市販石膏(半水)とリサイクル石膏(無水)の表面構造

Slides:



Advertisements
Similar presentations
・北野 圭介 ・阿手 貴皓 ・杉森 哲也 ・市村 祐樹 ・得野 翔太. はじめに 金沢高等学校科学部の過去の研究 ・高校化学実験におけるホルムアルデヒド汚染と その 除去(東他 2000)。 明らかになったこと HCHO樹脂や銀鏡反応等で高濃度のHCHO の発生 する。還元剤としてブドウ糖を代用するとよい。
Advertisements

No.2 実用部材の疲労強度           に関する研究 鹿島 巌 酒井 徹.
蒸気養生を行なった高炉セメントコンクリートのスケーリング評価に関する検討
◎ 本章  化学ポテンシャルという概念の導入   ・部分モル量という種類の性質の一つ   ・混合物の物性を記述するために,化学ポテンシャルがどのように使われるか   基本原理        平衡では,ある化学種の化学ポテンシャルはどの相でも同じ ◎ 化学  互いに反応できるものも含めて,混合物を扱う.
MRSA感染を伴う難治性慢性中耳・外耳炎治療のための 新規院内製剤の開発とその製剤学的・薬理学的評価
土壌の酸性化: 「強度因子である土壌pHの低下、あるいは容量因子である酸中和量(Acid Neutralization Capacity)あるいは緩衝能の減少」として定義される.
アルギン酸 アルギン酸とは‥ 化学構造 ・昆布、わかめに代表される褐藻類の細胞間物質の主成分
化学的侵食 コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
無機物質 金属元素 「金属イオンの分離」 3種類の金属イオン      をあてよう! 実験プリント 実験カード.
混合物の低温時クリープおよび破壊挙動への影響
金箔にα線を照射して 通過するα線の軌跡を調べた ラザフォードの実験 ほとんどのα線は通過 小さい確率ながら跳ね返ったり、
W e l c o m ! いい天気♪ W e l c o m ! 腹減った・・・ 暑い~ 夏だね Hey~!! 暇だ。 急げ~!!
地衣成分の検出法 福島県教育センター 生物研究室.
洗剤の適切な使用量とは ーー臨界ミセル濃度を調べるーー
図2:発泡剤の用量と発泡石膏穴の体積の関係
○田中康寛、新海貴史、津野洋(京都大学) 松村千里、中野武(兵庫県立健康環境科学研究センター)
緩衝作用.
塩を溶かした水溶液の液性.
福井工業大学 工学部 環境生命化学科 原 道寛 名列____ 氏名________
シクラメンの 簡易栄養診断.
塩化銅(Ⅱ)CuCl2水溶液の電気分解 (1)陰極で銅が析出 陰極:還元反応 Cu2+ + 2e- → Cu (2)陽極で塩素が発生 陽極:酸化反応 2Cl- → Cl2 + 2e-
生物の実験 9.酵素のはたらき.
酸、アルカリとイオン 酸性、中性、アルカリ性とは?.
研究の背景 緒言 オゾンの効果 ①除菌 ②脱臭 ③脱色 食品衛生 室内空間を快適にする 水を透明にする 利用した製品は多数ある.
有害廃棄物管理棟(旧廃棄物管理施設) 指導教官: 町田 基(教授),天野 佳正(助教),鮫島 隆行(技官) 研究分野:
3.いろいろな気体.
酸・アルカリのイオンの移動 やまぐち総合教育支援センター                          森 田 成 寿.
福岡市内の公共用水域におけるLASの調査結果について
化学的侵食 コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
配合とは?配合設計とは? コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
コンクリートの強度 (構造材料学の復習も兼ねて)
平成貝塚の環境汚染リスクの確認 ~焼却灰と有害物を正しく怖がるために~ 株式会社日本環境カルシウム研究所.
17.遷移元素とその化合物(1) 銅イオンと銀イオン
17.遷移元素とその化合物(1) 銅イオンと銀イオン
◎ 本章  化学ポテンシャルという概念の導入   ・部分モル量という種類の性質の一つ   ・混合物の物性を記述するために,化学ポテンシャルがどのように使われるか   基本原理        平衡では,ある化学種の化学ポテンシャルはどの相でも同じ ◎ 化学  互いに反応できるものも含めて,混合物を扱う.
コンクリートの強度 コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
鉄筋コンクリート構造の材料(1) ・図解「建築の構造と構法」     91~93ページ ・必携「建築資料」   材料:78~79ページ.
