都市防災総合推進事業の活用事例 国土交通省 都市局 都市安全課 平成31年3月更新.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
BCP (事業継続計画) 行政は業務継続計画 議員研修 大規模な災害・事故・システム障害が発生した場合に、 企業や行政組織が基幹事業を継続したり、早期に事業を 再開するために策定する行動計画 事前に業務の優先度を確定し、バックアップシステムの 整備や要員確保などの対応策を立てておくこと.
Advertisements

防災部会 平成23年度前期総会. The table of contents 1 東日本大震災概要(寺林) 2 被災地現状(下山 SV) 3 トンガでの影響(工藤)
土木構造物の点検の流れ 平成24年11月28日 大阪府都市整備部 事業管理室 平成24年11月28日(水) 09:30 ~ 第1回南海トラフ巨大地震土木構造物耐震対策検討部 会 資料-3 1.
都市域で起こる水害の防止対 策 C07047 村上彰一 C07048 森田紘 矢 C07049 矢口善嵩 C07050 矢田陽 佑 C07051 山河亮太 C07052 山下優 人.
南海トラフ巨大地震対策に関する提案 1.津波浸水対策 (防潮堤の液状化対策等) 2.密集市街地整備と建築物耐震化 平成 25 年 9 月 大阪府・大阪市 【参考資料】
周南市公共施設白書 耐震改修が完了した周南第3住宅第11棟 平成25年11月 周 南 市.
交通バリアフリー法 -戦略と注意点-   近畿大学理工学部土木工学科 三星昭宏.
既存ストックを活用した市街地整備手法の創設(個別利用区制度の創設) ○ 市街地再開発事業においては、現行制度上、既存建築物を残しながら事業を実施するためには施行地区内の 関係権利者の全員の同意を得る必要がある。 ○ 今回の制度改正により、関係権利者の全員の同意によることなく、有用な既存建築物を残しつつ土地の整序.
関東TEC-FORCE 活動通信 平成28年熊本地震の対応 NO.5【平成28年4月21日(木)】
宮崎県庁ホームページの「有料老人ホームを設置しようとする事業者の方へ」も御参照ください。
関東TEC-FORCE 活動通信 平成28年熊本地震の対応 NO.13【平成28年4月29日(金)】
関東TEC-FORCE 活動通信 平成28年熊本地震の対応 NO.3【平成28年4月19日(火)】 事務所
関東TEC-FORCE 活動通信 国土交通省関東地方整備局では、4月16日よりTEC-FORCEを被災地に派遣し、災害対応にあたっています。
関東TEC-FORCE 活動通信 平成28年熊本地震の対応 NO.4【平成28年4月20日(水)】
資料8-1 第11次大阪府鳥獣保護管理事業計画の概要
「地域自殺対策緊急強化基金(仮称)」の概要
+ 延焼遮断帯整備促進事業の制度創設について (密集市街地区域内の都市計画道路の重点的な整備) 新たな制度 「延焼遮断帯整備促進事業」
大地震に備えて ~木造建物が密集した地域で取り組んでいただきたいこと~
高齢者にやさしいまちづくりのモデル調査・研究
石油コンビナート等特別防災区域の現状について
第3回「槇尾川ダム建設事業」等に関する有識者会議
災害復興支援プロジェクト ~住宅確保プロジェクト~ 熊本地震被災者への安全・安心の提供!
我々の考えるまちづくり ・理想の町、行政、体制とは.
土砂災害特別警戒区域内の被災住宅再建支援事業
平成16年度はこれまで最多の10個の台風が上陸するなど、豪雨災害が頻発
環境再生・資源循環局 災害廃棄物対策室 災害廃棄物処理計画の策定状況 平成30年3月13日 資料3-1
あなたのまちの防火防災に関する取組を教えてください!
高知広域都市計画区域マスタープラン(概要版)
平成30年度第1回 基山町都市計画審議会 (H30.7.5) 資料
地域における危険性の確認 資料3 前の時間で地震・津波に関する知識を学びました。
Ⅱ.施行に向けたスケジュール.
東京都福祉のまちづくり推進計画改定の基本的考え方(意見具申の概要)
長野(島廻)地区の土地利用の進捗状況報告
廃棄物処理施設を中心とした自立・分散型の
国際博覧会の開催及びIRを含む国際観光拠点形成に向けた 夢洲地区の土地造成・基盤整備事業
ハザードの理解の防災への活用 ~リスクの理解と防災への活用~
小牧市企業立地インフラ整備支援補助金 補助対象者 補助対象経費 補助金の額 (平成29年12月)
平成30年8月 府中地区ケアマネジマント モデル 有地.
高速道路ネットワークの充実 48 国土軸(名神高速道路等)と阪神港及び関西国際空港を結ぶ大阪の骨格となる高速道路
新・大阪府地震防災アクションプラン(概要)
生物多様性保全推進支援事業 1.地域における生物多様性の保全再生に資する活動への支援
(参考)災害時にエネルギーを継続供給するための協定制度の創設
添付資料  事業概要書  岐阜県 本巣市.
住宅まちづくり部の施策概要と30年度の主な取組み 減災に繋げる災害に強い住まいと都市の形成
洪水情報が緊急速報メールで発信されます!
防災力の強化 38 〇 災害救助物資の備蓄 〇 同報系防災行政無線デジタル化
会場 国際ファッションセンター KFCホール(東京都墨田区)
企業立地の促進等による地域における産業集積の形成及び活性化に関する法律
地方公共団体実行計画を核とした地域の低炭素化 基盤整備事業
水防法等の改正に伴う 避難確保計画の作成について
平成29年7月12日(水) 防災管理者研修会・コンビナート事業所保安対策推進連絡会 神奈川県 安全防災局 安全防災部 工業保安課
盛土の滑動崩落対策 国土交通省 都市局 都市安全課 平成31年3月更新.
DR-Info 防災 減災 少子 高齢 産業 創出 DR-Info 誕生の キッカケ DR-Info でこう 変わった!
公共施設の維持管理の推進 公共施設の安全確保・機能維持を図るため、長寿命化を基本とする計画的な維持管理を
近年の自然災害 撮影 : 甘中 繁雄(防災士).
地域住民・企業等によるまちづくり事業・活動への支援強化
宅地の液状化対策 国土交通省 都市局 都市安全課 平成31年3月更新.
【バリアフリー対応のバス(リフト付バス)】
~要配慮者利用施設における円滑かつ迅速な避難のために~
宅地耐震化推進事業の概要 国土交通省 都市局 都市安全課 平成31年3月更新.
地域の多様な課題に応える低炭素な都市・地域 づくりモデル形成事業
復興まちづくりのための事前準備ガイドライン
平成31年度 みどりの基金を活用して実施する事業(案)
~要配慮者利用施設における円滑かつ迅速な避難のために~
中山間地域等直接支払交付金(拡充) 地域の活性化及び生活の安全・安心の確保のための対策強化 中山間地域等における多面的機能の維持・増進
防災集団移転 国土交通省 都市局 都市安全課 平成31年3月更新.
生物多様性保全推進支援事業 1.地域における生物多様性の保全再生に資する活動への支援
1月府・市町村合同地震・津波災害対策訓練の考え方
次期循環型社会推進計画について 現行計画の概要 ● 目指すべき循環型社会の将来像(長期的視点) ● 施策の基本方針 現状と課題
生物多様性保全推進支援事業 1.地域における生物多様性の保全再生に資する活動への支援
Presentation transcript:

都市防災総合推進事業の活用事例 国土交通省 都市局 都市安全課 平成31年3月更新

都市防災総合推進事業 (被災地における復興まちづくり総合支援事業) 避難地・避難路等の公共施設整備や防災まちづくり拠点施設の整備、避難地・避難路周辺の建築物の不燃化、木造老朽建築物の除却及び住民の防災に対する意識の向上等を推進し、防災上危険な市街地における地区レベルの防災性の向上を図る取組を「都市防災総合推進事業」(防災・安全交付金の基幹事業)により支援 ○ 都市防災総合推進事業の概要 ○ 地区要件等  事業主体: 市町村、都道府県 等 施行地区 <事業メニュー①~④> 以下のいずれかに該当し、都市防災に関する計画(地域防災計画など)を踏まえて、防災上特に対策が必要とされる地区  ・三大都市圏の既成市街地  ・大規模地震発生の可能性の高い地域※3  ・指定市  ・道府県庁所在の市  ・DID地区 <事業メニュー⑤>  ・重点密集市街地 <事業メニュー⑥>  ・激甚災害による被災地 交付対象 測量試験費、実施設計費、工事費 等 事業メニュー 主な交付対象施設等 国費率 ①災害危険度判定調査 ・各種災害に対する危険度判定調査 1/3 ②住民等のまちづくり 活動支援 ・住民等に対する啓発活動 ・まちづくり協議会活動助成 ③地区公共施設等整備 ・地区公共施設(道路、公園等(防災ベンチ等を含む)) ・防災まちづくり拠点施設(津波避難タワー、防災備蓄倉庫等)  [用地費除く] 1/2※1※2 ④都市防災不燃化促進 ・耐火建築物等の建築への助成 調査 1/3 工事 1/2 ⑤木造老朽建築物除却 事業 ・密集市街地における木造老朽建築物の除却への助成 ⑥被災地における復興 まちづくり総合支援 ※激甚災害による被災地 ・復興まちづくり計画策定 ・地区公共施設 ・防災まちづくり拠点施設 1/2 ・高質空間形成施設 ・復興まちづくり支援施設 ※3:地震防災対策強化地域、南海トラフ地震防災対策推進地域、日本海溝・千島海溝周辺海溝型地震防災対策推進地域、又は地震予知観測強化地域、特定観測地域 地震・水害等 ○復興まちづくり計画の策定支援  ・復興まちづくり事業計画の策定、住民合意形成 被災地の特性に応じたまちづくりの支援 ○復興に向けた公共施設等整備  ・災害に強いまちに復興するため、避難地、避難路、 避難施設等の整備 ○復興まちづくり支援施設等整備 ・地域活力の復興のための地域交流施設等の整備 復興まちづくり支援施設のイメージ ※1: 地区公共施設に関する用地費については国費率1/3 ※2: 南海トラフ特措法に基づく津波避難対策緊急事業計画に位置づけられ、一定の要件     を満たす避難場所、避難路の整備については国費率2/3 ■地区公共施設等(国費率1/2)の地方財政措置 自治体実質負担分 充当率:90%(財源対策債分40%)、交付税措置:起債(財源対策債分)充当に対し50%

