線路上での電圧、電流 Ix I0 添え字は、線路上での位置を表わす ZL γ, Z0 Vx V0 x x = 0

Slides:



Advertisements
Similar presentations
電気回路学 Electric Circuits 情報コース4セメ開講 円線図 山田 博仁.
Advertisements

円線図とは 回路の何らかの特性を複素平面上の円で表したもの 例えば、ZLの変化に応じてZinが変化する様子 Zin ZL
第 4 章 : 一般回路の定理 4.5 可逆の理 可逆の理 キーワード : 可逆の理を理解する. 学習目標 :
放射線計測エレクトロニクスの信号処理の為の アナログ電子回路の基礎 第五回
電磁気学Ⅱ Electromagnetics Ⅱ 6/21講義分 共振器と導波路 山田 博仁.
5.アンテナの基礎 線状アンテナからの電波の放射 アンテナの諸定数
エレクトロニクスII 第13回増幅回路(2) 佐藤勝昭.
第 4 章 : 一般回路の定理 4.3 ノートンの定理 ノートンの定理 キーワード : ノートンの定理を理解する. 学習目標 :
電子回路Ⅰ 第2回(2008/10/6) 今日の内容 電気回路の復習 オームの法則 キルヒホッフの法則 テブナンの定理 線形素子と非線形素子
F行列 電気回路の縦続接続を扱うのに便利、電気回路以外でも広く利用されている A B C D V1 V2 I2 I1
2.伝送線路の基礎 2.1 分布定数線路 2.1.1 伝送線路と分布定数線路 集中定数回路:fが低い場合に適用
電磁気学Ⅱ Electromagnetics Ⅱ 6/20講義分 共振器と導波路 山田 博仁.
5.3 接地アンテナ 素子の1つを接地して使用する線状アンテナ 5.3.1 映像アンテナと電流分布
電界効果トランジスタの動作原理 トランジスタを用いた回路のバイアス
メカトロニクス 12/8 OPアンプ回路 メカトロニクス 12/8.
電界効果トランジスタの動作原理 トランジスタを用いた回路のバイアス
連絡事項 1. 教科書および参考書 1) 大学課程 電気回路(1) (第3版) 大野 克郎、西哲 生 共著、オーム社
分布定数回路(伝送線路)とは 電圧(電界)、電流(磁界)は回路内の位置に依存 立体回路 TE, TM波
演習問題解答例 3. Fパラメータが既知の二端子対回路に電圧源 Eとインピーダンス ZGが接続された回路に対する等価電圧源を求めよ。 I1
電気回路学 Electric Circuits コンピュータサイエンスコース、ナノサイエンスコース4セメ開講 円線図 山田 博仁.
電磁気学Ⅱ Electromagnetics Ⅱ 6/19講義分 共振器と導波路 山田 博仁.
電気回路学 Electric Circuits コンピュータサイエンスコース、ナノサイエンスコース4セメ開講 回路に関する諸定理 山田 博仁.
電磁気学C Electromagnetics C 5/28講義分 電磁波の反射と透過 山田 博仁.
電磁気学C Electromagnetics C 6/8講義分 電磁波の反射と透過 山田 博仁.
電子回路Ⅰ 第13回(2009/01/28) 演算増幅器.
今後の講義スケジュール 日程 内容 11/17 二端子対網、 Y行列、 Z行列 11/24 縦続行列 12/1 諸行列間の関係、 Y-D変換
電磁気学Ⅱ Electromagnetics Ⅱ 6/30講義分 電磁波の反射と透過 山田 博仁.
電気回路学Ⅱ 通信工学コース 5セメ 山田 博仁.
コンピュータサイエンスコース、ナノサイエンスコース4セメ開講
電気回路学 Electric Circuits 情報コース4セメ開講 供給電力最大の法則 山田 博仁.
電気回路学のまとめ 平成18年度後期開講分 講義資料のダウンロード