緩衝液-buffer solution-.
9 水環境(4)水質汚濁指標 環境基本法(水質汚濁防止法) ・人の健康の保護に関する環境基準 (健康26項目) 
9 水環境(4)水質汚濁指標 ・人の健康の保護に関する環境基準 (健康26項目) 環境基本法 地下水を含む全公共用水域について適用
新潟大学工学部化学システム工学科 教授 金 熙濬
○清家伸康・大谷 卓 (農業環境技術研究所)
塩害促進条件の違いがRC床版の材料劣化に及ぼす影響
灌漑強度の違いに着目した 被覆灌漑の有効性の検討
モルタルの化学反応による 劣化メカニズムと数値解析
住宅用調理レンジを対象とした 排気フードの廃気捕集率に関する研究
22章以降 化学反応の速度 本章 ◎ 反応速度の定義とその測定方法の概観 ◎ 測定結果 ⇒ 反応速度は速度式という微分方程式で表現
塩霧室試験用丸棒試料の吸水及び乾燥過程の評価
代謝成分分析室 11 1 SPR(表面プラズモン共鳴)相互作用解析装置 薬用冷蔵ショーケース 2 走査型電子顕微鏡
化学的侵食 コンクリート工学研究室 岩城一郎.
平成30年度 教職員サマーセミナー  【教師も楽しむ理科実験】 酸性・アルカリ性.
Environment Risk Analysis
牛ふん堆肥、豚ぷん堆肥の無機・有機成分と窒素肥効 鶏ふん堆肥(副資材なし)の無機・有機成分、分析方法と窒素肥効
平成16年度 広島大学技術センター 研  修  会 技術発表 2004.11.19 .
6.4.3電解法 (1)水溶液電解法 2種類: 直接法:板状の析出物→機械的に粉砕(Fe、Cr) *金属イオン濃度を低くする
実験21.カルボン酸とエステル 実験方法.
近代化学の始まり ダルトンの原子論 ゲイリュサックの気体反応の法則 アボガドロの分子論 原子の実在証明.
配合設計 コンクリート工学研究室 岩城一郎.
シュウ酸による焼却残渣中のカルシウムの再生
長崎大学大学院生産科学研究科 環境保全設計学専攻修士課程1年 足達 亮
福井工業大学 原 道寛 学籍番号____ 氏名________
水平井戸による循環式浄化システム 解 析 事 例 マルチ水平ウェル研究会.
鉄筋コンクリート構造の材料(1) ・図解「建築の構造と構法」     91~93ページ ・必携「建築資料」   材料:78~79ページ.
ガスセンサーの製作 [応用物理研究室] [藤井新太郎]
~昆布のダシについて~ 山口 梨紗子 横田 真紀
実験22.ベンゼン 実験方法・手順.
堆肥からの窒素供給量(kg/t・乾物) 緑: 牛ふん堆肥 青: 豚ぷん堆肥 紫: 鶏ふん堆肥
プロジェクトNo.22 発泡石膏ブロックの作成と重金属類除去効果の評価
GC/MSによるノニルフェノキシ酢酸類の分析
シンチレーションファイバーを 用いた宇宙線の観測
Presentation transcript:

市販石膏(半水)とリサイクル石膏(無水)の表面構造 発泡石膏ブロックの作成と重金属類除去効果の評価 10ME222 :姜 東(キョウ トウ) (担当教員: 藤野 毅) 背景 廃石膏ボードの排出量(推定値) 世界中、湖底や地下水にヒ素などの重金属類が高濃度で含まれていることが報告されている。特に、地下水を生活用水として利用する途上国では、長期にわたる摂取により人体に重大な影響を与えているものの、これを安価で簡易に取り除く方法がないため、問題はますます深刻になっている。  本プロジェクトは、年々廃棄量が増加する石膏の有効利用法として、ヒ素をはじめとする重金属除去のためのフィルターとして活用することを試みる。ここでは、細粒化した半水石膏を発泡させ、ブロック状にすることで、透水性を確保し、速やかに除去するための工夫を考える。 2010年3月 (社)石膏ボード工業会 石膏の基本特性 リサイクル石膏の製造過程例 ((株)クレーバーン技術研究所) 石膏の物理的性質 (技法堂:セメント・石灰・石膏ハンドブックより) 項目 α-半水石膏 β-半水石膏 II-無水石膏 比表面積 (cm2/g) 3,490 5,790 7,840 比重 2.74 2.59 2.93 標準混水量(%) 36.7 84.7 35 フロー値(mm) 226 276 170 曲げ強度(kg/cm2) 147.7 45 82.1 圧縮強度(kg/cm2) 398 73 381 無水石膏は比表面積が大きく、難溶性である。