当院健診部における胃部レントゲン上の所見とピロリ菌との関係

Slides:



Advertisements
Similar presentations
特定保健指導初回面接の 効果的な話法 医療法人社団 新虎の門会 新浦安虎の門クリニック ○ 滑田 梨沙 村山 利恵子 佐藤 由紀子 川本 麻里 田村 美香子 堀内 純 大前 利道 大前 由美 沼本 美由紀.
Advertisements

扁桃腺炎・咽頭炎.
「職場のメンタルヘルス」 ~当院における離職について~
つちだ小児科  土田晋也
当院健診施設における脂肪肝と糖尿病リスクの統計学的な検討
端 緒 鹿児島県徳之島において、第5週(1月26日)以降、多数の風疹患者の届け出があった。
医療法人社団新虎の門会 新浦安虎の門クリニック ○堀内 純 飯島 千恵美 寺田 よしみ 水嶋 裕美 沼本 美由紀 大前 利通 大前 由美
高感度CRPの新たな有用性 ~H.pyloriにおける検討~
より多くの人に糖尿病予防の生活指導ができるように
がんの家族教室 第2回 がんとは何か? 症状,治療,経過を中心に
最近の肺結核の治療と診断 浜松医大救急部           白井 正浩.
午後に特定健康診査を行う ことによる収益性の検討
高LDLコレステロール血症患者の栄養指導上の問題点について
特定保健指導対象外である 受診勧奨者への 外来栄養指導の効果
「ヘモグロビンA1cについて」 赤血球 お答えします ヘモグロビンA1cという言葉をよく耳にするようになりました。
特定保健指導値の血糖100mg/dl、HbA1c5.2以上適用後のインスリン測定の意義
汎用性の高い行動変容プログラム 特定健診の場を利用した糖尿病対策(非肥満を含む)
沼本 美由紀、 大前 利道、 大前 由美、 斎藤 智、 布施 智子、 滑田 梨沙、 田村 美香子、 永山 健二、 堀内 純
改装によるサービス 向上への取り組み ~質の高い快適な空間作り~ 医療法人社団 新虎の門会 新浦安虎の門クリニック 健診部
医療法人社団新虎の門会 新浦安虎の門クリニック ○田村 美香子 大前 利道 堀内 純 大前 由美 沼本 美由紀
研究者リスト 斎藤重幸 札幌医大 小野田敏行 岩手医大 鈴木一夫 秋田脳研 データ センター 泉学 自治医大 吉村公雄 慶應大学
疫学概論 患者対照研究 Lesson 13. 患者対照研究 §A. 患者対照研究 S.Harano,MD,PhD,MPH.
汎用性の高い行動変容プログラム 特定健診の場を利用した糖尿病対策(非肥満を含む)
当院マンモグラフィー健診の推移 医療法人社団新虎の門会 新浦安虎の門クリニック ○堀内 純 大前 利道 大前 由美
健診の腹部エコー検査で発見された 副腎腫瘤2症例の考察
疫学概論 患者対照研究 Lesson 13. 患者対照研究 §A. 患者対照研究 S.Harano,MD,PhD,MPH.
医療法人社団新虎の門会 新浦安虎の門クリニック 沼本美由紀、大前利道、大前由美、堀内 純、 関澤悠希子、水嶋裕美
スギ花粉とダニの重複抗原例の 舌下免疫療法について-副作用の検討- はじめに 対象と方法 シダトレン®、 ミティキュア®重複投与例
供血者の選択・採血 琉球大学輸血部 佐久川 廣.
成功率90%の禁煙指導 医療法人社団新虎の門会 新浦安虎の門クリニック ○田村 美香子 大前 利道 吉野 貴美子 大前 由美 宮本 由希
デジタルマンモグラフィを導入しております
医療法人社団新虎の門会 新浦安虎の門クリニック 発表演者 藤城真央
乳腺MRI 乳腺MRIを用いた検査結果などについて
医療法人社団 新虎の門会 新浦安虎の門クリニック 大前由美 大前利道 沼本美由紀 堀内純 金子仁美 株式会社メディカルネット 永山健二
人 ド ク 間 ッ 特 健 診 定 康 査 2つの制度を案内します! ご注意ください! ご注意ください!
第2回 福祉の現在・現在 厚生労働省(2018) 障害者白書 厚生労働省(2016) これからの精神保健福祉のあり方に          関する検討会資料.
CKD患者に対する食事記録が 食事療法に及ぼす効果の検討
