代表的なフロン類の特徴 フロン類の概要 ウレタン発泡用途は2003生産中止 スチレン発泡は2010生産中止

Slides:



Advertisements
Similar presentations
オープン&ビッグデータ活用・地方創生推進機構 事務局 オープン&ビッグデータ活用・地方創生推進機構 民間保有データの有効活用に関する意見の とりまとめ 平成26年度 第2回データガバナンス委員会資料 資料4.
Advertisements

ウェブアクセシビリティ推進協会の概要 2010年4月23日 東洋大学 山田 肇 表示-非営利-改変禁止 2.1 日本.
ヒートポンプによる冷暖房の原理 物理化学III
おおさかヒートアイランド対策推進計画 概要版
第14回 テレワーク推進賞 応募申込資料 応募企業・団体 基本情報 名称 所 在 地 代表者氏名 資本金 業種 従業員数 U R L
第15回 テレワーク推進賞 応募資料 応募企業・団体 基本情報 名称 業種 所 在 地 〒 従業員数 U R L 資本金 代表者 氏名・役職
資料8-1 第11次大阪府鳥獣保護管理事業計画の概要
【資料3】 条例検討会議について 平成28年8月30日 福岡市障がい者在宅支援課.
エコカー購入補助金制度は、今後の国会審議によって制度の施行を含めて内容等が変化する可能性があります。
社内使用禁止物質の 事前チェック.
第3班 C07011 奥田愛 C07012奥野智也 C07013 奥山唯香 C07014 片山貴詞
建設材料のリサイクルの方法について 考えてみよう。
エコアクション21 環境活動レポート 2014年度(4月~3月) 株式会社 竹内電設 環境方針 ますます深刻化する地球環境問題へ対応するため
【世界初!! 古紙をリサイクルして作ったCD・DVDパッケージ】
第16回 テレワーク推進賞 応募フォーム 記入日 : 年 月 日 応募企業・団体 基本情報 企業・団体名称 業種 ふりがな 従業員数
~imai/haikibutsu/haikibutsu.html 廃棄物処理工学 ~imai/haikibutsu/haikibutsu.html 第8回:H27年11月30日.
化学物質の使用前 事前チェック.
環境報告書Ⓢ 2008 花巻ガス㈱ 【会社概要】 【事業内容】 【環境に対する当社の考え方】 ・会社名 花巻ガス株式会社
イソタンシステム 発泡ウレタン断熱・防水システム 特徴 用途 断熱と防水を同時に実現 軽量 工期短縮 結露防止 簡単な屋根補修
環境配慮型製品の基準等における冷媒の位置づけとその動向
市民公益税制について 個人が一定の団体等に対して寄附をした場合、所得税及び個人住民税の税額控除が受けられる制度です。 制度の目的
6次産業化の取り組みに必要な資金について、
ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス(ZEH)化等による 住宅における低炭素化促進事業(経済産業省、一部国土交通省連携事業)
地方公務員災害補償基金 富山県支部 平成22年7月23日
地方公務員災害補償基金 富山県支部 平成21年8月21日
新しい法人への移行に向けて (社)日本畜産学会 将来検討委員会.
市街化調整区域に倉庫を建てたい-物効法認定・開発許可までの道のり-
中地 重晴 化学物質政策基本法を求めるネットワーク
現代の経済学B 植田和弘「環境経済学への招待」第3回 第7章 環境制御への戦略と課題 京大 経済学研究科 依田高典.
本時の目標 ○ 主な材料の特徴をまとめよう ○ 材料と環境とのかかわりを知り、材 料の使い方についてまとめよう
「番号確認」書類と「身元確認」書類の提出をお願いします。 ※必要書類については、裏面をご覧ください。
第18回 テレワーク推進賞 応募フォーム 記入日 : 年 月 日 応募企業・団体 基本情報 企業・団体名称 業種 ふりがな 従業員数
1.食品の安全と私たちの役割 2.環境の保健と私たちの役割
平成30年6月19日 参議院経済産業委員会 国民民主党・新緑風会 石上俊雄
「軽症高額該当基準」による 申請手続きのご案内
模擬点検の手順 事前相談 資料点検 結果報告 点検内容相談
物流分野におけるCO2削減対策促進事業 (国土交通省連携事業) 背景・目的 事業概要 期待される効果 事業スキーム
環 境 省 ZEB実現に向けた先進的省エネルギー建築物実証事業
第1章 日本の統計制度 ー 経済統計 ー.
蓄電池 必要な 電気・熱 (温水を含む)を供給 再生可能 エネルギー 水電解装置 水素貯蔵タンク 燃料電池 給水タンク 水素を活用した
? 中小企業向け環境経営体制構築支援事業(エコクリップ)
平成24年6月24日 鹿児島県薬剤師会 薬局機能委員会
今回作成する情報セキュリティ戦略(仮称)等及び情報セキュリティ管理規程等の関係
建築物の環境配慮のあり方について 資料2-2 1.国際的な動き 4.大阪府域の状況 2.国の動き 5.検討内容とスケジュール
建築物の環境配慮のあり方について~温暖化対策部会報告の概要~
高崎経済大学 加藤健太ゼミナール C班 上田 小関 亀井 千田 長沼
地方公共団体実行計画を核とした地域の低炭素化 基盤整備事業
環境・エネルギー工学 アウトライン 序 章 環境・エネルギー問題と工学の役割 第1章 バイオ技術を使った環境技術
遮熱性塗料の断熱性能評価実験  柏原 雅史.
住宅における通風時の温熱環境および 省エネルギー効果に関する実証研究 増田真也
回収フロンの再利用 新聞発表 6月25日 上野 雅史 坂中 遼平 松崎 翔太朗 河原塚 裕美.
マイスターⅡ 窓シリーズ商品 商品性能 快適を創る優れた商品性能 H-5相当 T-1(25)等級 T-2(30)等級 W-4(35)等級
事業目的・概要等 イメージ 脱炭素社会を支えるプラスチック等資源循環システム構築実証事業 背景・目的 期待される効果 事業スキーム 事業概要
4 許可証(全面施行後。2県以上から許可証の交付を受けている古物商等のみ。)
低炭素化のための建設・実証コストへの補助
地方創生に向けた自治体SDGs推進事業 平成30年度予算案5億円(平成30年度からの新規事業) 実施期間:平成30年度~(新規)
~要配慮者利用施設における円滑かつ迅速な避難のために~
仙台管区気象台 気象防災部 地球環境・海洋課 渕上 隆雄
物流分野におけるCO2削減対策促進事業 (国土交通省連携事業) 背景・目的 事業概要 期待される効果 事業スキーム
CO2大幅削減のためのCNF導入拡大戦略の立案 (3)バイオマスプラスチックによるCO2削減効果の検証
松本市・企業・生産者・大学・NPO・こどもエコクラブの協働による環境教育プロジェクトです。
海外展開事業名: 「○○○○○」 (添付資料1) 業務概要資料
~要配慮者利用施設における円滑かつ迅速な避難のために~
リサイクル工学特論 ~imai/recycle/recycle.html
自殺対策基本法(振り返り) 資料4 基本理念(第2条)
環境学 第2回 (H ) 講義HP: cc. yamaguchi-u. ac
食品添加物とは? ≪定義≫ 食品の製造の過程において又は食品の加工若しくは保存の目的
環境学 第9回目 (H ) 環境法と循環型社会 p.68~
大阪府生活環境の保全等に関する条例に基づく水銀の大気排出規制のあり方について
次期循環型社会推進計画について 現行計画の概要 ● 目指すべき循環型社会の将来像(長期的視点) ● 施策の基本方針 現状と課題
Presentation transcript:

