Winston cone を用いた チェレンコフカウンター

Slides:



Advertisements
Similar presentations
基礎セミ第7章 (1-4) 偏光のしくみと応用 12T5094E 龍吟. 目次 光の偏光とは? 複屈折とは? 偏光を作り出すもの (偏光プリズム、偏光板、位相板)
Advertisements

宇宙線ミューオンの測定 久野研究室 4回生 卒業研究 荒木 慎也 宮本 紀之 室井 章. 目次 実験内容 測定方法・結果 ・検出装置とセットアップ 解析 ・バックグラウンド除去 ・検出効率 ・立体角 ・文献 値との比較 まとめ.
Belle 実験次期 SVD 用読み出しチップを 用いた半導体検出器の検出効率の研究 山中卓研究室 M 1 梶原 俊.
計測情報処理論(4) レンズの基礎.
Belle IIに搭載する粒子識別装置TOPカウンターのLikelihood法を用いた性能評価
BelleII実験用TOPカウンターの性能評価
影付け,映り込み,光の屈折・反射などが表現でき,リアルな画像を生成できるレイトレーシング法について説明する.
・力のモーメント ・角運動量 ・力のモーメントと角運動量の関係
電磁気学Ⅱ Electromagnetics Ⅱ 6/5講義分 電磁波の反射と透過 山田 博仁.
       光の種類 理工学部物理科学科 07232034 平方 章弘.
相対論的重イオン衝突実験 PHENIXにおける Aerogel Cherenkov Counterの シミュレーションによる評価
HERMES Dual-Radiator RICH Detector について
初級ミクロ経済学 -生産者行動理論- 2014年10月20日 古川徹也 2014年10月20日 初級ミクロ経済学.
データモデリング 推薦のための集合知プログラミング.
次世代超大型望遠鏡の 広視野補償光学系の光学設計
高角度分解能化を目指した 多重薄板型X線望遠鏡の設計と その性能評価
CTA報告37 CTA大口径望遠鏡用ライトガイドの開発
電子物性第1 第6回 ー原子の結合と結晶ー 電子物性第1スライド6-1 目次 2 はじめに 3 原子の結合と分子 4 イオン結合
重力レンズ効果を想定した回転する ブラックホールの周りの粒子の軌道
偏光で見る星雲の姿 銀河学校2014 C班 杉山純菜 田中舞 長谷部匡敏 寺村まどか 柳楽裕介 西村南海 吉田真琴 阿部峰也
埼玉大学大学院理工学研究科 物理機能系専攻 物理学コース 06MP111 吉竹 利織
レイトレーシング法による 太陽光シミュレーション
二分木説明 点Cの座標を求めよ。.
γコンバージョン事象を用いた ATLAS内部飛跡検出器の物質量評価
マイケルソン・モーレーの実験の検証 マイケルソン・モーレーの実験ではもう一つの往復光を垂直方向に分けて行った。
2008年度 課題研究P1 京都大学理学部 物理科学系 4回生 岡村 和弥 高橋 将太
トリガー用プラスチックシンチレータ、観測用シンチレータ、光学系、IITとCCDカメラからなる装置である。(図1) プラスチックシンチレータ
電磁気学C Electromagnetics C 5/28講義分 電磁波の反射と透過 山田 博仁.
中性子干渉実験 2008/3/10 A4SB2068 鈴木 善明.
物質中での電磁シャワー シミュレーション 宇宙粒子研究室   田中大地.
