C-BTE 全国展開 C-BTE ジャパン基本計画.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
1 課題の洗い出し. 2 1.本日の日程 ①開会の挨拶 日程説明 ( 5 分) ②自己点検 ( 10分) ③情報モラル指導の必要性(プレゼン) (20分 ) ④課題の洗い出し ( 10分) ⑤全体計画についての協議Ⅰ (15 分) ⑥全体計画についての協議Ⅱ (20 分) ⑦全体計画についての協議Ⅲ.
Advertisements

情報科指導法Ⅰ 第 15 回 模擬授業と総括. 自由利用マーク 文化庁 2003 年~ プライバシーマーク.
学術英語学会 (研究者のための英語) 多分野の参加者を引き入れる 共有するコンセプトは「研究者のための英語」 「英語への関心を共有し,情報交換やサポートを必要 としている多分野の研究者をつなぐ」
ITのリーダー OAインストラクタ 授業の目標、ねらい.
ロジカルライティング研修カリキュラム(例)
金沢地域における 商標を活用したブランド化
CSnet 顔の見える きずなを 日本と中国に CSnet
大学入門講座の 実施に向けて ●桑折範彦   
平成19年度長崎県国語力向上プラン地区別研修会
ハッピーキャリアプログラム 女性リーダー育成コース
女性有資格者等復帰訓練事業(Lフェニックス拡充訓練)
徹底活用するための校内研修パッケージ これから、「子どもの学びを支えるヒント集2」を活用した校内研修を始めます。
徳島の子どもの学力向上及び 生活習慣・学習習慣等の改善をめざして
子ども達への科学実験教室の運営方法論 -環境NGO「サイエンスEネット」の活動事例をとおして- 川村 康文
隠岐風待ち海道の取り組み ~世界が認めた隠岐の価値~ 風待ち海道協議会 事務局長 野辺 一寛  .
GKB48 ステージアップへの提案  ソーシャルエデュケーションへ向けて 渡 邉 純 一.
      特別支援学校 高等部学習指導要領 聴覚障害教育について.
eラーニングを活用した 盲ろう担当教員研修
進学型専門高校 都立千早高等学校 平成23年8月18日 平成23年度進路指導研修会
建設情報化協議会(CIC)・ 株式会社 ネレウス
第1回 英語教育推進委員会 資料 平成24年5月30日 福井県国際交流会館 1.
塩竈市子ども・子育て支援事業計画 塩竈市子ども・子育て支援事業計画(案) のびのび塩竈っ子プラン ・・・削除 ・・・追加 資料 2
U40(アンダー40) 「文化魅力育成プロジェクト」
Ⅲ.サービス開発の方法.
援農者の農業技術向上と農家の作業負担低減<<大阪府羽曳野地域>>
地方におけるデータ活用人材の育成について
平成17年度調査研究 「障害のある児童生徒等の教育の総合的情報提供体制におけるコンテンツの充実・普及方策に関する実際的研究」 研究協議会資料
2日目 15:30~15:45〔15分〕 【講義】全体のまとめ 国立のぞみの園 志賀利一
海外展開支援 事業承継支援 中小企業庁と愛媛県等の連携協定概要 県内中小企業等の 海外展開促進 円滑な事業承継の 実現
「地域総活躍社会のための慢性疼痛医療者育成」コース
人間性豊かな人材の養成を通じて、科学技術と人間社会の調和的発展に寄与する
PASSPORT 「NPOマネジメントのパッケージ開発」 小山 健太(総合4年) 佐藤 建仁(総合4年) 高島 祐美子(総合4年)
ロータリー財団 RID2660 地区財団セミナー  Sep.2, 2017 地区財団委員会 宮里 唯子/茨木西RC.
基礎看護の授業を通して思考力,判断力,表現力,技能を育成する指導方法の工夫改善についての研究
人工知能特論2007 東京工科大学 亀田弘之.
聴覚障害学生高等教育支援ネットワークの構築に向けて
●校内研修(自立型研修)での活用 自立型研修での活用について紹介します。 研修の中でも最も身近なものとして、校内研修があげられます。
「沖縄におけるスポーツサイエンスの拠点化に向けた
職業奉仕 国際ロータリー.
CSnet CSネット 組織情報 日中市民社会ネットワーク 代表 李妍焱 (り やんやん) 事務局長 朱惠雯 (しゅ けいぶん)
POV-LEGO(仮) ~レイトレーシングソフトを応用したプログラミング教材~
環境教育プランニング さていよいよ皆さんが 企画をつくります
環境教育プランニング さていよいよ皆さんが 企画をつくります
アメリカ教育 20世紀末から21世紀へ.
徹底活用するための校内研修パッケージ これから、「子どもの学びを支えるヒント集2」を活用した校内研修を始めます。
C-BTEとは なぜC-BTEなのか.
第4章 GISと社会 4.GISと教育・人材育成
秋田県経営品質協議会・経営品質協議会共催
NPOマネジメントフォーラム2018 平成30年2月15日(木)~18日(日)開催
第60回 北海道小学校長会教育研究 宗谷・稚内大会
「沖縄におけるスポーツサイエンスの拠点化に向けた
課題研究ルーブリック評価の 活用マニュアル 平成30年1月10日 愛媛大学高大接続推進委員会 「課題研究」評価ワーキンググループ
最先端ICT都市の実現に向け、「ICTの徹底活用」と「ICTの適正利用」を基本に取組をすすめます
スポーツ医科学に基づく「奈良メソッド」確立に向けたプログラムづくり
本部案内図 ◆SAVE JAPAN プロジェクト ◆「いわて復興支援基金」助成事業 ◆復興支援の担い手の基礎的能力 強化事業 平成26年度
平成29年度 埼玉県立熊谷特別支援学校グランドデザイン
○○大学(○○県○○市) ※大学等名フォントはMeiryoUI、20ポイント
在宅医療施策の取組状況と今後の展開(案)
ー提案書ー 平成30年度 インバウンドによるお土産農林水産物・食品の 効率的受取方法の構築に関する実証調査業務 (日付) (企業名)
年度 RI第2660地区 ロータリー財団委員長 溝畑正信(東大阪東RC)
大阪府の空家等対策 効果 資料5 「住まうビジョン・大阪」における空家等対策
図15-1 教師になる人が学ぶべき知識 子どもについての知識 教授方法についての知識 教材内容についての知識.
政府機関におけるセキュリティ・IT人材育成総合強化方針(案) 【概要】
2019年度資金分配団体申請 様式2事業計画書 1.申請事業名: 2.申請団体名: 3.助成事業の種類: 事業
+ AI・IoT等の導入に向けた総合的支援 H 3 0 取組内容・実績 H 3 1 取 組 内 容 H30の取り組みの検証及びH31の方針
沖縄における希少作物の産地化及び観光資源化
Ⅲ 地球地図アプリケーション戦略の施策案(2)
学校における教育の情報化の推進と校内研修の企画運営
学習指導要領の改訂 全国連合小学校長会 会長 大橋 明.
第8回北海道産業人材育成企業知事表彰募集 1 目的
Presentation transcript:

