentation transcript:

北見市青少年 相談センターだより №4 今年度の青少年相談の概要について 「ひきこもり」とは 平成31年 2月発行 今年度の青少年相談の概要について 今年度は現在までに30件ほどの相談が寄せられております。内容別では、保護者から子どもさんの友達関係に関すること、不登校、いじめなどの相談が多くなっています。学校や担任に対しての相談もありました。中学生や高校生本人から、家族に関することや自分自身についての相談もいくつか来ておりました。また、青年からの将来の進路についての相談もありました。相談方法については電話によるものがほとんどで、メールや面談は数件となっております。相談内容によっては関係機関を紹介したり、当センターから当該の学校や北見市教育委員会に連絡したりすることもありますが、相談された方から関係機関に直接連絡していただくこともあります。 当センターでは、お話を聞かせていただく中で適切な情報を提供したり、関係機関を紹介したりすることを通して少しでも安心していただき、悩みや問題の解決へとつながるようにと心がけております。 「ひきこもり」とは 厚生労働省によりますと、「ひきこもりとは仕事や学校に行かず、かつ家族以外の人との交流をほとんどせずに、6ヶ月以上続けて自宅に引きこもっている状態」と定義しています。ひきこもりの人がいる世帯は、全国でおよそ32万世帯と言われています。ひきこもりとは、一つの病気の名称やその結果ではなく、様々な要因によって生じ、結果的に社会的な参加の場が狭まり、自宅以外での生活の場が長期にわたって失われている状態と言えます。 ひきこもりが長引くと、昼夜のリズムが乱れやすく、挫折感を味わったり、孤独感を強めたりするなど、ますます社会活動に参加することが難しくなるという悪循環に陥ってしまいます。自信を取り戻して社会とのつながりを回復したいと願っても、自分の力だけでは困難な場合が多いのが現状です。そのため、専門家による状況に見合った速やかで適切な支援が必要になります。道内においては「北海道ひきこもり成年相談センター(札幌市 011-863-8733)」が専門の相談窓口になっています。 1

推進会・子ども会育成会合同研修会 子育てコラム#04 0800-8007834(通話料は無料です。) 北見市青少年相談センター(青少年課相談指導係)は、北見市青少年健全育成推進会の事務局を担当しています。2月6日(水)午後7時から子ども会育成連絡協議会と合同の研修会を開催いたしました。今回は、推進会・子ども会の担い手の年齢が少しずつ高くなっていることから「高齢期の健康づくり」と「わかりやすい都市計画」と題し、市の担当職員からお話を伺いました。 都市計画では、土地利用の規制、都市施設(都市計画道路、公園、下水道など)の計画、市街地開発事業についての現状と、将来における少子・高齢化を見据えたコンパクトな都市計画を進めていくことについてのお話がありました。高齢期の健康づくりにおいては、体力づくり、社会的なつながり、口腔の健康、栄養をきちんと摂ることの大切さについてお話を伺いました。特に、高齢になるほど社会的なつながりが重要となることを再認識させられました。 子育てコラム#04 親が幼児期の子どもの甘えを十分に受け入れなかった場合、その子どもは「思いやり」のない子になるという説があります。子どもの世話を面倒に思ったり、自分の生活をじゃまされたくないと思ったりするような親の態度に接している子どもは、時に攻撃的な行動に走る可能性が高くなるという話もあります。さらに、子どもが自主的に行動しようとする際にそのことを押さえつけられることが多いと、暴力を振るうなどの幼児的反応を示すことが多くなるとも言われています。養育態度がそのまま子どもに伝わり、親に対する信頼感が育たず、情緒が不安定のまま成長してしまうということです。また、「子どもの話し方が、親とそっくりになってきた。」などという話を聞くことがあります。子どもは親や大人を観察しながら、まねをして成長しているのです。私達大人はいつも見られていることを意識しつつこれらのことをしっかりと受け止め、子どもの心をどのように育てていくのか、自らがしっかりと考え行動することが求められています。 北見市青少年相談センター(北見市子ども未来部青少年課内) 〒090-8509 北見市大通西2丁目1番地 まちきた大通ビル4階 TEL 0157-33-3306 FAX 0157-25-1621 【相談の場合は次の番号をご利用ください】  0800-8007834(通話料は無料です。) 相談受付時間 月~金(土日・祝日・年末年始を除く)10時~17時 2