半正定値計画問題(SDP)の 工学的応用について

Slides:



Advertisements
Similar presentations
中学校段階での 相関関係の指導 宮崎大学教育文化学部 藤井良宜. 概要 現在の学習指導要領における統計の扱い これまでの相関関係の指導 相関関係の指導のポイント 相関関係.
Advertisements

藤井大地(リーダー) 榛葉 亮(設計担当) 原田卓哉(設計担当) 大年政弘(作成担当) 吉冨健志(作成担当)
第2章 機械の強度と材料 機械の必要条件 ★壊れない ★安全である ★正しく機能する そのためには・・・ ★適切な材料を使う
ガセットプレートの欠陥 Carl R. Schultheisz.
遺伝的アルゴリズムにおける ランドスケープによる問題のクラス分類
データ解析
Fill-in LevelつきIC分解による 前処理について
ネットワーク理論講義補助資料 Text. 組合せ最適化とアルゴリズム 4.5 節 主・双対法 pp
遺伝的アルゴリズム  新川 大貴.
マルコフ連鎖モンテカルロ法がひらく確率の世界
4.3 連立1次方程式   Ax = b   (23) と書くことができる。
柱崩壊と梁崩壊 (塑性設計の話) 第3部 その2 塑性設計の注意点 第4回岐阜建築鉄骨技術交流会 (かんたん構造講義)
対角マトリックスを用いた3次元剛塑性有限要素法の並列計算 対角マトリックスを用いた剛塑性有限要素法
遺伝アルゴリズムによる NQueen解法 ~遺伝補修飾を用いた解探索の性能評価~
土木計画学 第11回(12月21日) 土木計画と説明責任 計画における代替案の作成1 担当:榊原 弘之.
リンクパワーオフによる光ネットワークの省電力化
第 七 回 双対問題とその解法 山梨大学.
制約条件の確率的選択に基づく 資源追加削減法の改良 三木 光範(同志社大工) 廣安 知之(同志社大工) ○小林 繁(同志社大院)
多項式最適化問題に対する2乗多項式緩和 東京工業大学 情報理工学研究科 数理・計算科学専攻 小島政和
線形計画法 スケールフリーネットワーク 須藤 孝秀.
トラス部材の変形シミュレーション ~フィンクトラスに対する変形シミュレーション~
(ラプラス変換の復習) 教科書には相当する章はない
3次元剛体運動の理論と シミュレーション技法
MPIによる行列積計算 情報論理工学研究室 渡邉伊織 情報論理工学研究室 渡邉伊織です。
第6章 カーネル法 修士2年 藤井 敬士.
Linear Relaxation for Hub Network Design Problems
サポートベクターマシン によるパターン認識
高次元データの解析 -平均ベクトルに関する検定統計量の 漸近分布に対する共分散構造の影響-
第6章 連立方程式モデル ー 計量経済学 ー.
スペクトル法の一部の基礎の初歩への はじめの一歩
米山研究室紹介 -システム制御工学研究室-
確率伝搬法と量子系の平均場理論 田中和之 東北大学大学院情報科学研究科
6. ラプラス変換.
第7章 疎な解を持つカーネルマシン 修士2年 山川佳洋.
遺伝的アルゴリズムを用いた 構造物の最適形状探索の プログラムの作成
量子系における 確率推論の平均場理論 田中和之 東北大学大学院情報科学研究科
電気回路学Ⅱ コミュニケーションネットワークコース 5セメ 山田 博仁.
主成分分析 Principal Component Analysis PCA
原子動力工学特論 レポート1 交通電子機械工学専攻 齋藤 泰治.
連続領域におけるファジィ制約充足問題の 反復改善アルゴリズムによる解法 Solving by heuristic repair Algorithm of the Fuzzy Constraint Satisfaction Problems with Continuous Domains 北海道大学.
エレベータの振動解析 (ロープ・かご) 富山大学 大学院理工学研究部(工学) 木村弘之 台北101国際金融センター.
パターン認識特論 担当:和田 俊和 部屋 A513 主成分分析
プロセスデータ解析学5 -主成分分析- 担当:長谷部伸治     金 尚弘.
背景 課題 目的 手法 作業 期待 成果 有限体積法による汎用CFDにおける 流体構造連成解析ソルバーの計算効率の検証
随伴解析を用いた物体表面形状最適化による抵抗低減
適応的近傍を持つ シミュレーテッドアニーリングの性能
ナップサック問題 クマさん人形をめぐる熱いドラマの結末.
わかりやすいパターン認識 第7章:部分空間法  7.1 部分空間法の基本  7.2 CLAFIC法                  6月13日(金)                  大城 亜里沙.
Stepwise (ステップワイズ) 法による 説明変数 (入力変数・記述子・ 特徴量) の選択
B03 量子論理回路の 最適化に関する研究 西野哲朗,垂井淳,太田和夫,國廣昇 電気通信大学 情報通信工学科.
研究背景・目的 研究組織 実施内容 適用手法 提案研究により期待されること
Q3 On the value of user preferences in search-based software engineering: a case study in software product lines Abdel Salam Sayyad (West Virginia University,
浮橋による中海架橋の検討 山田研究室 05537 山本順也.
サポートベクターマシン Support Vector Machine SVM
サプライ・チェイン最適化について 研究者・実務家が知っておくべきこと
遺伝アルゴリズムによる NQueen解法 ~問題特性に着目した突然変異方法の改善~
第16章 動的計画法 アルゴリズムイントロダクション.
荷重指針目次案・本編案とこれまでの議論の対応(案)
土木計画学 第12回(1月14日) 計画における代替案の作成2 担当:榊原 弘之.
メモリ使用量の少ないGCR法の提案 東京大学理学部情報科学科 工藤 誠 東京大学情報基盤センター 黒田 久泰
分枝カット法に基づいた線形符号の復号法に関する一考察
実験計画法 Design of Experiments (DoE)
卒論中間発表 2001/12/21 赤道の波動力学の基礎 北海道大学理学部 地球科学科 4年 山田 由貴子.
パターン認識特論 カーネル主成分分析 和田俊和.
確率的フィルタリングを用いた アンサンブル学習の統計力学 三好 誠司 岡田 真人 神 戸 高 専 東 大, 理 研
長岡技術科学大学 大学院 工学研究科 機械創造工学専攻 髙山 誠 指導教員 小林 泰秀 准教授
目次 はじめに 収束性理論解析 数値実験 まとめ 特異値計算のための dqds 法 シフトによる収束の加速
確率的フィルタリングを用いた アンサンブル学習の統計力学 三好 誠司 岡田 真人 神 戸 高 専 東 大, 理 研
東京工業大学情報理工学研究科 小島政和 第1回横幹連合コンファレンス 2005年11月25,26日 JA 長野県ビル
各種荷重を受ける 中空押出形成材の構造最適化
Presentation transcript:

半正定値計画問題(SDP)の 工学的応用について

SDPの応用分野及び研究 確率的交通計画(MIT) 旅客機の機体設計(米, ボーイング社) 建築物構造最適化(京大) データマイニング(京大, IBM 基礎研他) その他(制御分野、量子物理化学など)

半正定値計画法を用いた 1次固有振動数制約での最適設計 制約:トラスの全ての固有振動数が指定値以上。 目的:全部材体積を最小化する。 設計変数:部材断面積を求める。 固有値制約下でのトラスの最小重量設計 地盤(地震動)との共振を避ける。 風荷重による振動を避ける。 動的な剛性の指標

固有値制約での最適設計の実験例 対称な構造物では対称な解が得られる

固有値制約での最適設計の実験例 トポロジー最適化の手法

固有値制約下でのトラスの最小重量設計 第 i 部材 非構造質量

固有値制約での最適設計の実験例 2層平板トラス

線形座屈係数制約での最適設計の実験例 円筒形トラス

線形座屈係数制約での最適設計の実験例 円筒形トラス

問題の難しさ 最適解において、最小の固有値がしばしば重複することが知られている。 従来の方法では、設計変数に対する固有値の感度係数を求める必要がある。 最小固有値が重複する場合には感度係数が不連続になるため、特に重複度が大きい場合は、従来の方法では解くことは極めて難しい。

SDP を用いる利点 固有値が重複する場合でも容易に解くことができる。 従来の方法より、解法の取り扱いが簡単。 計算時間が短く、より大規模な問題を扱うことが可能。 SDP の等式標準形で書ける条件であれば,制約条件の付加が容易である。

問題の特殊構造 疎な問題に属する。 不等式制約条件(部材の断面積の下限)を持つ。 SDPA の数値実験の題材としても適している。

結論 指定1次固有値を有するトラスの最適設計問題をSDP の形に定式化し、SDPA を用いて解いた。 最適解で1次固有値が重複する場合も問題なく解くことができるので、大規模な問題も解くことが可能である。 構造物が対称な場合には、対称解に収束する。 最適性必要十分条件の導出と、既往の必要条件との比較。

今後の課題 骨組構造の1次固有値制約下での最適化への拡張。 座屈荷重係数を指定したトラスの最適設計への応用。 実用的な最適トポロジーを求める際の、組み合わせ的手法の考慮。

1次固有値制約下での骨組の最小重量設計 第 i 部材 非構造質量