平成29年度障がい児者の相談支援に 関する実施状況調査結果概要

Slides:



Advertisements
Similar presentations
平成24年度・平成25年度 在宅サービス収支状況比較調査 報告書 平成26年9月 社会福祉法人 大阪府社会福祉協議会 老人施設部会 在宅分科会 調査研究小委員会.
Advertisements

今さら聞けない 2015 報酬改定の見方 (受講者用メモ) 沖縄フォーラム 2015 分科会. 経営実態調査 基本報酬の増減に大きな影響 費用対効果の甘い事業は減額 ポイン ト1.
設置者・管理者の責務② ~職員の育成指導等~ 平成 26 年度 青森県障害者虐待防止・権利擁護研修 公益社団法人 日本社会福祉士会 平成 26 年度障害者虐待防止・権利擁護指導者養成研修から.
平成28年度 就労支援部会活動計画 1 1 就労支援部会 2 就労支援の課題 3 平成28年度活動計画
平成26年度大阪府通所支援事業者育成事業 事業所アンケート結果
ノーマライゼーションかしわプラン策定に向けた基礎調査について
高齢期に向けた住まいの充実と多機能化の推進
居宅介護支援事業所.
市町村による精神障がい者の地域移行を進めるための支援策について(案)
Ⅱ 訪問介護サービス提供プロセスの理解 Ⅱ 訪問介護サービス提供プロセスの理解.
課題整理表 資料10 次期狛江市障害者計画・ 障害福祉計画策定に向けた この課題整理表は、 ①国が示した障害福祉計画に係る基本指針
PT、OT、ST等の外部専門家を活用した指導方法等の改善に関する実践研究事業(新規) 平成20年度予算額(案) 42,790千円              
平成27年度 ケアマネジメント推進部会 報告書イメージ
(PT調査:外出困難者のうち公共交通利用困難者)
発達障がい児者支援に係る市町村 アンケート調査結果の概要について(速報)
介護従事者確保総合推進事業について(H28) 目的       介護を必要とされる方々が地域で安心して暮らし、必要な介護サービスが提供されるために、介護現場における人材 の  の安定的な確保と離職防止に向け、幅広い施策を総合的に推進する。 施策・取組 多様な人材の参入促進.
派遣型ジョブサポーター養成研修のご案内 広島県では,派遣型ジョブサポーターとして活動できる方を対象に,障害者の職場定着
重症心身障害児者等 コーディネーター育成研修 3 支援体制整備④ 資源開拓・創出方法
Ⅲ.サービス開発の方法.
重症心身障害児者等 支援者育成研修テキスト 5 ライフステージにおける支援① 各ライフステージにおける 相談支援に必要な視点
手話言語に関する部会について 西脇市障害者地域支援協議会 事務局会議 障害福祉関係者会議 事業所連絡会 サポートノート関係会議
大阪府障がい者虐待防止対策支援事業の主な取組み 資料2
平成24年度 自殺未遂者相談支援事業 (いのちの相談支援事業)  実績報告 大阪府 健康医療部 保健医療室 地域保健感染症課.
「就労支援に係る相談支援機関」 障害者就業・生活支援センター 障がい者 自立・安定した職業生活の実現 雇用と福祉のネットワーク 福祉施設等
基幹相談支援センター 及び主任相談支援専門員への期待 「相談支援の質の向上に向けた検討会」おける議論のとりまとめより
市町村 域 都道府県 障害保健福祉圏域 受講番号:
福祉サービス部会 平成27年度 活動計画(案) 岡山南障がい者相談支援センター 村上 眞 平成28年6月10日
その事由に該当することとなった日から10日以内
その事由に該当することとなった日から10日以内
「運営協議会」の設置及び施策の推進のための要請
若年性認知症支援コーディネーター設置等事業
第2回アジア障害者・高齢者権利擁護支援国際シンポジウム 「知多地域における 権利擁護の実践と仕組み」
厚生労働省社会・援護局 障害保健福祉部 障害福祉課 地域生活支援推進室
地域ネットワークを構築 相談支援事業が核 甲賀地域障害児・者サービス調整会議(甲賀地域自立支援協議会)の運営 図3 約80機関で構成
