質問-047( Hg社神奈川 デバイス制御開発部 S.T様)

Slides:



Advertisements
Similar presentations
CMU2005 海外エンジニアリングワークショップ参加報告書 1 「真の要求を見極めろ!」: teamB 要求定義をどう捉えるか ● 要求定義とは何か? 製品には、顧客の望むことを正しく反映させる必要がある。 そのために必要なものが要求仕様である。 すなわち、要求仕様とは、顧客と製品を結ぶものであり、これを作ることが要求定義である。
Advertisements

Copy right ( C) 2006 國井技術士設計事務所( Active Design Office ( A.D.O) ) All rights reserved . シリーズ:著者の回答 版( rev01 ) 1 次ページに続く 早速ですが、 Web 上で最近見つけた FMEA.
Copy right ( C) 2004 國井 良昌 All rights reserved . シリーズ:著者の回答 次ページに続く FMEA/FTA の観点から診断機能をどのように捉え、考えれば良いのでしょうか? 質問 -036 ( Hg 社神奈川 デバイス制御 開発部:
質問-017 (030926:Hg神奈川社:技術開発部 管理職 :H.N氏)
プログラミング 平成25年10月29日 森田 彦.
全国社会保険協会連合会 社会保険相模野病院 内野直樹
最近の気になるネタ presented by Kei-z.
技術トピックス 2014/10.
次ページボタン ではなく、 画面をクリックする 「PPT アニメーション機能」で ご覧下さい。
RCA 出来事流れ図の作成例 頂上事象 根本原因1 医師は看護師にボスミン1筒を注射筒に用意するよう指示した。 患者は 死亡した。
企業における母性健康管理体制の現状と課題についてお話いたします。
質問-067 ( Hg社 :T.N 様 ) 設計FMEA/FTA実践の受講者
次ページボタン ではなく、 画面をクリックする 「PPTアニメーション機能」で ご覧下さい。
質問-057 ( Ksp社 TSセンター :U.K 様 ) ゲストブック訪問者 様
質問 ( :Ni 社、プリンタ技術、 第1回受講者:Y.K 氏 )
質問 (030822:Ni社 機械系設計担当、第8回受講者:S.K氏 :Hg神奈川社にて受講)
「PPT アニメーション機能」でご覧下さい。
次ページボタン ではなく、 画面をクリックする 「PPT アニメーション機能」で ご覧下さい。
次ページボタン ではなく、 画面をクリックする 「PPT アニメーション機能」 でご覧下さい。
次ページボタン ではなく、 画面をクリックする 「PPT アニメーション機能」で ご覧下さい。
次ページボタン ではなく、 画面をクリックする 「PPT アニメーション機能」で ご覧下さい。
「テキスト第5部:競合分析」における グループディスカッションの目的がよく分からなかった。
次ページボタン ではなく、 画面をクリックする 「PPT アニメーション機能」で ご覧下さい。
別紙2 求職者支援訓練サポート講習実施状況 講習参加者属性 満 足 度 60名
そうですか、眼から鱗(うろこ)が落ちましたか!
管理者の基本心得研修テキスト 2010年5月28日 主催:久保経営労務管理事務所.
介護予防サービス・支援計画表 記入のポイント.
情報 第2回:状態遷移 その2.
次ページボタン ではなく、 画面をクリックする 「PPT アニメーション機能」で ご覧下さい。
質問-041-1( Oh社 開発部門 受講者様 ) 第3回 システム工学設計法講座
図表5-2-1 対策の最適化 設計変更の分類 トラブル 三兄弟 CD選択 対策内容 (キーワード表現可) あなたの選択に◎印 完全対策法
次ページボタン ではなく、 画面をクリックする 「PPT アニメーション機能」で ご覧下さい。
質問-068 ( Hg社 第一設計部 13G:M.H 様 ) 設計FMEA/FTA実践の受講者
質問-054 ( Hg社神奈川 品質保証評価部:Y.K 様 ) ゲストブック訪問者 様
質問 ( :Ni 社、プリンタ技術、 第1回受講者:N.N様)
質問-062 ( U社 技術開発センター:T.J 様 ) ゲストブック訪問者 様
質問-063 ( D社 精密機器事業部 :U.T 様 )システム工学設計法受講者
質問-010(Sf社、オプト・エレクトロニクス開発、W.M氏)
質問-055 ( Hg社神奈川 品質保証評価部:Y.K 様 ) ゲストブック訪問者 様
設計方法について、当社では「そうなっていない事」が多いように思った。この講習会を通して改善されればもっと良い製品作りができると思う。
早速、テキスト第1部p26に載っている表を真似て資料を作成した。
次ページボタンではなく、 画面をクリックする 「PPTアニメーション機能」 でご覧下さい。
次ページボタン ではなく、 画面をクリックする 「PPTアニメーション機能」 でご覧下さい。
12の発明の原理だけで発想できるプロセス アイデア発想とアイデア選定
今回は、 AUTO POWER POINT SLIDE SHOW でご覧ください。
質問 ( Oh社 設計・開発部門 受講者様 ) 第3回 システム工学設計法講座
次ページボタン ではなく、 画面をクリックする 「PPT アニメーション機能」で ご覧下さい。
質問-050 ( Hg社神奈川 DC 開発部:I.K 様 ) 第8回 システム工学設計法講座
信号の取り込み.
シリーズ:著者の回答  質問 (Oh社、第1回受講者)
次ページボタン ではなく、 画面をクリックする 「PPTアニメーション機能」で ご覧下さい。
最近、これを省く企業や実行できない企業が存在します。設計を総合的に リーディングできる人材がいない のです。設計リーダの育成を怠ったのです。
シリーズ:著者の回答  質問 (韓国 K社、L.Y氏 開発・設計 )
4.「血液透析看護共通転院サマリーVer.2」
次ページボタン ではなく、 画面をクリックする 「PPT アニメーション機能」で ご覧下さい。
質問-051 ( U社 技術開発センター:T.J 様 ) ゲストブック訪問者 様
質問-053 ( Hg社神奈川 品質保証評価部:Y.K 様 ) ゲストブック訪問者 様
質問 ( :Hg埼玉社、パラメータ設計、 第8回受講者:I.N 氏 )
クリケットの準備 ●準備● ①クリッケットの 電源を押します。 電源が入ると が点滅します。 ②上のバーの〈 〉内の数字を押します。
本日のスケジュール 14:45~15:30 講義 15:30~16:15 企画書レビューシート記入 16:15~16:30 休憩
隔週、楽しみにアクセスさせていただいております。
次ページボタン ではなく、 画面をクリックする 「PPT アニメーション機能」で ご覧下さい。
質問-028 ( :M 社、経営、技術開発責任者 :U.S氏 )
質問 ( :Ni 社、プリンタ技術部、 第1回受講者:O.T氏 )
質問-042( S社 K.K 様 ) ゲストブック訪問者様
職場の意識改革の為にも、國井講師のセミナーをメンバーの皆に聞いてもらえればと思いますが他部署での開催や他部署からの参加が可能でしょうか?
設計FMEAとは、各重要な機能部品などに関して、どのような想定故障モードが致命的であるかをシステ
プログラミング 平成24年12月11日 森田 彦.
人事労務 NEWS 令和元年 7月発行 休職の取扱いについて
質問-058 ( Hg神奈川社 技術開発部 : K.K 様 )
Presentation transcript:

