シェールガス資源量評価を目的としたケロジェンナノ孔隙内のメタン吸着挙動に関する分子動力学シミュレーション

Slides:



Advertisements
Similar presentations
HBSP モデル上での 行列積を求めるアルゴリ ム 情報論理工学 吉岡健太.
Advertisements

星間物理学 講義3資料: 星間ガスの熱的安定性 星間ガスの力学的・熱的な不安定性についてまとめる。星形成や銀河形成を考える上での基礎。
確率・統計Ⅰ 第12回 統計学の基礎1 ここです! 確率論とは 確率変数、確率分布 確率変数の独立性 / 確率変数の平均
導波路放出光解析による量子細線の光吸収測定
アンサンブルハインドキャスト実験結果を用いたイネ葉いもち病の発生確率予報の精度検証
第9回 星間物質その2(星間塵) 東京大学教養学部前期課程 2012年冬学期 宇宙科学II 松原英雄(JAXA宇宙研)
土木計画学 第5回(11月2日) 調査データの統計処理と分析3 担当:榊原 弘之.
街区構造による風通しの変化 に関する風洞実験
化学的侵食 コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
スパッタ製膜における 膜厚分布の圧力依存性
シリカガラスの分子動力学シミュレーション
第3章.材料の強化機構.
化学的侵食 コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
地球惑星物性学1 ( ~) 参考文献: 大谷・掛川著 地球・生命 共立出版
微粒子合成化学・講義 村松淳司
電離領域の遠赤外輻射 (物理的取り扱い)      Hiroyuki Hirashita    (Nagoya University, Japan)
Damped Lya Clouds ダスト・水素分子
? … 目的:意思決定者支援のための社会シミュレーション 可能な限り忠実にモデル化 モデルに組み込む個人の属性 現実のデータ:利活用困難
ボンドの効果 ―法と経済学による分析― 桑名謹三 法政大学政策科学研究所
第5世代移動通信における構造物の影響の解明
圧力発展格子ボルツマン法による大規模気液二相流GPUコードの開発 ならびに多孔体浸潤液滴シミュレーション
ガンマ線バーストジェット内部における輻射輸送計算
1. イントロダクション:溶液中における構造不均一性の形成と拡散
耐COアノード用錯体触媒の機構解明と設計に向けた第一原理計算
ひび割れ面の摩擦接触を考慮した損傷モデル
星間物理学 講義3資料: 星間ガスの力学的安定性 星間ガスの力学的な安定性・不安定性についてまとめる。星形成や銀河形成を考える上での基礎。
MOAデータベースを用いた 超長周期変光星の解析
2.温暖化・大気組成変化相互作用モデル開発 温暖化 - 雲・エアロゾル・放射フィードバック精密評価
循環式に関して より微粒化が求められる昨今、ビーズミルを複数回通過させる粉砕、分散処理が多くなっている。
村岡和幸 (大阪府立大学) & ASTE 近傍銀河 プロジェクトチーム
プラズモン共鳴を用いたC-dot-Ag ナノ粒子-シリカコンポジット 薄膜蛍光増強
研究課題名 研究背景・目的 有機エレクトロニクス材料物質の基礎電子物性の理解 2. 理論 3. 計算方法、プログラムの現状
化学的侵食 コンクリート工学研究室 岩城一郎.
プラズマ発光分光による銅スパッタプロセス中の原子密度評価
分子動力学計算によりプリオンタンパク(野生型・変異型)が
治療用フィルムによる線量分布測定の 基礎的検討Ⅱ
相互調整によるエージェントのクラスタ化: コンピュータシミュレーションによる検討
星間物理学 講義1: 銀河系の星間空間の世界 太陽系近傍から銀河系全体への概観 星間空間の構成要素
Charmonium Production in Pb-Pb Interactions at 158 GeV/c per Nucleon
2.4 Continuum transitions Inelastic processes
星間物理学 講義2: 星間空間の物理状態 星間空間のガスの典型的パラメータ どうしてそうなっているのか
FUT 原 道寛 学籍番号__ 氏名_______
G Knebel et al J. Phys,: Condens. Matter 16 (2004)
GW space-timeコードの大規模な有機-金属界面への適用に向けた高効率化
Bruciteの(001)面における真の接触面での摩擦特性
液中通電法を用いたAu, Pt, Pdナノ粒子の作成
セイファート銀河中心核におけるAGNとスターバーストの結び付き
偏光X線の発生過程と その検出法 2004年7月28日 コロキウム 小野健一.
水田における除草剤ブロモブチドの濃度変動と挙動
水ジェットキャビテーションによる 有機物分解効率の向上に向けた基礎研究 2002年12月26日
全原子の位置 r(t) を求める(各原子がいつ,どこにあるか)
HMM音声合成における 変分ベイズ法に基づく線形回帰
はやぶさ試料(RA-QD )の X線CT解析 – X線CT岩石学の適用例 - X線CT解析の結果に基づいて試料を切断し分析
3.ワイドギャップ半導体の オーム性電極材料開発
μーTASへの応用を目指した ユリ花弁の吸水に関する研究
惑星と太陽風 の相互作用 惑星物理学研究室 4年 深田 佳成 The Interaction of The Solar
対象:せん断補強筋があるRCはり(約75万要素)
ガウス分布における ベーテ近似の理論解析 東京工業大学総合理工学研究科 知能システム科学専攻 渡辺研究室    西山 悠, 渡辺澄夫.
海洋研究開発機構 地球環境フロンティア研究センター 河宮未知生 吉川知里 加藤知道
MD計算による血小板細胞膜蛋白とリガンド結合の立体構造および結合の力学特性の解明(loss of function 型変異体に関して)
研究背景と目的 解析結果・グラフ 解析手法 今後の展望 太陽光模擬の高精度化 熱中症リスク評価シミュレータの開発と応用
実験結果速報 目的 装置性能の向上 RF入射実験結果 可動リミター挿入 RFパワー依存性 トロイダル磁場依存性 密度依存性
大規模シミュレーションで見る宇宙初期から現在に至る星形成史の変遷
大規模並列計算による原子核クラスターの構造解析と 反応シミュレーション
■ 背景 ■ 目的と作業内容 分子動力学法とフェーズフィールド法の融合による 粒成長の高精度解析法の構築 jh NAH
【DFTB】 グラファイト上のC6Br6モノレイヤーのSTMシミュレーション
星間物理学 講義7資料: 物質の輪廻と銀河の進化 銀河の化学進化についての定式化
Al液滴の凝固後の表面性状 材料研究室 金子 優美.
電解質を添加したときの溶解度モデル – モル分率とモル濃度
RCはりをU字型補強した連続繊維シートによる
Presentation transcript:

シェールガス資源量評価を目的としたケロジェンナノ孔隙内のメタン吸着挙動に関する分子動力学シミュレーション EX18318 (東京大学情報基盤センター推薦課題) 曹 金栄 (東京大学 工学系研究科) シェールガス資源量評価を目的としたケロジェンナノ孔隙内のメタン吸着挙動に関する分子動力学シミュレーション 研究背景及び目的 研究手法 シェール岩石内に存在するメタンガス: シェール岩石内の隙間とケロジェンの微細孔隙内に存在 ケロジェンの分子モデル 断面で見るとケロジェン壁面内(赤色部)にも微小孔隙(青色部)が存在 120個 C175H102O9N4S2 ケロジェンの分子構造モデル (Ungerer et al., 2014) ケロジェン メタン 孔隙サイズを決定 ケロジェン壁面内にメタンを配置し、MDシミュレーションで挙動を計算 (U.S. EIA, 2010) シェール岩石のSEMイメージ (McCarthy et al., 2011) シェールガスを含む頁岩層に水平にパイプを入れ、高水圧で人工的に割れ目をつくり、ガスを採取 Time step update. update.. update… 分子動力学 (Molecular Dynamics)法 Following Newton’s equation Coulomb interaction 孔壁面へメタンが吸着 また、シェールのナノ孔隙はケロジェン内部に多く存在しており(緑色)、ケロジェン壁面が持つ壁面粗さが影響を及ぼす可能性あり Lennard-Jones interaction メタン吸着等温線の予測 シェールガス資源量評価 吸着等温線の予測方法と実例 シミュレーション結果と考察 シミュレーションのスナップショット 2-20 nm 孔隙内の吸着等温線 0 ns 0.1 ns 1 ns 孔隙サイズが小さいほど単位体積当たりの吸着量が大きくなる 密度分布図から メタン吸着挙動の解明 孔隙径分布 TOC 孔隙サイズ:5 nm 圧力:5 MPa 温度:40℃ Ⅰ: Free Gas Zone Ⅱ: Adsorption Zone Ⅲ: Absorption Zone Zone I および II Zone III 40℃の実験値(Heller et al., 2014)と非常に近い 温度が高くなると、メタンガス吸着量が減少する 5 nm以上の孔隙サイズでの計算結果と孔隙径分布を用いて吸着量(SCF/Ton)を算出 Zone IIIについてはTotal Organic Carbon (TOC)を用いて吸着量を算出。TOCはHeller et al.(2014)に示されているMarcellusの1.2%を使用 結論 15 7.5 5 ケロジェンモデルを用いたMDシミュレーションにより、2-20 nm幅のケロジェン孔隙内のメタンガス吸着量を計算できた。また、孔隙サイズが小さいほど単位体積当たりの吸着量が大きいことが確認された。 本シミュレーションで得られたメタン吸着量は、多くの仮定を設けた上で、Marcellusのシェールサンプルを用いた実験で得られた吸着値と非常に近い値となった。今後シェールガス資源量評価の為に、他のシェールサンプルを用いた、メタン吸着等温線の計算を行なう期待される。 Na (p): 総合吸着量 fi: i-nm孔隙の体積分数 na,i(I’+II) (p): i-nm孔隙内の吸着量 TOC: 有機物量の分数 na(III)(p): 有機物内の吸収量 Ismail and Horne (2014)より ※本計算では20nm以下の孔隙がすべてケロジェン内にあると仮定 曹 金栄・梁 云峰・増田 昌敬(東京大学) 古賀 大晃・田中 浩之・田村 浩平・高木 是(石油天然ガス・金属鉱物資源機構)