C-BTE 全国展開 C-BTE ジャパン基本計画

基本的な考え 1、指導者育成は教会主体の訓練方式に転換する。 2、SBSはC-BTE ジャパンのリソース・センターとなる。 3、ビルド・インターナショナルの全教材と評価システム(ポートフォリオ)を取り入れる。 4、ネットワークの中で必要とされている指導者を訓練するために、各個教会独自の訓練経験を加味した多様なタイプの訓練を常時、実施すことができるようにする。

五つの分野と目標 1、C-BTE ジャパン・リソース・センター 及びネットワークの構築 2、中心となるC-BTE推進教会: アンテオケタイプの教会プログラムの確立 3、C-BTE ジャパンのリソース・チーム: タイプⅤの教会の確立 4、核となるビルドの教材の適用と翻訳出版 5、プロジェクト推進資金基盤の拡充

教会の建て上げの計画 「目標: 自主・自発的拡大」 パウロのサイクル タイプⅠリーダー 教会の誕生(萌芽) (2~3人の集り) タイプⅠリーダー          教会の誕生(萌芽) (2~3人の集り) タイプⅡリーダー                                 地区教会 (10~15人の集り) 拠点都市 伝道 忠実な人への委任 タイプⅢリーダー            ピリピタイプの教会(地区教会)    (20~25人の集り) 「目標: 自主・自発的拡大」 パウロのサイクル タイプⅣリーダー           エペソタイプの教会(地域教会)   (100人以上の集り) タイプⅤリーダー                 アンテオケタイプの教会(全国視野教会)   (250人以上の集り;派遣/勧めをなす) 教会建て上げ Pastor is a key person. 2019/5/7