障害福祉サービス等情報公表制度に係る手続きのご案内 平成30年4月に障害福祉サービス等情報公表制度が施行されました。
障害福祉サービス等情報公表制度に係る手続きのご案内 平成30年4月に障害福祉サービス等情報公表制度が施行されました。
市町村保健活動の業務チャート 分野:介護予防
就労支援におけるネットワークの必要性とメリット
相談支援従事者初任者研修のカリキュラムの改正について
平成30年8月 府中地区ケアマネジマント モデル 有地.
平成30年度第Ⅰ期東京都主任介護支援専門員研修 受講者推薦要件の概要
自立支援協議会総会の実施、部会の報告等も含めて地域の現状を全体で確認する場。
<資料 2> 静岡市障害者自立支援協議会専門部会の活動状況について
障害福祉サービス等情報公表制度に係る手続きのご案内 平成30年4月に障害福祉サービス等情報公表制度が施行されました。
重症心身障害児者等 コーディネーター育成研修 2 計画作成③ 重症心身障害児者等の ニーズ把握事例 ~久留米市のコーディネートの現状~
平成24年4月から 業務管理体制整備の届出が必要となります。 休止・廃止届を事前届出制にするなどの制度改正が併せて行われました。
在宅医療・介護多職種連携協議会 多職種連携・情報共有システム部会
生活支援 中央研修 H26.9.4(木)~5(金) 品川フロントビル会議室 H26.9.6(土)~7(日) JA共済ビルカンファレンスホール
平成30年度県央圏域障害児・者相談支援フォーラム
特定非営利活動法人 藤沢相談支援ネットワーク ふじさわ基幹相談支援センター 所長 吉田展章 平成31年2月1日
重症心身障害児者等 コーディネーター育成研修 2 計画作成① 重症心身障害児者等の 意思決定支援
(訪問看護ステーション協会、教育ステーション等にて実施)
大阪府子どもの未来応援ネットワークモデル事業 <取組のポイントと成果>
施設入所者の地域移行について 施設入所者の状況について 資料2
市町村 域 都道府県 障害保健福祉圏域 受講番号:
第4次大阪府障がい者計画(後期計画)の概要
発 達 障 が い 児 者 支 援 に 関 す る 主 な 取 組 平成30年度当初予算 218,554千円
平成30年度障がい児者の相談支援に 関する実施状況調査結果概要
発 達 障 が い 児 者 総 合 支 援 事 業 平成29年度予算 218,128千円
就労継続支援B型事業所の工賃向上に向けた取組みについて
若年性認知症の人への支援 若年性認知症支援コーディネーター これらの支援を一体的に行うために を各都道府県に配置
中央・北地域部会のめざすもの
第2期障害福祉計画について(基本指針案の概要)
平成31年度燕市障がい者自立支援協議会 運営方針(案)
( 平成29年6月30日時点精神科病院長期入院者数[暫定値] )
【講義7】 サービス管理責任者・ 児童発達支援管理責任者 更新研修の内容について
移行定着支援事業(新規) 1 事業の目的   小規模作業所等が障害者自立支援法に基づく新体系サービス(地域活動支援センターを除く。)の事業へ  移行した場合に、新たな事務処理を定着させるために要する経費や移行前の小規模作業所等の当時からの利用  者が継続して利用し、定着できるために実施する経過的な施策に要する経費等を助成することにより、新体系.
令和元年度第Ⅱ期東京都主任介護支援専門員研修(新規) 受講者推薦要件の概要
~「依存症対策のあり方について(提言)」(平成29年3月)と府の対応~
特別支援教育総合推進事業 特別支援教育 推進員 高等学校 1(新)特別支援教育総合推進事業【4,752千円】 県教育委員会 特別支援学校
Presentation transcript:

平成29年度障がい児者の相談支援に 関する実施状況調査結果概要 資料2 平成29年度障がい児者の相談支援に 関する実施状況調査結果概要 平成29年7月 大阪府福祉部障がい福祉室地域生活支援課

