実験計画: 2mTOBA 岡田健志.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
Paroscientific 社・水晶振動式深度計への ナノレゾリューションテクノロジーの適用 Paroscientific 社日本総代理店 東邦マーカンタイル株式会社 大井 拓磨.
Advertisements

SPICA にむけた極低温モーターの開 発 津村耕司 ( 東北大学 ) 恒松正二 (SHI) 他 SHI 開発チーム SPICA 観測装置チーム.
スペース重力波アンテナ (DECIGO) WG 第3回ミーティング (2005 年 5 月 12 日 国立天文台, 東京 ) 1 光共振型 DECIGO の可能性 安東 正樹 東京大学 理学系研究科 物理学教室.
地球重力場観測 新谷昌人 ( 東大地震研究所 ) Decigo-ws (2008/4/16). 人工衛星による地球重力場観測 人工衛星の軌道から地球重力場を検知 GPS ・地球重力場の研究 ・水の監視 (地下水、氷床) ・地殻変動の監視 (地震、火山噴火) -> 地球環境監視.
磁気トルカ較正試験結果 宇宙機ダイナミクス研究室 D2 宮田 喜久子.
音声の個人性 発声器官のサイズの違いによるもの 口の大きさと声帯の大きさ 発話の仕方の違いによりもの アクセント 口の動かし方
断熱消磁冷凍機向け ヒートスイッチの開発 宇宙物理実験研究室 高岡 朗.
神岡宇宙素粒子研究施設の将来 Future of the Kamioka Observatory
情報の整理+DECIGOの仕様で検討してもらいたいこと
内部導体装置Mini-RT 真空容器内に超伝導コイルを有する。 ポロイダル方向の磁場でプラズマ閉じ込め。 ECHでプラズマを加熱。
永久磁石を用いた 残留ガスモニターの製作 環境計測 西村荒雄.
超磁歪アクチュエータを用いた キャビテーション発生機構における 機械的特性の解析
1.Atwoodの器械による重力加速度測定 2.速度の2乗に比例する抵抗がある場合の終端速度 3.減衰振動、強制振動の電気回路モデル
スペース重力波アンテナ(DECIGO)WG第4回ミーティング (2006年05月11日 国立天文台, 東京)
天体核反応測定のための イオンチェンバー開発
モンテカルロ法と有限要素法の連成による 焼結のマイクロ‐マクロシミュレーション
宇宙での重力波観測 (1) 宇宙での重力波観測 宇宙で観測するメリット : 他にはないサイエンスがある
超伝導磁気浮上を用いた 低周波重力波検出器の開発
較正したホール素子を用いた 低温での超伝導マグネットの 磁場分布測定 宇宙物理実験研究室 安保匠
DECIGO pathfinder のための 静電センサーの開発
瀬戸直樹(京大理) CMBワークショップ 年6月8日(火) 国立天文台
重力波検出の将来計画 文責:川村静児(国立天文台) 2004年9月14日.
スペース重力波アンテナ(DECIGO)WG第4回ミーティング (2006年05月11日 国立天文台, 東京)
低周波重力波探査のための ねじれ振り子型重力波検出器
臨床診断総論 画像診断(3) 磁気共鳴画像 Magnetic Resonance Imaging: MRI その2
機械創造工学課程 08104288 鈴木翔 担当教員 小林泰秀 准教授
情報電子実験Ⅰ-説明 測定器の使い方.
二輪型倒立振子ロボットの製作 箱木研究室 T20R020 三留隼.
LCGT詳細設計とR&D 大橋 正健 東大宇宙線研.
IR スペクトルとは 分子に波数 4000 – 400 cm-1 の赤外線をあて,その吸収の様子を調べる分析法
TES型X線マイクロカロリメータの 応答特性の研究
東京都立大学 理学部 物理学科 宇宙物理実験研究室 横田 渉
ポジトロニウムの寿命測定による 量子振動の観測
大型陶磁器における鋳込み成形体の 乾燥割れ発生とその防止 塑性加工研究室 松永 一成 拡大 鋳込み成形体 ウェルドライン発生
研究背景 電荷移行反応とは・・・ 核融合(重水素 + 三重水素→ヘリウム原子核+中性子) ・・・しかし、
メンバー 梶川知宏 加藤直人 ロッケンバッハ怜 指導教員 藤田俊明
安東 正樹池本尚史,小林洸,坪野公夫 (東京大学 理学系研究科)
東京大学大学院 坪野研究室 正田亜八香 坪野研輪講
DPFのマスモジュールにおける残留ガス雑音の研究IV
東邦大学理学部物理学科 宇宙・素粒子教室 上村 洸太
(大型重力波検出器のための低周波防振装置に関する研究)
重力波望遠鏡KAGRAの 低温動作に向けた主干渉計開発
小型衛星パスファインダーによる総合的試験
回転超流動3Heの基礎研究 講演題目 片岡 祐己 久保田 研究室 ~バルク及び平行平板間制限空間中の3He~
Mini-RT装置における 強磁場側からの異常波入射による 電子バーンシュタイン波の励起実験
DPFのマスモジュールにおける残留ガス雑音の研究II
全長 (Loa) 6.45m 水線長 (Lwl) 5.3m 最大幅 (Bmax) 2.48m 排水量 (Disp) 1045kgf
道村唯太 東京大学 大学院理学系研究科 物理学専攻 小森健太郎、榎本雄太郎、長野晃士、宗宮健太郎、 灰野禎一、端山和大、西澤篤志、武田紘樹
ビームラインスペクトロメータ 飛跡検出器 上流 BLC 下流 PDC 読み出し回路(TKO)まですべてを 再利用する
DPFのマスモジュールにおける残留ガス雑音の研究III
永久磁石を用いた高出力マイクロ波 放電型イオン源の開発
ドラッグフリー技術の検討状況 2006.5.11 JAXA 石川 毅彦.
電力フィードバック回路の調整による 熱音響発電機の発振余裕の最大化
東京大学 大学院理学系研究科 物理学専攻 長野晃士 (D2)
AVFサイクロトロン高度化 デフレクター:新規交換作業(2003年春期停止時に実施)、 Dee:放電防止作業(2003年夏期停止時に実施)
DPFのマスモジュールにおける残留ガス雑音の研究III
道村唯太 東京大学 大学院理学系研究科 物理学専攻 小森健太郎、榎本雄太郎、長野晃士、宗宮健太郎、 灰野禎一、端山和大、西澤篤志、武田紘樹
TOBAの現状と今後の計画 坪野研輪講 2012年2月22日 岡田健志.
DECIGOの光学設計の検討 第17回DECIGOワークショップ 2018.11.1 川村静児(名古屋大学)
輻射伝搬効果の検証(中) 都丸隆行.
KAGRA用防振装置のプレアイソレータの性能測定
固体材質同士の接合面における機械損失について
超伝導磁気浮上を用いたねじれ振り子について
DECIGO Workshop DECIGO:衛星設計/検討の進め方 JAXA宇宙科学研究本部 船木一幸.
宇宙重力波干渉計検討会 -小型衛星とDECIGO- (2006年02月24日 国立天文台, 東京)
小型衛星パスファインダーによる総合的試験
自然を利用した発電 5班 吉田 祐作 シャルル.
TES型カロリメータのX線照射実験 宇宙物理実験研究室 新井 秀実.
高計数率ビームテストにおける ビーム構造の解析
クライオ バッフル 山元 一広 東京大学 宇宙線研究所 重力波推進室
Presentation transcript:

実験計画: 2mTOBA 岡田健志

20 cm TOBA ・ 20 cm TOBAの超伝導バルク部と 真空チャンバー部を分離 ・ T字管と真空チャンバーを一つ追加 ・ 磁気シールドを導入 超伝導バルク部 2 m TOBA 真空チャンバー 磁気シールド(黒) 腕の長さ: 20 cm → 2 m 感度1桁向上 磁気シールド: 磁場雑音1~2桁低減 テストマスの上下の高さ: 20 cm → 5 cm 地面振動による雑音が1/5

予想感度: 0.02 Hz で 1 ×10-10 Hz1/2 慣性モーメント (以前のテストマスでは3.25 × 10-4 kg m2) 慣性モーメント  (以前のテストマスでは3.25 × 10-4 kg m2) ・ 磁石での着磁: 今の浮上磁石では 520 g が限界(Nd磁石(φ70mm t10mm)で着磁) 直径2 cm, 厚さ1.5mm, 長さ2 m のパイプ(470 g)の場合 → 1.6 × 10-1 kg m2 しかし内部共振が問題になる可能性 磁場雑音3桁弱低減 ・ コイルにより着磁: 可能な限り質量、慣性モーメントを大きく 直径2 cm, 長さ2 m の棒(1.7 kg)の場合 → 5.6 × 10-1 kg m2 磁場雑音3桁低減 予想感度: 0.02 Hz で 1 ×10-10 Hz1/2 Ωgwに対するアッパーリミット :1 × 1012 (石徹白さんの結果より5桁程度向上) 同時観測を行えばさらに向上