環境配慮型水田におけるイシガイ類の生息域及び 水管理による成長量の違い

Slides:



Advertisements
Similar presentations
日本近海におけるホシササノハベラの 遺伝的分化の解析 保全生態学研究室 川瀬 渡 2006 年 2 月 21 日 -日本沿岸域の環境保全のために-
Advertisements

配偶者選択による グッピー (Poecilia reticulata) の カラーパターンの進化 :野外集団を用いた研究 生物多様性進化分野 A1BM3035 吉田 卓司.
省エネ型有機性産業排水処理による水環境改善事業 【環境省 平成24年度アジア水環境改善モデル事業】
干潟環境からみた干潟生産力診断チャート 物理環境チェック項目 生物チェック項目 5-5 海底環境改善 干潟生産力阻害要因 対処方策
土性を考慮した有効水分量の検討 生産環境整備学講座  灌漑排水学研究室      玉内 翔子.
最新ファイルの提供を保証する代理FTPサーバの開発
落葉層の厚さと実生サイズの違いが 実生の発生・定着に及ぼす影響 北畠 琢郎
数値気象モデルCReSSの計算結果と 観測結果の比較および検討
配偶者選択による グッピー(Poecilia reticulata)の カラーパターンの進化 :野外集団を用いた研究
外来種問題の真実 新潟53PickUP実行委員会.
外来植物の侵入・拡大モデル 都市社会工学科 保全生態学研究室  秋江 佳弘.
ラオス・ビエンチャン平野における稲作の環境対応事例
外来生物が在来生物へ及ぼす影響 中内健伍.
水の話 水分子の特徴 水分子は分極している 常温で液体である NH3やCH4と比較して沸点高い 水から氷になると 体積が大きくなる
絶滅危惧植物シラタマホシクサの 保全に関する研究 岩井貴彦 システムマネジメント工学科 UCコース
平成19年度 岐阜大学応用生物科学部 生産環境科学課程 環境生態科学コース 水利環境学研究室 下出 大介
イシガイ類幼生の魚類への寄生状況 魚類を介した移動に関する研究
⑥ 生活排水対策について.
群集における撹乱の効果(非平衡理論).
山口市における ヒートアイランド現象の解析
資源の空間的不均一性がプランクトン群集の共存に与える影響: 格子モデルシミュレーションによる予測
生産環境整備学講座 灌漑排水学研究室 石井沙智子
呼吸系 胸部2対 気門あり 腹部8対 気門なし 中、後胸 ゴキブリ カの幼虫 ミツバチ 内部寄生蜂幼虫 トンボ(不均翅類)の幼虫
霞ヶ浦湖内水質モデルを活用した 水質長期変動の解明と未来可能性
ビオトープ水田における プランクトン相の特徴
オオクチバス・ブルーギルの生息場所に 水の透視度が及ぼす影響
個体識別したオオサンショウウオの 行動の追跡による生態解明
日本大学 文理学部 情報システム解析学科 谷研究室 益田真太郎
東京工業大学    ○ 青木 康平 正 大西 有希 正 天谷 賢治 株式会社アールテック      清水 利恭 小杉 隆司 名古屋大学      礒田 治夫
V. 不正直な信号の原因 多くの場合,信号は正直であるが,以下の場合,不正直であるかもしれない。 ○非平衡の共進化,
中国の水郷「烏鎮」 における水質浄化の課題と対策
山崎川の魚類の 生息環境からみる河づくり 都市社会工学科  加藤顕成.