相談支援事業所数・相談支援専門員数(H29.4.1現在) ①障がい者相談支援事業(地域生活支援事業)  地域生活支援事業による障がい者相談支援事業を実施する事業所は府内で  185事業所(重複あり)。  1市町村当たり、平均4.3か所。 ②指定相談支援事業 指定の種類 事業所数(重複あり) H29.4.1 (参考)H28.4.1 計画相談支援 846 726 障がい児相談支援 589 495 地域移行支援 373 335 地域定着支援 370 334 ③相談支援専門員数 府内合計 1,631人   (参考)H28.4.1時点 1,513人

相談支援専門員1人あたりの受給者数・サービス等利用計画作成済み数 大阪府内で計画相談支援に携わる 相談支援専門員は1,563人

相談支援専門員1人あたりの受給者数・障がい児支援利用計画作成済み数 大阪府内で障がい児相談支援に携わる相談支援専門員は1,071人 ※小数点以下は四捨五入

自立支援協議会等での検討状況 (重複回答あり) 検討の場 項目 自立支援協議会 相談支援事業所 連絡会 その他 検討していない  項目 自立支援協議会 相談支援事業所 連絡会 その他 検討していない 管内の相談支援体制の強化・充実方策について 33 (76.7%) 15 (34.9%) 5 (11.6%) 3 (7.0%) 計画相談支援・障がい児相談支援の推進策について 29 (67.4%) 14 (32.6%) 8 (18.6%) 関係機関(基幹C、委託、指定事業所)の役割分担について 20 (46.5%) 相談支援体制の充実強化方策・計画相談支援等の推進策の項目において、「その他」は「市町村担当部局」や「市と基幹Cで検討」が挙げられた。 関係機関の役割分担の項目においては、「その他」は「委託事業所と市との検討会議」や「各事業所との話し合い」が挙げられた。

計画相談支援・障がい児相談支援 計画相談支援・障がい児相談支援 実績 68,059 27,910 41.0% 70.6% 15,515 計画相談支援・障がい児相談支援 実績 障害者総合支援法分 児童福祉法分 障がい福祉 サービス等 受給者数 計画作成済人数 達成率 【全国】 障がい児 通所支援 H27.3末 68,059 27,910 41.0% 70.6% 15,515 7,743 49.9% 71.6% H27.6末 69,046 37,297 54.0% 78.8% 15,761 10,943 69.4% 82.5% H27.9末 69,955 46,081 65.9% 84.6% 16,626 13,279 79.9% 88.7% H27.12末 70,931 56,345 79.4% 89.7% 17,732 15,524 87.5% 92.0% H28.3末 70,828 63,270 89.3% 93.5% 18,276 17,180 94.0% 97.0% H29.3末 76,369 74,939 98.1% 97.6% 21,971 21,901 99.7% 99.3% ※障がい福祉サービスと障がい児通所支援の両方を利用している場合は、障害者総合支援法分・児童福祉法分それぞれに計上。 ※計画作成済人数には、セルフプランや介護保険法のケアプランにより支給要否決定を行っている者を含む。

計画相談支援等を推進するための取組み 取組内容 実施市町村数(割合) H29.4時点 H28.4時点 管内の障がい福祉サービス事業所等に相談支援事業所の新規指定を働きかけている 21(48.8%) 27(62.8%) 管内の相談支援事業所に相談支援専門員の増員を働きかけている 22(51.2%) 24(55.8%) (自立支援)協議会等で計画相談の進め方、事業所への働きかけの方法等について協議している 18(41.9%) 26(60.5%) (自立支援)協議会等で事業所の実態把握等についての情報交換を実施している 23(53.5%) 特定の指定相談支援事業所に業務が集中しないように配慮している 27(62.8%) 16(37.2%) 支給決定に当たって、業務量が分散するよう配慮している 30(69.8%) 29(67.4%) 相談支援事業所の事務の効率化策について検討している 11(25.6%) 15(34.9%) セルフプランを作成している障がい者等に対して、適宜計画相談支援等の説明を行う等して活用を促している 34(79.1%) モニタリング期間について市町村独自の基準(ガイドライン等を含む)を設けている 4(9.3%) 「その他」は「研修受講費の補助」「事業所訪問による実態把握」「相談員同士の情報共有の場の設置」    「新規ケースを受け入れる事業所への補助金」等が挙げられた。