代表的なフロン類の特徴 フロン類の概要 ウレタン発泡用途は2003生産中止 スチレン発泡は2010生産中止 カネライトスーパーE後張り断熱工法説明資料 添付資料1 フロン類の概要 代表的なフロン類の特徴 ウレタン発泡用途は2003生産中止 スチレン発泡は2010生産中止

グリーン購入 グリーン購入法の概要 目的(第1条) 環境負荷の低減に資する物品・役務(環境物品等)について カネライトスーパーE後張り断熱工法説明資料 添付資料2 グリーン購入法の概要 目的(第1条)  環境負荷の低減に資する物品・役務(環境物品等)について ①国等の公共部門における調達の推進、②情報の提供など                          ⇒環境への負荷の少ない持続可能な社会の構築 グリーン購入 区 分 法律(環境省 平成12年法律第100号)*1 平成14年度に断熱材が特定調達品目に指定   指 定 認定制度 なし(情報提供により、当事者間で判断)      建築物の外壁等を通して熱の損失を防止するもの   判断基準 オゾン層を破壊する物質を含有していない                再生資源を使用しているか又は使用後に再生資源として使用できること     発泡プラスチック断熱材のうち熱伝導率が0.028W/mKを超えるものはハイドロフルオロカーボン(HFC)を含有していないこと。 長期的に断熱性能を保持しつつ、可能な限り地球温暖化影響の低い物質が使用されているか又はハイドロフルオロカーボンの使用量の低減に配慮されていること。 平成16年2月閣議決定 平成16年4月施行予定 配慮事項 *1法律名:国等による環境物品等の調達の推進等に関する法律(通称:グリーン購入法)