徳山ダム建設が タコノアシ個体群に及ぼす影響
ヤマトシジミによる 木曽三川汽水域における生息地評価
社会システム論 第5回 生態系(エコシステム).
アンケート調査結果よりわかった主なポイント・協議会での委員の意見
東京大学地震研究所 地震予知研究センター 平田直
ビオトープ水田内の環境変化が 淡水魚に与える影響
静岡大学システム工学科 前田研究室4年 50113006 阿部 茂晴
1.田んぼ(棚田)の多面的な役割り 「生態系サービス」
(株)ウエスコ 環境計画事業部 自然環境課 森定 伸
9 水環境(4)水質汚濁指標 ・人の健康の保護に関する環境基準 (健康26項目) 環境基本法 地下水を含む全公共用水域について適用
絶滅危惧種サギソウの遺伝的分化 保全生態学研究室   鈴木雅之.
色彩土のうによる発芽促進の相違, 及び植生土のう,普通土のうを用いた 緑化の長期経過報告 UC  15119630  宮嶋拓哉.
静岡大学システム工学科 環境分野 前田研究室 伊藤 啓
環境配慮型水路における   魚類の好適生息環境の検討 水利環境学研究室 塚本敏博.
住宅用調理レンジを対象とした 排気フードの廃気捕集率に関する研究
C09010 国枝 周栄 C09011 倉尾 高弘 C09018 寺田 直司 C09026 山本 竜也 C09023 町田憲太郎
シラタマホシクサの地域文化の検証とフェノロジーの年変動
配偶者選択による グッピー(Poecilia reticulata)の カラーパターンの進化 :野外集団を用いた研究
新聞発表 /7/16 大和田・菅原・鈴木・山中.
トンネル栽培における 水消費メカニズムの解明
都市表面における 熱輸送速度の実験的研究 スケールモデルによる野外実験と風洞実験の比較 大久保 典明
周辺圃場の土地利用変化が 水田の水需要に与える影響
流速ベクトル.
風害後50年間の落葉広葉樹林の林分回復過程 主要12樹種について個体数動態、胸高直径と樹高の頻度分布、 考察 はじめに 調査地と方法 結果
魚道について.
水田における除草剤ブロモブチドの濃度変動と挙動
生態地球圏システム劇変のメカニズム 将来予測と劇変の回避
水ジェットキャビテーションによる 有機物分解効率の向上に向けた基礎研究 2002年12月26日
関西空港周辺海域でのバイオテレメトリーによる魚類の行動測定 Ⅰ
落下水膜の振動特性に関する実験的研究 3m 理工学研究科   中村 亮.
水田地帯における 小型魚類の分布状況と 環境要因について
配偶者選択による グッピー(Poecilia reticulata)の カラーパターンの進化 :野外集団を用いた研究
複雑流動場における物質移行過程の解明を目指した大規模数値計算 :実験計測データとの比較による数値モデルの構築
岐阜市城田寺における ケリ分布の季節変化 水利環境学研究室        兼島香織.
ヤマセ海域のSST変動と 海洋内部構造の関係 ー2011年の事例解析ー
湖岸湿地における生物多様性と人間活動 東京大学保全生態学研究室 西廣淳 2011年10月12日
Water Quality Problems in Reservoirs and Rivers
ラオス平野部における小動物利用と生活空間
Presentation transcript:

環境配慮型水田におけるイシガイ類の生息域及び 水管理による成長量の違い         水管理による成長量の違い 水利環境学研究室 4年 西澤慧

訂正とお詫び 要旨の下から4行目 イシガイでは本年度の値が大きくなった イシガイでは変わらなかった

保護を行う必要性 背景 しかし,各地で生息数を減少 特徴あるイシガイ類の生態 ・砂泥地帯に身を沈め生息 ・オスが精子を水中に放出 ・メスが精子を水中より吸いとり殻内で受精 ・幼生が水中に放出され,魚に寄生 特徴あるイシガイ類の生態 保護を行う必要性 幼生 寄生主 寄生の様子 しかし,各地で生息数を減少

研究目的:イシガイ類に適した水管理、好む水域の検討 だが,生態が十分に解明されていない そのため,実際の環境配慮型水田で 水管理の個体数,成長量への影響,生息域の把握 研究目的:イシガイ類に適した水管理、好む水域の検討

本年度は1日8時間稼動させ,異なる水環境創出 調査地概要 所在地:岐阜県揖斐郡旧谷汲村 底質:砂利層に泥炭が堆積 水稲耕作区 水生植物植栽区 周縁部:丸太 深み 深み 深み 魚類:15~20種類 昨年度は給水ポンプを1日2時間稼動, 本年度は1日8時間稼動させ,異なる水環境創出 深み 水深:平均185mm 385m2 平成16年度以降, 本研究室が調査を行う 魚道 給水ポンプにより水を汲み上げ水を維持 給水ポンプの稼働時間を 設定できる 給水ポンプ 給水ポンプ

水田内においても水環境が異なる 水深分布 流速分布 図-水深分布 深み 深み 深み 深み 単位 (m/s) 単位(mm) 深み 0-0.02 0.02-0.04 0.04-0.06 0.06-0.08 0.08-1.00 0.10-0.12 単位 (m/s) 取水口 魚道出口 流速分布 深み 深み 深み 深み 水田内においても水環境が異なる 250-300 200-250 150-200 100-150 -100 単位(mm) 水深分布

殻長 調査方法 ・水田の水抜き調査 ・5月,7月,9月に実施 調査手順 ①水田内を約170区画に分ける ②区画ごとに二枚貝の採捕を行う ③種の同定及び個体の識別 ④殻長の計測 殻長 昨年度も同時期に調査 採捕数及び成長量を把握

環境配慮型水田のイシガイ類 イシガイ (岐阜県絶滅危惧Ⅱ類 )   トンガリササノハガイ (岐阜県絶滅危惧Ⅱ類 ) ドブガイ

少なくとも近年がイシガイにとって適した環境 650 853 1092 採捕数変動 イシガイ 採捕数が増加 新しい個体が見られる 5月 7月 9月   採捕数変動 少なくとも近年がイシガイにとって適した環境 9月の殻長分布

トンガリササノハガイ 採補数が増加してない 近年生まれいない 近年の環境が、繁殖及びその後の 生息に不適切 389 329 316 5月 7月 9月 近年の環境が、繁殖及びその後の 生息に不適切   採捕数変動 9月の殻長分布

成長量 イシガイ 稼働時間の変更による影響がない

トンガリササノハガイ 稼働時間2時間で大きくなった

生息分布域 イシガイ 周縁部に好んで生息 5月 7月 9月 単位:%/m2

繁殖に適した水域であった 2つのメリットが考えられる ①寄生主のヒレと接触する頻度の増加 ②精子が下流に流されにくい なぜ,水深が浅くて流速の小さい水域に生息したのか 2つのメリットが考えられる ①寄生主のヒレと接触する頻度の増加 繁殖に適した水域であった ②精子が下流に流されにくい

トンガリササノハガイ ・水田の広い範囲に生息 ・その中でも取水口及び流路付近 5月 7月 9月 単位:%/m2

溶存酸素量の多い水域を求めた 本水田の水底には有機物が豊富に存在 水底で酸素が減少 トンガリササノハガイは水底に潜る傾向が強い なぜ,取水口及び流路付近に生息したのか 本水田の水底には有機物が豊富に存在 水底で酸素が減少 溶存酸素量の多い水域を求めた トンガリササノハガイは水底に潜る傾向が強い 酸素の減少に敏感 取水口付近は 水田内のなかでは,酸素量が多い

まとめ 種間で好む環境が異なった 対象種を見据えた保護が重要 安定して生息 ・水深が浅く,流れが遅い水域が重要 障害物を設置することも有効  イシガイ  ・水管理は,給水ポンプ1日2~8時間稼動でも   安定して生息  ・水深が浅く,流れが遅い水域が重要   障害物を設置することも有効

トンガリササノハガイ 成長量が大きくなったが,保護には不向き ・8時間以上の給水が必要? ・水中に酸素が豊富に存在する水域が重要  トンガリササノハガイ  ・2時間と8時間では水の入れ替えが少ない2時間で   成長量が大きくなったが,保護には不向き  ・8時間以上の給水が必要?  ・水中に酸素が豊富に存在する水域が重要  ・1つの手段として,水の入れ替えは有効

イシガイ類の保護は不十分 保護活動が活発になり, 本研究が活用されたい 御清聴有難うございました