医療法人社団新虎の門会 新浦安虎の門クリニック ○畠澤 千里、大前 利道 関根 未穂、長谷 佳織、 髙野 真衣、轉石 里美
スパイロメータを用いた COPDスクリーニング
疫学概論 感度と特異度 Lesson 19. 評価の指標 §A. 感度と特異度 S.Harano, MD,PhD,MPH.
2011年度 定期健康診断結果報告 経営管理部 人事・業務グループ.
特定保健指導に先駆けた 受診勧奨者への外来栄養指導
B型・C型肝炎ウイルスについて知ろう 参考資料2 ❏ B型・C型肝炎に関する問い合わせ先 ❏ 広島県健康福祉局薬務課肝炎対策グループ
某健保契約の胸部CT検診報告 医療法人新虎の門会 新浦安虎の門クリニック 南 香織 永山 健二 角谷 美佳 大前 利道 斉藤 智 大前 由美
疫学概論 適中度と尤度比 Lesson 19. 評価の指標 §C. 適中度と尤度比 S.Harano, MD,PhD,MPH.
疫学概論 適中度と尤度比 Lesson 19. 評価の指標 §C. 適中度と尤度比 S.Harano, MD,PhD,MPH.
健診におけるLDLコレステロールと HDLコレステロールの測定意義について~高感度CRP値との関係からの再考察~
血液透析患者の足病変がQOLに与える影響の調査 ~SF-36v2を使用して~
健診における携帯心電計使用 の有効性の検討
穿刺時疼痛に対する エムラクリーム®の有用性
医療法人社団 新虎の門会 新浦安虎の門クリニック 高山 弘美 大前 利道 大前 由美 沼本 美由紀  堀内 純  斉藤 智  滑田 梨沙 
特定保健指導のe-mailの 活用法について
受検者自身のデーターを使って 医療法人新虎の門会 新浦安虎の門クリニック ○大前利道 田村美香子 大前由美 沼本美由紀 堀内純
疫学概論 感度と特異度 Lesson 19. 評価の指標 §A. 感度と特異度 S.Harano, MD,PhD,MPH.
大切な人のために地域で誘い合い、健康診断を受けましょう!
2003~2004年のMRSAの傾向 感染対策委員会 看護部 仁田原 稲荷田 東 古賀文 熊丸 宮川 東島 緒方 井崎
健診施設における デジタル心電計の有用性 医療法人社団新虎の門会 新浦安虎の門クリニック ○布施 智子 大前 利道 大前 由美
健診当日におけるオプション追加のメリット
%1秒量を用いた呼吸機能の 再評価 ~前年データより受診勧奨者を探る~ 医療法人社団 新虎の門会 新浦安虎の門クリニック
医療法人社団新虎の門会 新浦安虎の門クリニック ○芝垣 友美 大前 利道
二次検査受診までの時間短縮、   便宜向上を目的とした      病診連携の取り組み        医療法人社団 新虎の門会           新浦安虎の門クリニック            塚田桂子・堀内純               大前利道・大前由美・沼本美由紀  人間ドック受診から結果報告書の到着までにはある程度の時間を要します。また報告書の内容に「要精密」との記載があった場合、受診者は二次検査に対応する医療機関を再度受診しなければなりません。この一連の過程には、医療機関間のシステムの相違、検査待
医療法人社団新虎の門会 新浦安虎の門クリニック ○長谷 佳織 大前 利道
医療法人社団 新虎の門会 新浦安虎の門クリニック ○斉藤智 大前利道 大前由美 沼本美由紀 田村美香子
医療法人社団新虎の門会 新浦安虎の門クリニック ○斉藤 智 堀内 純 沼本 美由紀 大前 利道 大前 由美
40歳未満にも メタボリックシンドローム基準の適用を
医療法人社団新虎の門会 新浦安虎の門クリニック ○高須 妙子 大前 利道
医療法人社団虎の門会 新浦安虎の門クリニック 堀内 純 永山 健二 大前 利通 沼本 美由紀 大前 由美
受診者のメンタルヘルスケア ~メンタルヘルス不全傾向の抽出~通常問診票から
糖尿病患者さんの低カロリー おやつ 医療法人社団新虎の門会 新浦安虎の門クリニック 発表演者 森田 リサ 共同演者名 大前 利道 大前 由美
健診採血後の止血バンド 使用の有効性について
Presentation transcript:

当院健診部における胃部レントゲン上の所見とピロリ菌との関係 医療法人社団 新虎の門会 新浦安虎の門クリニック 健診部 ○永山 健二  堀内 純 沼本 美由紀    大前 利道   大前 由美 2019/5/26

【目的】 胃部レントゲン検査で萎縮性胃炎と診断された受検者の中で、ヘリバクター・ピロリ菌抗体検査(以下ピロリ菌検査)の結果を調べる。ピロリ菌検査の無い受検者群に対し、レントゲンの所見よりピロリ菌の存在を推定し、健診報告書に役立てる事が可能かどうか検討する 2019/5/26

【対象】 平成16年4月1日から17年3月31日まで当クリニック健診部に於いて胃部レントゲン検査およびピロリ菌検査を受検した3227人。内訳は男性1814人(平均46.3歳)、女性1413人(平均45.6歳)。 年代別受検者割合  40歳未満  832人   25.8% 40歳代   1291人  40% 50歳代   862人   26.7% 60歳以上  242人   7.5%  切除胃、除菌後の受検者は対象外とする。 2019/5/26

【方法】 「撮影機器」東芝Winscope2000 「使用材料」使用バリウムは粉末製剤(200 W/V%150mℓ)発泡剤4.5g   体位変換は回転変換(右回り3回転)で撮影をし、胃部レントゲン所見で萎縮性胃炎の判定がついた822人についてピロリ菌判定と対比し、感度および特異度を求める。 「読影方法」  ダブルチェック方式。 2019/5/26

当院での胃部レントゲンの萎縮性胃炎判定方法 1、アレアが大小不均一な状態 2、レリーフの太さが5mm以上 2019/5/26

2019/5/26

2019/5/26

2019/5/26

【結果1】 ピロリ菌感染者数は、男性615人で  感染率33.9%、女性466人で感  染率32.9%でした。 2019/5/26

【結果2】 年齢別ピロリ菌感染者数 感染率 40歳未満 832人中147人 17.7% 40歳代 1291人中390人 30.2% 年齢別ピロリ菌感染者数       感染率 40歳未満   832人中147人    17.7% 40歳代     1291人中390人    30.2% 50歳代    862人中406人    47.1% 60歳以上    242人中138人    57.0% 合計      3227人中1081人    33.5% 2019/5/26

【結果3・感度】 ピロリ菌(+) 胃部レントゲン所見で萎縮性胃炎(+) 感度 40歳未満 147人中105人 71.4%  ピロリ菌(+)  胃部レントゲン所見で萎縮性胃炎(+)                     感度 40歳未満   147人中105人  71.4% 40歳代     390人中290人  74.4% 50歳代     406人中305人  75.1% 60歳以上    138人中 85人  61.6% 合計     1081人中785人  72.6% 2019/5/26

【結果4・特異度】 ピロリ菌感染(ー)、胃部レントゲン所見で萎縮性胃炎(-)の人数 特異度 40歳未満 685人中673人 98.2%                        特異度 40歳未満   685人中673人   98.2% 40歳代     901人中883人   98.0% 50歳代     456人中450人   98.7% 60歳以上    104人中102人   98.0%   合計     2146人中2109人  98.3% 2019/5/26

【結果5】 胃部レントゲン所見で ピロリ菌感染(-) 萎縮性胃炎(+)    2146人中37人     2019/5/26

【考察1】 特異度は平均98.3%と大変良好な結果を得られた。 感度は平均72.6%であり、良好な結果を得られたと考える。 感度は平均72.6%であり、良好な結果を得られたと考える。  2019/5/26

【考察2】 60歳以上の受検者群について (1)右回り3回転の体位変換が困難なため 造影剤の付着が悪い受検者群が多い。  (1)右回り3回転の体位変換が困難なため  造影剤の付着が悪い受検者群が多い。  (2)胃小区間溝が浅く胃小区の描出が困難  な受検者群が多い。 以上の要因のため、感度が低くなったと思われます。 2019/5/26

【結語】 以上の結果をもとに目的であったピロリ菌検査をしていない受検者群に対してピロリ菌の存在を推定し結果報告書で注意を促す事は可能であると考えられた。 2019/5/26

具体例 「規則正しい食生活をし、よく噛んで食べるなど注意してください。胃部に症状がある場合は、高率でピロリ菌感染が疑われますので検査をしてください」     以上               2019/5/26