福井県立大学 菊沢 正裕 mkikusawa@gmail.com 大教室授業における グループ学習の効用 福井県立大学 菊沢 正裕 mkikusawa@gmail.com.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
M2B システム (Moodle/Mahara/BookLooper) の使い方. パスワード:<自分のパスワード> SSO-KID (数字10桁)は学生証の裏に パスワードを忘れた場合は、 から「パスワードを忘れた」を選択.
Advertisements

情報科指導法Ⅰ 第 15 回 模擬授業と総括. 自由利用マーク 文化庁 2003 年~ プライバシーマーク.
1 先修科目 42 化学Ⅱ 高校で化学Ⅰ、Ⅱを履修した人が対象。 指定学科は医学部医学科。 定員 100 名を越えた場合は、指定学科 以外の学生は登録できない。 例外は 4 年次学生。 化学Ⅱは、月曜日の 2 限目、木曜日の 4 限目にも開講している。
摂南大学理工学部における 数学教育と EMaT への取組み 東武大、小林俊公、中津了勇、島田伸一、寺本惠昭、友枝 恭子 ( 摂南大学理工学部 基礎理工学機構 ) 日本工学教育協会 第 63 回年次大会 2015 年 9 月 4 日 ( 金 ) 9:30-9:45.
社会学部 模擬授業 社会調査から見る日本社会 グラフからよみとれること 社会学科准教授 村瀬洋一  41 歳 東北大学大学院出身(行動科学専攻分野)  1997 年 10 月 立教大学社会学部に着任  専門分野 政治社会学、計量社会学、社会階層と社会意識  趣味 ドライブ、スキー、水泳、パソコンいじり.
新設科目:応用数学 イントロダクション 情報工学科 2 年前期 専門科目 担当:准教授 青木義満.
基礎セミナーA あなたが起業すると考えよう
寺尾 敦 青山学院大学社会情報学部 atsushi [at] si.aoyama.ac.jp
H17年度授業評価アンケート報告 教務WG:山澤一誠.
座 席 表(CP教室) 出席番号.
E-ラーニングが拓く新しい教員研修 2004年5月19日 兵庫教育大学 成田 滋.
2012/12/15 福島県教員採用試験 1次選考・2次選考の報告 機械工学科 4年 栗田一平.
情報教育の推進について 神奈川県立川崎北高等学校.
寺尾 敦 青山学院大学社会情報学部 atsushi [at] si.aoyama.ac.jp
喜多 敏博 (熊本大学大学院 社会文化科学研究科 教授システム学専攻)
心理学測定法 水曜2限 担当:小平英治.
情報リテラシ教育におけるWebCTの利用
社会基盤保全工学 ガイダンス コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
有機化学基礎II 担当:超分子化学講座 伊藤(智)
マーケティング・リサーチ オリエンテーション.
講 義 ガ イ ダ ン ス 情報社会と情報倫理 第1回.
講 義 ガ イ ダ ン ス 情報社会と情報倫理 第1回.
認知カウンセリング 学習意欲改善に対する可能性.
構造材料学の 開講にあたって コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
大学での講義中の スマートフォンの私的使用 ―その頻度と内容-
統計学 第1週 9/27(木) 担当:鈴木智也.
2010年度 コンピュータリテラシー クラス:  B1 講義日: 前学期 月曜日7時限.
プログラミング言語論 プログラミング言語論 ガイダンス 水野 嘉明 ガイダンス 1 1.
丹波市立西小学校 教諭 細見 隆昭 2007年2月25日(日) 神戸市ハーバーランドダイヤニッセイビル
情報科教育法第3回 普通教科「情報」の構成 理学部数学科 清 水 克 彦.
寺尾 敦 青山学院大学社会情報学部 atsushi [at] si.aoyama.ac.jp
コースのタイトル 教師の名前 |コース番号.
神戸大学大学院法学研究科 博士課程後期課程
主体的学習を支援するWebCTの利用 情報センター 菊沢正裕.
基礎看護の授業を通して思考力,判断力,表現力,技能を育成する指導方法の工夫改善についての研究
○○小学校 情報モラル校内研修会.
達成度判定分科会.
2017年度 経済史入門 第1回 ガイダンス 経済学部 准教授 菅原歩 水4 C200.
【プログラミング応用】 必修2単位 通年 30週 授業形態:演習.
住民組織活動を通じたソーシャル・キャピタルの醸成・活用にかかる 研修の進め方
学籍番号順に着席のこと 001~056までは741教室へ 057~110までは743教室へ
レッスン1 情報の収集と整理 から プレゼンへ (道具を使いこなす)
新入生の事前知識の違いによる コンピュータリテラシ学習効果の分析
2013年度 授業の構成とねらい 新宿山吹高校 定時制 理科 松本隆行.
平成19年度「特色ある大学教育支援プログラム」(特色GP)
社会学部 模擬授業 社会調査から見る日本社会 グラフからよみとれること 社会学科准教授 村瀬洋一
電子計算機工学 Keiichi MIYAJIMA Computer Architecture
社会基盤保全工学 ガイダンス コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
Kinjo Gakuin Univ. © 2007 Motohiro HASEGAWA
2000(c)Copyright K.Okazaki
数理統計学 オリエンテーション   担当: 西山.
AO入試合格者に対する入学前学習課題としての 大学入試センター試験受験の試み (大学教育学会 第32回大会 愛媛大学 2010/6/5)
数学や物理の宿題が全然わからない そんな日は今日で終わりにしませんか。 東大理数学院 塾長 西村 太一.
コンクリート構造学及び演習  ガイダンス 子田 康弘.
TA (teaching assistant) :尾関 伸之
統計学の入門講義における 達成動機,自己効力感,およびテスト成績の関連
Microsoft PowerPoint 2001 Netscape Communicator Fetch 3.03
会計学概論 講義の概要 田宮治雄.
情報処理基礎A・B 坂口利裕 横浜市立大学・商学部
総合講義B:インターネット社会の安全性 第14回 授業の総括
平成17年度鈴木研究室ゼミ発表 2005/8/7 教育情報システム学講座4年 :継田 優子 2019年5月5日(日)
社会学部 模擬授業 社会調査から見る日本社会 グラフからよみとれること 社会学科准教授 村瀬洋一
社会学部 模擬授業 社会調査から見る日本社会 グラフからよみとれること 社会学科准教授 村瀬洋一
岩手県立大学 ソフトウェア情報学部 教育情報システム学講座 4年 ;継田 優子
松山大学学生意識調査 ~一般基礎演習と経済基礎演習は必要なのか~
情報数学Ⅲ 5,6 (コンピュータおよび情報処理)
情報数学5,6 (コンピュータおよび情報処理) 講義内容
日本の大学における Critical Thinking 調査・研究
インターネットプロトコル実習 第1回:ガイダンス
Presentation transcript:

福井県立大学 菊沢 正裕 mkikusawa@gmail.com 大教室授業における グループ学習の効用 福井県立大学 菊沢 正裕 mkikusawa@gmail.com

構 成 背景 方法と結果 結論にかえて 授業の方法 成績の比較 授業評価の比較 グループ討議の分析 検討を行うことにした動機,背景 グループ学習を導入したクラスとそうでないクラスの成績比較 授業評価の分析 グループ討議に使用された大福帳のテキスト分析 1回目であり,結論がでるところまでいっていない。

大人数講義科目に グループ学習は有効か?(背景) 対象 1年次後期必修科目の情報科学(一般教育) 学習者約400名,3名の教員が担当 教科書,講義,CBT,教室テスト 教員の問題意識 出席率が低い(教科書やLMS利用も一因) 学習者の意欲に温度差が相当ある 情報社会に関する学習には,討論が必要 一般教育としての情報科学を3名の教員が同じこまで教えています

大人数講義科目に グループ学習は有効か?(背景) 2008年度に教員Yがグループ学習を導入 向後方式を参考,大福帳の使用 他の2教員は従来どおり 2009年度の方式を検討 2008年度のクラスYの学習効果を分析

方法 比較するクラスの構成 学習トピック 授業方法

比較したクラスの構成

学習トピック 情報倫理ビデオ on LMS 冬休み課題 休み明け討議 1章 情報社会 2章 インターネット 3章 ネットワークリテラシー 4章 メディアリテラシー 5章 情報とコンピュータ 6章 ハードウェア 7章 ソフトウェア 8章 ネットワーク 情報倫理ビデオ on LMS 冬休み課題 休み明け討議

授業方法(ClassK) 1章 2章 3章 4章 5章 6章 7章 8章 10月 2月 1章 1,2,3章 1,2,3,4,5章 6章 課題討議 1章 2章 3章 4章 5章 6章 7章 8章 10月 2月 冬休 課題 1章 1,2,3章 1,2,3,4,5章 6章 6,7,8 章 中間1,2,3,4,5章 6,7,8章 復習型CBT 講義 CBT 中間・期末試験 数字は範囲 矢印は実施時期

授業方法(ClassY) 後半:GW+講義 復習型CBT 1章 2章 3章 4章 5章 6章 7章 8章 2月 10月 5章 6章 7章 課題討議 1章 2章 3章 4章 5章 6章 7章 8章 2月 10月 冬休 課題 5章 6章 7章 8章 2章 3章 4章 中間 1,2,3,4,5章 期末6,7,8章 予習型CBT GW 講義 CBT 中間・期末試験 数字は範囲 矢印は実施時期

結果 成績の比較 授業評価の分析 グループ討議の分析

CBT の比較 個々の 受験率や 正答率に 違いがある 平均値に 差はない

成績の比較 有意差なし 有意差なし

授業評価 2008 有意に向上 有意ではないが低下

グループワークは情報科学の学習に効果的でしたか? GWに対する学習者の評価 グループワークは情報科学の学習に効果的でしたか? 全然効果的でない あまり効果的でない すこしは効果的である かなり効果的である 2.94

GWに対する学習者の評価 楽しい,新鮮,経営と看護の交流ができて良かった。 最初イヤだったが段々楽しくなった。 講義授業になぜグループ学習が必要か最後までわからなかった。 グループ学習がいやで授業に出たくなくなった。

大福帳の分析 TRUSTIAによる 現象分析 評価分析

現象分析

評価分析

結論にかえて データ分析に基づく知見 グループ学習は,知識を問う試験の成績を向上させるものではない。 グループ学習に対する学習者の評価は,悪くない。

結論にかえて 実践者の感想 実践者自身はGWがうまく機能したと思っていない テーマ設定やGWのやり方をもう少し工夫する必要がある コンピュータ科学の分野では,やはり講義が有効か

成績比較(ClassYB vs ClassYN)

授業評価 有意に高い