相談支援の質の向上に向けた取組み ○具体的な取組み内容 取組内容 実施市町村数(割合) H28実績 H27実績 サービス等利用計画等(計画相談)の評価を実施している 6(14.0%) 相談支援専門員の資質向上のための研修や事例検討会等を実施している 31(72.1%) ○具体的な取組み内容 研修会「指定特定事業所フォローアップ基礎研修」、市担当者等からの制度説明、グループワーク 発達、福祉、障がい理解、家族支援、事例検討等2時間程度を1コマとした計20コマ程度の研修を実施 業務経験が概ね2年以内の相談支援専門員を対象として、経験豊かな相談支援専門員が助言を行ったり、新任相談員同士のつながりを作る場として定期的に勉強会を実施 社会的行動障がい、高次脳機能障がい理解と豊かなコミュニケーションのために 虐待対応における市と相談支援事業所の連携 障害年金などの社会保障制度や支援の事例について、部会所属の相談支援専門員が講義・説明 「精神科リハビリテーション」をテーマに、精神科病院デイケアセンターの職員と利用者を講師に招いて実施 講師は相談支援事業所が輪番で行い、各担当の困難ケースを紹介し今後の方向性や対応について検討 成年後見制度についての勉強会、触法障がい者の支援についての勉強会 就労支援学習会~就労支援から見える連携~、本人中心支援~権利擁護の視点で見た相談支援専門員の役割~ 機関連携について事例を元にグループディスカッション等 大阪府相談支援アドバイザー派遣事業を活用し、計画相談・担当者会議の進め方について研修を実施

基幹相談支援センター 平成29年4月1日現在、基幹相談支援センターを設置している市町村は 32市町村(38か所)となっている。 ①設置状況  平成29年4月1日現在、基幹相談支援センターを設置している市町村は  32市町村(38か所)となっている。 ①設置状況 ②設置済市町村の状況 設置状況 H29 H28 設置済み 32(74.4%) 29 (67.4%) 29年度中に設置予定 1 30年度中に設置予定 設置予定なし 9 設置形態 H29 単独 直営 8 委託 19 共同 5 ●基幹相談支援センター設置市町村(H29.4.1現在) 【単独設置・直営(8市町)】  岸和田市、吹田市、高槻市、茨木市、八尾市、寝屋川市、箕面市、島本町 【単独設置・委託(19市)】  大阪市、堺市(8か所)、豊中市、池田市、貝塚市、守口市、枚方市(3か所)、富田林市、  河内長野市、松原市、大東市、和泉市、門真市、摂津市、東大阪市、四條畷市、交野市、  大阪狭山市、能勢町 【共同設置・委託(5市町村)】  泉佐野市・田尻町、太子町・河南町・千早赤阪村 

相談支援全般の課題と対応策 課題 市町村における主な対応策 相談支援事業所・相談支援専門員の量の不足 (15市町村) 新規開設の働きかけ 研修受講費補助 相談支援の質の向上・スキルアップ (11市町村) 相談支援専門員のスキルアップのための研修を開催 事業所連絡会の充実、新任相談員向け勉強会 大阪府相談支援アドバイザー派遣事業の活用 勉強会や事例検討を実施 相談支援関係機関の役割分担・連携 (5市町村) 機能的な仕組みづくりについて継続して検討 関係機関のネットワークを構築 情報交換できる場を設定 計画相談支援、障がい児相談支援を主業務として運営可能となるような報酬が不足 (3市町村) 国に対して制度改善を要望 社会資源の不足 (2市町村) 自立支援協議会を通じた地域資源開発・改善 自立支援協議会において地域課題を抽出