目標 ビルド・インターナショナルとの協力体制の中で、型にはまらない、教会を基盤とした教育訓練方法を提供する。 牧師たちを介し、地区教会を強め、神の民すべてを地区教会の働きのために整える。 さらに神学校に行く行かないにかかわらず、ふさわしいと認められた男女を教育し、伝道と弟子造りをするリーダーとして、また最終的には福音を適切に語り、神の栄光のために、世界中のキリストの教会を強める働きをする器となるよう整える。

具体的目標 1、核となる各タイプの教材の完全な日本語訳ないし日本版テキストの準備 2、生涯、自己を高め、伝道の機会を促すポートフォリオの作成 3、各地区教会で、または教会の中の小グループで多様なタイプのC-BTEプログラムを幅広く進めていく手助けをするC-BTE ジャパン・アンテオケタイプ教会(拠点都市教会)ネットワーク作り

具体的目標 4、C-BTEジャパン の活動; 自然発生的広がりを生み出す     自然発生的広がりを生み出す 5、C-BTE ジャパン・ミッション・プロジェクト・ネットワーク作り、いかなる教会を建て上げるか、 6、SBSが日本初のリソース・センターに完全に移行することで、国内各地のリソース・センターのネットワークのモデルとなり、C-BTE ジャパン・リソース・センター(テクノロジーの分野も含む)として十分な機能を果せるように整備する。

具体的目標 7、ネットワークの中での研究、メンタリング、特別なセミナーの実施 基本的訓練は対話形式の小規模研修会で行う。  基本的訓練は対話形式の小規模研修会で行う。  ソクラテス方式を用い、参加者には解答ではなく、それぞれの資料の鍵となる体系、考え方を示すよう配慮する。  それによって参加者は自分たちの教会のリーダーと教材を有効に用い、地域の必要にあった、実際的で包括的な戦略を生み出すことができるようにする。

具体的目標 8、アカデミックな指導者として、C-BTEプログラムを学問的にサポートする働き人と、専属の聖書神学者、人文系学者(公的資格を持つ者)の発掘ないし育成を行う。 9、他のビルド・インターナショナル・ネットワークとのつながりを円滑にするため、ひいては世界中の神学教育システムとの共通面を持つことになるポートフォリオ認定システムを構築する。 10、新規参加を呼びかけるためのシステムを作成   「仙台アンテオケスクール」

当面の取り組み 1、リソースセンターで年二回程度のセミナー、ワークショップ(教材の有効な利用及び、指導法) 2、仙台アンテオケスクール受講生募集 (タイプⅠ~Ⅴリーダー) 3、新規参加教会のための研修 (地区セミナー・ワークショップの実施)

C-BTE 認証セミナー 「C-BTE」入門セミナー 「基本原則シリーズ」ガイド 「使徒の働き:一世紀の教会の設立と広がりの鍵」 「パウロ書簡:教会建設戦略」 「健全な教義の本質理解」 「リーダーと初代教会」 「パラダイム転換プロジェクト;リーダーシップ」

C-BTE 認証セミナー後 タイプⅤリーダーの指名(数名) リソースセンター教会(アンテオケタイプの教会) パラダイム転換プロジェクトセミナーを企画

仙台アンテオケスクール 選択科目の開講 (地区教会および受講生の必要に応える) 開講時期   セミナー開催に合わせて開講する 科目 聖書学

「仙台アンテオケスクール」 より効果的に進めるために 基本的理解;特に「認証(学位)」問題 アカデミックな評価は教会の資格証明(評価)にまさるものではない。 本来、C-BTEは本格的な学習(知識、知恵、実践、技能、人格)を実践、取り組むものである。 アンテオケスクールはC-BTEのパラダムにおいて「義務」とか、「ねばならない」ものではない。 アンテオケスクールは教会の評価認証とアカデミックな認証、両方を相持つものである。

「仙台アンテオケスクール」 克服すべき諸課題

「仙台アンテオケスクール」 リーダーシップシリーズを教会で取り組むためのワークショップ

C-BTEセミナー開催 プログラム企画メンバー 基本となるプログラム (1)新規参加者のためのC-BTE入門セミナー   (2)パラダイム転換プロジェクト   (3)リーダーシップシリーズのワークショップ   (4)C-BTEトピック   (5)その他