利用後の処理が簡単な物理吸着を考える リサイクル石膏の製造過程例 石膏の組成分析 市販石膏(半水)とリサイクル石膏(無水)の表面構造 市販石膏 炭素平均値% 60℃加熱 0.14 160℃加熱 0.20 650℃加熱 0.00 廃石膏 1.19 1.20 高分解能走査型電子顕微鏡 FE-SEM (HITACHI S-4100)による撮影 倍率:2,500倍 超高分解能走査型電子顕微鏡 FE-SEM (HITACHI S-4800) による成分分析結果 市販石膏(半水) リサイクル石膏(無水) 水中ヒ素除去の振とう実験 振とう時間による影響   吸着剤として、リサイクル石膏、市販石膏の他に、竹炭など6種類1g を取って 濃度0.3 mg/L のひ素溶液 40mlの24時間振とう実験を行いました。 下の図は振とう後の砒素濃度を表します。 市販石膏とリサイクル石膏を対象に、振とう時間による吸着の違いを調べた。ここでは、純水中に砒素を入れたものと、硝酸ナトリウムおよび炭酸カルシウム溶液中に溶かしたものを比較した。どちらもリサイクル石膏で吸着量が多い。また、10分以降、大きな変化は見られなかった。 水中ヒ素除去の振とう実験 振とう時間による影響 発泡石膏の作り方 PHは吸着効果への影響 発泡石膏の成分(重量比):石膏(半水)CaSO4 ·  H2O 94%、硫酸アルミニウムAl2(SO4)3 5% 、炭酸水素ナトリウム NaHCO3  1% これを、紙コップに入れて、水 H2O 75%を加えて、すぐに5秒間、すばやく攪拌する。攪拌後、乾燥炉内(80℃)で24時間乾燥させる。 (10mM Na2SO4+10mMCaCl2)の溶液を濃度0.3mg/Lの砒素溶液にいれてpHを8.5に調整した。 同じ条件でpH調整をしていない条件(7.5)と比較した。振とう時間は24時間 吸着剤質量は1g.   結果は下図に表す。特に、石膏とリサイクル石膏において、アルカリ化でより多く砒素濃度を低くすることができる。 写真: 攪拌直後の状態 写真:出来上がった発泡石膏 発泡中の化学反応式 Al2(SO4)3+6 NaHCO3=3 Na2SO4+2 Al(OH)3↓+6 CO2 ↑ 発泡石膏の透水試験 KT:透水係数(cm/s)  h:水位差(cm) Q:透水量(cm2)  (t2-t1):測定時間(s) A:供試料の断面積(cm2) L:供試料の長さ(cm) L=4.8cm, h=6cm, A=πr2=3.14*5.76=18.09cm2 (t2-t1)=180秒の場合は Q=54ml KT=0.0132(cm/s) 対照するために砂と土の透水係数も測りました」 砂の場合: (t2-t1)=60秒 KT=0.0376(cm/s) 土の場合: (t2-t1)=300秒 KT=0.000147(cm/s) 発泡石膏フィルター材としての水中重金属の除去の効果 定水位法:水位差hを一定に保持し、土試料を通過した水量(透水量Q)を測定する方法で、透水係数kは下の式を使って求めた。  発泡石膏フィルターとして(底面半径2.5センチ ×高さ6センチ)濃度0.2mg/Lのひ素溶液1Lを そのフィルターで濾過する。ひ素除去の効果を 評価する 1回濾過の場合:0.165mg/Lになりました  除去率は17.5% 10回濾過の場合:0.12g/Lになりました  除去率は40% 20濾過の場合:0.1mg/Lになりました  除去率は50% 図 ひ素の濾過実験 今後の課題  石膏・リサイクル石膏は、主成分であるカルシウムを多く含んでいるため、pHを調整して、砒素をアパタイトCa5(AsO4)3OHとして固着させることも可能である。 しかし、いずれ、吸着後の処理、廃棄物管理の面で問題が生ずる。 透水率。同様の試験を砂とローム土で行い、比較を行った結果、発泡石膏は砂とローム土の間に位置し、フィルターとして適度な範囲に収まってる。 *発泡石膏の作成には、(株)クレーバーン技術研究所の後藤優一研究員にご協力いただきました。