峰山学園ほっとニュース(地域版) 峰山学園小中一貫教育の下 成長を祝し、巣立つ0年生(園児)9年生(中3生)に

Slides:



Advertisements
Similar presentations
1 課題の洗い出し. 2 1.本日の日程 ①開会の挨拶 日程説明 ( 5 分) ②自己点検 ( 10分) ③情報モラル指導の必要性(プレゼン) (20分 ) ④課題の洗い出し ( 10分) ⑤全体計画についての協議Ⅰ (15 分) ⑥全体計画についての協議Ⅱ (20 分) ⑦全体計画についての協議Ⅲ.
Advertisements

キー・コンピテンシーと生きる 力 キー・コンピテンシー – 社会・文化的,技術的道具を相互作用的に活用する力 – 自律的に行動する力 – 社会的に異質な集団で交流する力 生きる力 – 基礎・基本を確実に身に付け,いかに社会が変化しようと, 自ら課題を見つけ,自ら学び,自ら考え, 主体的に判断 し,行動し,よりよく問題を解決する資質や能力.
1.情報教育について 2 情報教育. 情報教育とは 児童生徒が自ら考え、 主体的に判断・表現・行動 児童生徒は主体的に学ぶ 「情報活用能力」を育成する教育.
三笠市の 特色ある教育の主な内容. 人口 10,355 人 学校の状況(平成 23 年 4 月) 小学校 2 校・中学校 2 校 児 童 304 人・ 22 学級 生 徒 189 人・ 10 学級.
名前:りくよう 番号 : 学習目標 現在日本の子供たちの考える力と学習意欲の状況 学力調査 を分析する その結果と原因を分析する 文法を活用.
平成 22 年度 情報教育担当者研修講座 研修1 「教育の情報化」 愛媛県総合教育センター 情報教育室 ○ 国、文科省の政策 ○ 教育の情報化 ○ 授業におけるICT活用.
生 活 科 (小) 福島県教育委員会 平成20年度小・中学校教育課程研究協議 会. Ⅰ 改訂の要点 1 学年の目標の改善 (1) 目標 (3) を加え、四つに増やした。 (2) 文言を加え、一人一人の児童に育 つことを期待する認識を明確にした。 ① 目標 (1) 「地域のよさに気付き」 ② 目標 (2)
情報科教育法 第4章 「総合的な学習」 との協調
平成19年度 「長崎県国語力向上プラン」 地区別研修会
平成19年度長崎県国語力向上プラン地区別研修会
5 情報モラル教育 4.道徳や各教科等における  情報モラル.
日本の英語教育 c 奥田波奈.
徹底活用するための校内研修パッケージ これから、「子どもの学びを支えるヒント集2」を活用した校内研修を始めます。
徳島の子どもの学力向上及び 生活習慣・学習習慣等の改善をめざして
総 合 的 な 学 習 の 時 間 ふるさと教育が生きる時間に! 本校の特色ある活動 子供たちが楽し 「チャレンジ・タイム」
富山大学教育学部 附属教育実践総合センター 助教授 小川 亮
「道徳の時間」の進め方について 球磨教育事務所  .
平成27年度   道徳の授業力向上研修会 1.
情報社会の影の部分の実態と 求められる情報教育
日本の高校における英語の授業は英語でがベストか?
平成26年度 鶴ヶ島市立新町小学校グランドデザイン めざす学校像 一人ひとりが輝き、確かな学力が獲得できる学校
さかえ小卒業までに、子どもたちに、身につけさせたいこと
プレゼン資料(進行者用・研修者用) 校内研修会 学級の人間関係づくり② ~ SSTとアサーショントレーニング ~
平成26年8月30日 すべての団員が 楽しく活動できるために 荒谷台スポーツ少年団.
第24回東北地区小学校特別活動研究協議会 秋田大会
教育研修センター通信 ☆情報教育夏季研修☆(7/23,24 8/22実施) ☆人権教育研修☆(7月25日実施)
リーガルマインド類型とは 1年生 「総合的な学習の時間」 (リーガルマインド基礎)  1年生 リーガルマインド類型生徒の活動
どこで、何を使って?(準備物と場の設定)
薩摩川内市小中一貫教育特区 (連携型) 平成18年4月~平成20年3月
H28学校経営ビジョン めざす教師像 安全・安心な環境づくり・学校づくり 地域 家庭 めざす学校像 授業づくりチーム 生活づくりチーム
知・徳・体・地域連携 伏見中学校 教育目標 心豊かに共に生きよう 生き生きした生徒が集う学校 特に今年度取り組んだ点は 知の部分
<校訓> つよく・あかるく・たくましく 【目指す宇佐支援学校の児童生徒像】
峰山学園ほっとニュース 峰山学園各小・中学校2学期教育活動始動 峰山学園小中一貫教育だより 第2回部活動体験 9月2日(土)実施
猛暑の中、充実した活動、体験が行われています。
アスッペンくん 奈良市立飛鳥中学校.
基礎看護の授業を通して思考力,判断力,表現力,技能を育成する指導方法の工夫改善についての研究
深浦町地域包括ケアセンター 保健師 阿部 丈亮
県立朝霞高校(全日制)~生徒の成長物語(高校生活は団体戦)~
地域・社会貢献をするために人として必要な資質
栃中教研生徒指導・教育相談部会 研究発表会
校内研修プログラム 研修1 ~外国語教育についての理解を深める~
杉戸町立高野台小学校 児童数 287名 学級数12(普通11.特殊1) 教職員数 19名 平成19年10月27日(土)
協働事業のあらまし 特定非営利活動法人 シニアボランティア経験を活かす会.
平成19年度地域教育フォーラムin京都   第5分科会 「学力向上アクションプラン」     ~洛西方式Ⅱ~  京都市立洛西中学校 2007,7,31.
思考力・判断力・表現力等の育成に向けて 平成20年12月26日 徳島県立総合教育センター.
(相互に利益を得、円満な関係で良い結果を得る)の関係です。
第60回 北海道小学校長会教育研究 宗谷・稚内大会
峰山学園ほっとニュース 峰山学園指導の重点 百花繚乱の春、峰山学園平成30年度が始まりました。 ~児童生徒の育ちと指導の一貫性をめざして~
小中一貫教育は就学前を含めた共通のめざす子ども像を設定し、その実現に向けて系統的で一貫性のあるこども園、小中学校の教育活動を進めています。
峰山学園ほっとニュース(地域版) 峰山学園小中一貫教育だより 峰山学園各校年頭にあたり 学校・園だより1月より 表面
平成15・16・17年度 田辺市教育委員会指定研究校 『情報化社会を生きる児童の育成』
平成31(2019)年度 ○○○立○○小学校 学力向上プラン(例)
技術分野で学ぶ内容.
平成30年度グランドデザイン 学校の教育目標 生きる力 佐伯市立宇目緑豊小学校 ふるさとを愛し、 豊かな心と自ら学ぶ意欲をもち、
『ICTを活用した教育』と新たな地域づくり ー佐賀県武雄市の事例を中心にー
夏の体験を経て2学期の更なる成長をめざして
平成29年度 名古屋市立日比野中学校グランドデザイン
教育目標 重点目標 取組の柱 学習意欲・学力向上 人間関係作り 体づくり 特色ある取組の充実と発展 チーム安塚
IT活用のメリットと活用例 校内研修提示資料.
生きる力を育む国語教育 説明的文章の読解を通して 鹿沼市立南摩中学校                 坂井清貴.
平成30年度 ○○○立○○中学校 学力向上プラン(例)
小中連携・一貫教育による確かな学力の育成
クラウド・地域人材利用型プログラミング教育実施モデル実証事業 公益財団法人 学習ソフトウェア情報研究センター
小学校プログラミング教育  校内研修<ステップ1> これから小学校プログラミング教育に関する〈ステップ1〉の校内研修を始めます。
仮説演繹法 思考 経験 問題 : あるべき姿と現状のギャップ 課題 : 問題解決のために成すべきこと 問題 19世紀 あるべき姿(予想)
部活動の特徴と学校教育における意義について
学校における教育の情報化の推進と校内研修の企画運営
実りの秋、充実の2学期 峰山学園小中学校の教育活動で賢く、逞しく、豊かな心身の成長を培う
平成20・21年度 国立教育政策研究所・教育課程研究センター指定
学習指導要領の改訂 全国連合小学校長会 会長 大橋 明.
Presentation transcript:

峰山学園ほっとニュース(地域版) 峰山学園小中一貫教育の下 成長を祝し、巣立つ0年生(園児)9年生(中3生)に 峰山学園小中一貫教育だより 峰山学園ほっとニュース(地域版) 表面 H31.3. 19 №8 峰山学園小中一貫教育の下 成長を祝し、巣立つ0年生(園児)9年生(中3生)に 更なる飛躍を祈り、エールを送ります! 就学前から中学校卒業までの10年間を一体的に捉え、系統的で一貫性のある指導         4つの指導区分を設定して教育活動を計画、実施、評価  こども園 0期 自立期 小学校1~4年生 Ⅰ期 基礎期 小学校5・6年生 中学1年生 Ⅱ期  充実期  中学2・3年生  Ⅲ期 発展期 分析的・総合的・論理的な問題解決能力と主体的に学習する力、よりよい生き方を求める意欲と態度の育成 小学校以降の生活や学習の基盤づくりの育成 具体的操作、体験、繰り返し学習を重視し基礎基本の確実な習得習熟 論理的思考と根拠を明確にした判断力の育成と自尊感情を高め、夢、希望を育む。 送り送られる、互いにさびしくもあれ感謝しつつ、決意を胸に春風とともに!≪お別れ会≫ 園で身に付けた力を披露。成長を確認し自信を持って、次のステージに出発します。(ゆうかり子ども園) 楽しかった園での生活(フラフープ・竹馬・こま回し等)を振り返り、在園児からカラフルなお道具箱のプレゼント。(峰山こども園) 生徒会本部役員を中心にお世話になった先輩方に感謝の気持ちとエールを送るため、卒業式の送辞作成と「3年生を送る会」の企画、運営を行いました。言葉と歌声に思いを乗せるため、何度となく話し合い、歌練習を積み重ねました。 「3年生を送る会」当日は、在校生の思いが結集し、3年生に心を込めた素敵な送る言葉と歌声(「時を越えて」)を届けることができました。3年生は、3年間を振り返り、後輩へ熱いメッセージと自分たちが大切してきた言葉を合唱曲「道」に込めて熱唱し、感動的な「3年生を送る会」の結びとなりました。