都市防災総合推進事業【活用事例(九州北部豪雨)】 事業概要  平成29年7月九州北部豪雨の被災地である福岡県朝倉市では、土砂災害等からの復興を図るため、都市防災総合推進事業を活用し、復興まちづくり計画を策定。 活用事例:福岡県朝倉市 (復興まちづくり計画の構成) (復興まちづくり計画策定に係る組織体制) (復興まちづくり計画策定のスケジュール) ○ 平成29年10月 社会資本総合整備計画を策定 ○ 平成29年11月 朝倉市復興計画策定委員会を設置 ○ 平成30年 3月 朝倉市復興計画を策定                                

都市防災総合推進事業【活用事例(熊本地震)】 事業概要  熊本地震の被災地において早期に住まいの確保・再建を図るのに併せて、防災性の向上を図るための避難路、避難地、防災センター等の整備を推進。  なお、熊本地震からの復興について、復興まちづくり計画策定のみ都市防災総合推進事業を活用し、施設整備は、他事業で実施している事例あり。 支援状況 地区要件 ・激甚災害による被災地                                 H28年度(補正) 7市町村の復興まちづくり計画策定の支援等 H29年度 6市町の復興まちづくり計画策定支援 6市町の避難路等の整備(設計等) 支援 H29年度(補正) 13市町村の避難路等の整備(設計・ 工事等)支援 H30年度 11市町村の避難路等の整備(設計・ 整備(計画)施設等 ○ 復興まちづくり計画策定        ○ 地区公共施設(避難路・避難地) ○ 防災まちづくり拠点施設 ○ 復興まちづくり支援施設                                 社会資本総合整備計画の策定主体の 16市町村(H30.1)

都市防災総合推進事業【活用事例(熊本地震)】 事業概要  平成28年4月の熊本地震の被災地である熊本県南阿蘇村では、早期に住まいの確保・再建を図るのに併せて、被災した地区における防災性の向上を図るため、避難地(被災宅地を買い取り)を整備。 活用事例:熊本県南阿蘇村(高野台地区)     被災状況(高野台地区) 避難地(イメージ)  面積:7,100m2(赤枠部分)  国費率:1/2

都市防災総合推進事業【活用事例(能登半島地震)】 事業概要  平成19年3月の能登半島地震の被災地である石川県穴水町では、災害に強いまちづくりとともに地域活力の向上を図るため、避難路(狭隘道路を拡幅)、避難地(被災宅地を買い取り整備)、復興まちづくり支援施設を整備。 活用事例:石川県穴水町 避難路  幅員:4m  国費率:1/2 復興まちづくり支援施設  ・防災情報センター  ・多目的ホール   ・防災備蓄倉庫  ・耐震性貯水槽等  面積:1,527m2  国費率:1/3 避難路 避難地 避難地  面積:1,560m2  国費率:1/2 復興まちづくり支援施設 耐震性貯水槽 防災備蓄倉庫

大規模災害の教訓を踏まえた防災対策 (地区公共施設等整備) ○ 都市防災総合推進事業により事前防災対策としての水路整備を支援  昨年12月に発生した糸魚川市での大規模火災を踏まえ、都市防災総合推進事業(防災・安全交付金)にて事前防災対策としての水路整備について、現行の要綱における地区公共施設(道路、公園、緑地、広場その他の施設)のうち、その他の施設として支援。 ※地区公共施設の要件(社会資本総合交付金交付要綱1.3 2)イ、ロ及びハ : 地域防災計画等に位置付けられている等)を満たすものに限る。 水路整備のイメージ 地域防災計画等に位置付けられている防災上危険な市街地の安全性の向上に資する水路の改修 <平常時> <災害時> 水路上部の様子 水路取水口、せき板 水路取水口(拡大) 【参考】 糸魚川大規模火災の状況 糸魚川市の大規模火災では、水路が暗渠化されていたため消防用水利が確保できず、 消防活動に手間取ったため、糸魚川市では暗渠化された水路に取水口の増設を計画。 糸魚川市の火災の状況

都市防災総合推進事業【活用事例(大規模火災)】 事業概要  平成28年12月の大規模火災の被災地である新潟県糸魚川市では、被災した地区における防災性の向上を図るため、避難路(狭隘道路を拡幅) 、避難地(被災宅地を買い取り整備)、水路(取水施設)を整備。 活用事例:新潟県糸魚川市 避難路  幅員:6m  国費率:1/2 水路(取水施設)  国費率:1/2 避難地  面積: 2,980m2 (8箇所計)   国費率:1/2 凡 例 避難路 避難地 水路(取水施設) 被災区域 不燃化促進区域