質問-047( 040701 Hg社神奈川 デバイス制御開発部 S.T様) シリーズ:著者の回答 040816 質問-047( 040701 Hg社神奈川 デバイス制御開発部 S.T様) QAT(≒品質テスト)で起こったFailに関して、原因究明のためにFailが起きる事象をFTAで展開して、その現象が実際に起こるか否かを検証して潰し込みを実行しました。 この場合、 「効果がある」 ⇒ 「Failが起こる」 ⇒ 「そこに対策を打つ」 というロジックで考えていますが何か見落としがあるでしょうか? ご指示ください。 次ページに続く

FTAの目的は、第2はノウハウを後世に残し、トラブルを再発させない、開発効率化向上などがその目的です。では、第1の目的は・・・ シリーズ:著者の回答 040816 回答 – 047 FTAの目的は、第2はノウハウを後世に残し、トラブルを再発させない、開発効率化向上などがその目的です。では、第1の目的は・・・ トラブルに係わる方々への眼で見える認識の統一化です。 実習中の「ジョブチケットによる人事異動」を思い出してください。 容易なトラブルは別として、FTAを作成しなくてはならない複雑なトラブルはチームで解くことが基本です。 チーム力がモノを言う訳です。ですから、FTAで認識を統一し、チームのパワーを束ねる訳です。   次ページに続く

(参考:テキスト第16部:スイスチーズモデル、p14)(トップページにてダウンロード可) シリーズ:著者の回答 040816 ですから、チームとして、「効果がある」⇒「Failが起こる」⇒「そこに対策を打つ」と決めたならば、それで良いと思います。これは、講義で説明した「原因、対策は一つがベスト!」というトヨタ方式に近いですね。   (参考:テキスト第16部:スイスチーズモデル、p14)(トップページにてダウンロード可) しかし、同じく講義中に説明した「4つの設計思想」に当て嵌めることが重要です。 (テキスト第04部:リスク対処設計法) (トップページにてダウンロード可) ① フールプルーフ 設計思想 ② セーフライフ 設計思想 ③ フェ―ルセーフ 設計思想 ④ ダメージトレランス 設計思想   以上の4つでしたね。 次ページに続く

ピタリと当て嵌らなくてもOKです。これに近いということがキチンと第3者へ説明できることが 技術者としての自信 に繋がります。 シリーズ:著者の回答 040816 ピタリと当て嵌らなくてもOKです。これに近いということがキチンと第3者へ説明できることが 技術者としての自信 に繋がります。 くどいですが、この4つに明らかに当て嵌らない対策は、「再発!」します。 貴重な経験です。 これを経験させてあげることが「上司」であり、「OJT」なのです。 最近の「上司」は、自分だけ育っていませんか? 暑い夏ですね! ビールを飲み過ぎないように! 以上