高出力Nier型イオン源の開発 環境計測学研究室 清水森人 高出力Nier型イオン源開発の報告を始めます。
電磁気学Ⅱ Electromagnetics Ⅱ 6/30講義分 電磁波の反射と透過 山田 博仁.
目的 イオントラップの特徴 イオントラップの改善と改良 イオンビームの蓄積とトラップ性能の評価
平成30年度 教職員サマーセミナー  【教師も楽しむ理科実験】 像が見えるとは.
古代の難問と曲線 (3時間目) 筑波大学大学院 教育研究科 1年                 石井寿一.
高エネルギー陽子ビームのための高時間分解能 チェレンコフビームカウンターの開発
原子動力工学特論 レポート1 交通電子機械工学専攻 齋藤 泰治.
LHC-ATLAS実験SCTシリコン 飛跡検出器のコミッショニング - II
中学数学1年 5章 平面図形 §2 作図 (3時間).
電磁気学C Electromagnetics C 6/17講義分 電磁波の偏り 山田 博仁.
宇宙線ミューオンによる チェレンコフ輻射の検出
Scintillator と Gas Cherenkovと Lead Glass のデータ解析
X線望遠鏡用反射鏡製作のための スパッタマスクの開発
シミュレーションサンプルを用いた光子コンバージョン再構成
1.光・音・力.
SAC&BAC check.
本時の目標 円の性質と、円と直線の関係を理解する。 円の接線の作図をすることができる。
BIのデータ解析法と 高エネルギー側の検出効率
黒澤君計算との違い 岸本 祐二.
偏光X線の発生過程と その検出法 2004年7月28日 コロキウム 小野健一.
「すざく」搭載XISのバックグラウンド ――シミュレーションによる起源の解明
KOPIO実験の開発と現状 京都大学 高エネルギー研究室 森井 秀樹 Contents KOPIO実験とは 日本グループによる R&D
イオン源ビームオンラインモニター・スキャナー
ILCバーテックス検出器のための シミュレーション 2008,3,10 吉田 幸平.
リニアコライダーでの ビームサイズ測定方法の研究
Geant4による細分化電磁 カロリメータのシミュレーション
それでは,室内向けレーザーレーダ用の「レーザーレーダパネル」について,その動作原理を説明します.
大阪工業大学 情報科学部 情報システム学科 学生番号 B02-014 伊藤 誠
相対論的重イオン衝突実験PHENIXのための Aerogel Cherenkov Counter プロトタイプの開発
輻射伝搬効果の検証(中) 都丸隆行.
高地におけるγ線エアシャワー地上観測のシミュレーション
生体分子解析学 機器分析 分光学 X線結晶構造解析 質量分析 熱分析 その他機器分析.
電磁気学C Electromagnetics C 7/10講義分 電気双極子による電磁波の放射 山田 博仁.
F行列 電気回路の縦続接続を扱うのに常に便利、電気回路以外でも広く利用 A B C D V1 V2 I2 I1
振幅は 山の高さ=谷の深さ A x A.
高計数率ビームテストにおける ビーム構造の解析
電磁気学Ⅱ Electromagnetics Ⅱ 6/7講義分 電磁波の反射と透過 山田 博仁.
KOPIO実験のための中性子不感型光子検出器の設計
60Co線源を用いたγ線分光 ―角相関と偏光の測定―
LCGT Design meeting (2004年4月9日 東京大学 山上会館, 東京)
Presentation transcript:

