動画を使って学校紹介クイズ をつくろう! 情報C課題 ⑫.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
簡単動画制作 使用するアプリケーション  iMovie  特別教室の Mac にインストールされています  使用方法の動画解説( apple ) 
Advertisements

2002 年度ゲームプログラミング ゲームプログラミング 月曜5、6時限 担当:和田、杉山. 2002年度ゲームプログラミン グ 教員紹介 和田理彦 有限会社シフト取締役 SFC4期生 杉山雄一 有限会社シフト代表取締役 SFC3期生.
メディア論 第 14 回 ドキュメンタリーとは何 か ( ) 担当:野原仁. 最終課題 提出期限: 2 月 16 日 ( 月 ) 17時 提出期限: 2 月 16 日 ( 月 ) 17時 提出場所:研究室前ボックス 提出場所:研究室前ボックス.
絵コンテの描き方 II-4C プロジェクト 担当:清水. 目次  絵コンテの必要性  絵コンテの目的  絵コンテ用紙と使い方  絵の描き方  絵コンテに起こす  「動き」の描き方  参考資料.
動画を使った 学校紹介をつくろう! 情報C課題 ⑫.
研修のめあて 授業記録、授業評価等に役立てるためのICT活用について理解し、ディジタルカメラ又はビデオカメラのデータ整理の方法について研修します。 福岡県教育センター 教員のICT授業活用力向上研修システム.
アナログとディジタル実習 パラパラ動画を作ろう!
映像技術演習 第7回:オーサリング・書き出し.
E-Testing 問題 戸田正明(上越・春日小).
イメージCMを作ろう! 選択情報 課題⑦.
ワールドカフェ この説明資料の内容は以下のとおりです。 〇 ワールドカフェについての説明 〇 ワールドカフェの進め方 〇 進め方の例
電子黒板活用研修 兵庫県教育委員会.
後期グループ課題: アンケート作成と実施結果報告
メディア基礎演習 3Dコンテンツの基礎 第5回:制作作業.
3DCGコンテンツの基礎 第5回授業:最終課題制作
「ICT社会におけるコミュニケーション力の育成」 研修モジュール C-6:ポスターセッション
<5日目内容> 今後のスケジュール HP更新内容の確認 課題の確認 (i-sys) 前回のプレゼンへの質問について
1日目 10:25 【演習】 情報の収集とチームプレイの基本 -オリエンテーション- 松本 亜希子 障害者支援施設 虹の家.
ブレインストーミング法 ブレインストーミング法について説明します。.
相互評価システムの開発と大学情報科目における利用 柴田好章(名古屋大学大学院) 小川亮(富山大学教育学部)
<4日目内容> 今後のスケジュール HP更新内容の確認 課題の確認 (i-sys) 発表準備・予行演習の進め方について
前期総合(CMを作ろう) 情報科教育法 13 回目 2005/7/9 太田 剛.
教科用教材ソフトの「英語フラッシュカード」を電子黒板で実行
「ICT社会におけるコミュニケーション力の育成」 研修モジュール C-1:パネルディスカッション
画像の作成と編集.
ネット・ケータイの賢い使い方を 中学生にプレゼンしよう!
Webページを制作しよう! 応用編 高校1年⑩「社会と情報」.
映像技術演習 第8回:課題映像編集.
“Word 2007”を活用した Webページの制作 ~Webデザインコンテスト参加作品(2009/2010)~
大阪大学歯学部附属病院 口腔総合診療部 玉川裕夫
テーマ「画像処理」 クロマキー合成 第二回.
イメージポスターを作ろう! 高校2年 情報選択②.
ブレインストーミング この説明資料の内容は以下のとおりです。 ◯ ブレインストーミングについての説明 ◯ ブレインストーミングの進め方
ICT機器の活用法 【教材作成編】  ICT機器の活用法(教材作成編)について説明します。 長崎県教育センター 
『総合的な学習』の時間 基礎講座6  発表のしかた kusunoki.
Youtubeへの 動画アップロード方法        D8694 初村 聡.
習志野HAPPYプロジェクト.
土岐ビジネス・スクール 初心者でもできる!商品PR動画作成セミナー 知っておくとグッとレベルアップするWeb動画の作り方を伝授!!
PBL K1クラス 於 255教室 担当 小宮山智志.
「21世紀型コミュニケーション力の育成」研修モジュール
<4日目内容> 今後のスケジュール HP更新内容の確認 課題の確認 (i-sys) 発表準備・予行演習の進め方について
アナログとディジタル実習 パラパラ動画を作ろう!
他教科でも活用できる学習教材事例 情報伝達のポイント
情報科教育法 課題4 「情報科学習指導案」 2003/07/09 千葉佑介 野田誠遼平井亮自
情報交換会 オリエンテーション ワークシステム・サポートプログラム.
夏のコンピューター学習会 WEBコンテンツ デジタル教科書 活用講座.
数字を見せます。 読みましょう。. (ステップ0) 自己紹介をする グループの人は,今日一緒に勉強するお友達です。名前と所属,今日のお昼に食べたものを紹介し合いましょう。 1人15秒。班長から。 終わったら雑談。
アニメーションの制作 高校1年 社会と情報⑬.
イメージポスターを作ろう! 情報C 課題.
フリーソフトでDVDのコピーをしてみよう
大船渡学<1年生> 夏休みフィールドワーク企画書 組 チーム名: メンバー 私たちが取り組んでみたいこと・興味のあること
課題研究ルーブリック評価の 活用マニュアル 平成30年1月10日 愛媛大学高大接続推進委員会 「課題研究」評価ワーキンググループ
探究科スライド 教材No.12(K2).
フォトムービーを作ろう 【初めの準備】 ■ 写真を10枚くらい用意をして、マイドキュメントの 中にファイルを作り保存をしておこう
【演習4】研修の振り返り(60分)   <ねらい>  サービス種別毎の演習から統合的な演習に転換し実施した本研修を受講した上で、各分野別のグループにて意見・感想等の発散および集約を行う。 No 項目 内容 留意事項 時間 グルーピング 分野別のグループに分かれる ※演習2の終了時にグルーピングをお願いします。
レッツ 学級会 オリエンテーション やってみよう コンテンツの操作方法 クリック クリック クリック.
探究科スライド 教材No.01.
コンテンツビジネス論 広告制作プロセスと表現要素
本日のスケジュール 14:45~15:30 講義 15:30~16:15 企画書レビューシート記入 16:15~16:30 休憩
セッション8 地域研修、校内研修実施ワークショップ 情報モラル指導者養成研修検討委員会.
美保飛行場周辺まちづくり計画 第1回市民ワークショップ (平成27年8月27日(木)午後7時~市民会館大会議室)
1日目 10:25 テキストp.◯ 【演習】 情報の収集とチームプレイの基本 -オリエンテーション- 松本 亜希子 障害者支援施設 虹の家.
第8班 15FI029  落合 竜也 15FI030  乙坂 悠貴 15FI032  小宅 真ノ介.
メディア基礎演習 3Dコンテンツの基礎 第4回:絵コンテの基礎.
副旋律づくり ③.
いちご白書 第4講 学生企画 開催日時:2016年11月26日(土)  13:30〜 開催場所:法政大学 市ヶ谷キャンパス 教室未定.
Assumption high-school
情報処理技法(リテラシ)II 第2回:チーム活動 産業技術大学院大学 情報アーキテクチャ専攻 助教  柴田 淳司 パソコンの基本操作.
レジュメの構成 1.はじめに ・このテーマにした理由 ・自分の問題意識 (例)難民選手団は毎回結成 すべきと考える 2.・・・・について
第11回 最終課題制作(2) 2009年06月30日(火曜日) 第4時限目 λ11教室
Presentation transcript:

動画を使って学校紹介クイズ をつくろう! 情報C課題 ⑫

課 題 1分程度の動画(ビデオ)を制作する テーマは「動画を使って学校紹介クイズ」をつくる 広く学校を紹介する内容であればOK! 課 題 1分程度の動画(ビデオ)を制作する テーマは「動画を使って学校紹介クイズ」をつくる 広く学校を紹介する内容であればOK! デジタルカメラの動画機能を使い、ソフトはムービーメーカーで編集する グループでテーマを相談して制作する

イメージ クイズなら・・・ 動画ならではの映像としてほしい (例)特徴ある場所を紹介しながらクイズ出題 ・食堂の人気メニューランキングクイズ ・談話コーナーの使い方クイズ 動画ならではの映像としてほしい (例)動きによる表現、食べる、見せる・・・・

制作スケジュール 内容 K2A K2B 提出 アイデア検討 11/19 11/17 企画書作成 11/26 11/24 企画書提出 撮影  企画書提出 撮影 11/30 編集 12/3・7 12/1・7  作品提出 発表・相互評価

1回目 自由にアイデアを交換しましょう アイデアをもとに自分の企画を考える グループでブレインストーミングを行う 「こんなことができる」というアイデアを交換する 司会者を決めて、全員が発言するようにする お互いの意見は否定しないようにする アイデアをもとに自分の企画を考える 自分・他人のアイデアでもいいと思うもので作成 映像のイメージを絵コンテでつくる

2回目 グループで企画を立てましょう 制作の計画を立てる 個人の企画をグループ内で発表しあう ワークシートに各自が記録・メモを取る グループとしての企画書を作成する 制作の計画を立てる 撮影の場所・方法・時間の計画を立てる 役割分担(撮影者・出演者・ナレーション・時間) 授業時間1時間は撮影に使います、計画的に 3.デジタルカメラを持ってくる人を決める

3回目 デジタルカメラで撮影しましょう データを保存しておきましょう 台本に沿って撮影する 時間を計って撮影する どのシーンを撮ったか記録をする データを保存しておきましょう カードリーダーを使ってデータを読み込みます 誰かの個人フォルダに保存しておきます

4・5回目 ムービーメーカーを使って編集する 保存する 「読み込み」→「ビデオ」で読み込む 「ストーリーボード」に順番に貼りつける 「タイトル及びクレジット」を編集する 保存する 途中段階では「プロジェクトの保存」で保存 最終段階では「発行」→「ムービー」→「次へ」