Winston cone を用いた チェレンコフカウンター 2005/12/19 年末発表会 山中卓研究室M2  相沢 智

目次 1.動機 2.Winston coneについて 3.3次元Winston coneの問題点 5.結論・展望

1.動機 チェレンコフ光 屈折率n θ 荷電粒子 チェレンコフ光の光子数‥‥‥ 1-1/β2n2に比例。 チェレンコフ光の角度θ‥‥‥cosθ=1/βn。  →nが大きければ、角度が大きくなる。 チェレンコフ光が発生し、放射体外に出る条件  sinθ<1/n<cosθ →θ<45°  多くのチェレンコフ光子を得るため、θ=40°のチェレンコフ光を選別して集めることを考える。

θ=40°では、1.305<n<1.556  →水(n=1.33)を放射体とする。 水(n=1.33) 57.34° 40° 1GeV n=1 1cm 簡単のため、放射体の厚さは1cm、粒子は1GeVとする。  →多重散乱:Δθ=0.13° θ=40°±0.1のチェレンコフ光のみを集めるとする。

特定の角度の光を集める方法‥‥‥球面鏡を用いる。 rd 黒:θ=40° 赤:θ=40.1° 青:θ=40.2° 緑:θ=39.9° 紫:θ=39.8° R=1 焦点 R rd R/2 r0 r0 57.34° 球面鏡では、角度が大きな光を集めるには適さない。

Winston cone ‥‥‥ ある角度Θ以下の光を集め、θ=Θの光は必ず出口の縁を通る構造。(2次元)  大きな角度の光を集めるには、Winston coneが有効と考えられる。  θ=40°のチェレンコフ光の集光に最適なWinston coneをデザインする。 ↓

2. Winston cone について Winston coneの集光原理 放物線 放物線の反射  軸に平行に入射した光(太線)は、反射点によらず焦点に向かって反射する。  反射点がその光と同じ位置であり、接線に対して、より浅い角度で入射した光(細線)は、放物線寄りに向かう。 放物線の軸 焦点

 一部を切り取っても、反射の仕組みは変わらない。

 一方の放物線の焦点が、もう一方の放物線の終端になるように組み合わせれば、平行線と放物線の軸とのなす角と同じ角度の光は必ず焦点を通る。

Winston coneの構造 放物線の接線がcone軸に平行になるように長さをとる。  →入口の面積が最大となる。 Winston coneの構造は、Θとaによって決まる。 b=asinΘ a Θ coneの軸 出口 入口 L=(a+b)cotΘ

3.3次元Winston coneの問題点 57.34° 40° rout rin a=1 n=1 水(n=1.33)  Θ=57.34°の時、θ=40°チェレンコフ光が集光される場合、されない場合でのrin、routのとりうる値を調べる。

2次元の場合とは異なる特徴 射出位置が出口の中心に近づく場合がある。 集光されない場合がある。 rout rin rin 黒:集光される 赤:集光されない

解決策  方法1.Winston coneの出口側を削る。  方法2.Θを大きくする。 θ=40°でのzm zm zm

 方法1では、変形させたためにカットすべき角度の光が集光される可能性がある。  →方法2を採用。

4.用いるWinston coneのデザイン θ=40°で集光されない場合にとりうるrin rin Θ=57.64° Θ=57.54° Θ=57.44° Θ=57.34° Θ=58.34° Θ=58.24° Θ=58.14° Θ=58.04° Θ=57.74 Θ=57.94° Θ=57.84° rin Θを大きくすると、集光されない場合のrinの範囲が狭まる。

集光される場合のrin、rout Θ=57.44° Θ=57.54° 黒:θ=40° 赤:θ=40.1° 青:θ=40.2° 緑:θ=39.9° 紫:θ=39.8° Θ=57.94° Θ=58.34° 横軸rin 縦軸rout  rinが小さくなるにつれ、入射角によってとりうるroutの範囲に重複がなくなる。

 集光される場合、されない場合のrinの性質から、放射体の半径をconeの半径より小さくするのがよい。 →

青:集光されない場合のrinの最小値 赤:±0.1°の角をroutで分けられるrinの最大値 rin Θ

 Θ>57.44°で、集光されない場合のrinの最小値が±0.1°の角をroutで分けられるrinの最大値より大きい。  Θ>57.44°では、±0.1°の角度をroutで区別できるrinの最大値をconeの半径に対する放射体の半径にすれば、集光できない場合もなくなる。 ↓

反射面で反射しない光のカット→射出後に光が通過する場所 zd

routの条件を満たした光がとりうるzd 黒:39.9°<θ<40.1° 赤:θ<39.9°または40.1°<θ (57.53°<Θ<58.23°も赤なし) 57.43°<Θ<58.23°ならば、cone内で反射しない光はzdでカットできる。

5.結論・展望 結論  coneの半径を放射体の半径より大きくすることで、57.43°<Θ<58.23°の範囲でθ=40°±0.1°のチェレンコフ光を選別できた。 展望   Winston cone の出口側を削った場合に、カットすべきθの光を集光しうるという予想が正しいかどうかを確認する。