コンピュータサイエンスコース、ナノサイエンスコース4セメ開講
供給電力最大の法則 E Z0=R0+jX0 R jX Z=R+jX I (テブナンの定理) R で消費される電力 P は、 電源側 負荷側
電気回路の分類 一部修正しました 非線形回路 (重ね合わせの理が成り立たない) 線形回路 (重ね合わせの理が成り立つ)
電気回路学 Electric Circuits 情報コース4セメ開講 分布定数回路 山田 博仁.
電気回路学 Electric Circuits 情報コース4セメ開講 回路に関する諸定理 山田 博仁.
理想線路 R = G = 0 と仮定すると、無損失(a = 0)かつ無歪となり、理想線路と呼ばれている また、 よって、 減衰極小条件
電気回路学のまとめ 平成19年度開講分 講義資料のダウンロード
電気回路学のまとめ 平成20年度開講分 講義資料のダウンロード
等価電源の定理とは 複数の電源を含む回路網のある一つの端子対からその回路を見た場合、その回路は、単一の電源(電圧源或いは電流源)と単一のインピーダンスまたはアドミタンスからなるシンプルな電源回路と等価と見なせる。 ただし、上記の定理が成り立つためには、回路網に含まれる全ての電源が同一周波数(位相は異なっていても良い)の電源であることと、回路が線形である(重ね合わせの理が成り立つ)ことが前提となる。
電磁気学Ⅱ Electromagnetics Ⅱ 6/9講義分 電磁場の波動方程式 山田 博仁.
電磁気学C Electromagnetics C 5/29講義分 電磁波の反射と透過 山田 博仁.
等価電源の定理とは 複数の電源を含む回路網のある一つの端子対からその回路を見た場合、その回路は、単一の電源(電圧源或いは電流源)と単一のインピーダンスまたはアドミタンスからなるシンプルな電源回路と等価と見なせる。 ただし、上記の定理が成り立つためには、回路網に含まれる全ての電源が同一周波数(位相は異なっていても良い)の電源であることと、回路が線形である(重ね合わせの理が成り立つ)ことが前提となる。
電気回路学 Electric Circuits 情報コース4セメ開講 等価電源の定理 山田 博仁.
コンピュータサイエンスコース 知能コンピューティングコース ナノサイエンスコース 山田 博仁
演習問題1の解説 電源電圧 E, 内部インピーダンスが Z0 の電源に、伝搬定数が g , 特性インピーダンスが Z0, 長さ が l の線路が接続されている。これに等価な電圧源 を求めよ。さらに、線路が無損失なら、それはどのように表わせるか? ただし、sinh(iθ) = i sinθ, cosh(iθ)
エレクトロニクスII 第11回トランジスタの等価回路
電気回路学I演習 2012/11/16 (金) I1 I2 問1 Z0 V1 V2 問2 I1 I2 V1 Z0 V2 Z,Y,K行列の計算
等価電源の定理 a b I Z0 V0 Z V0 (鳳-)テブナンの定理 ヘルムホルツの定理 Z0 a b Y0 I0 Y V Y0 I0
電子回路Ⅰ 第5回(2008/11/10) 理想電源 トランジスタの等価回路.
コンピュータサイエンスコース 知能コンピューティングコース ナノサイエンスコース 山田 博仁
インピーダンスp型回路⇔T型回路間での変換
電気回路学Ⅱ エネルギーインテリジェンスコース 5セメ 山田 博仁.
電気回路学Ⅱ コミュニケーションネットワークコース 5セメ 山田 博仁.
電力フィードバック回路の調整による 熱音響発電機の発振余裕の最大化
連絡事項 ・ 電気回路学定期試験は、四クラス統一で2/9(金)に実施の予定
電子回路Ⅰ 第12回(2008/01/24) 演算増幅器.
円線図とは 回路の何らかの特性を複素平面上の円で表したもの 例えば、ZLの変化に応じてZinが変化する様子 Zin ZL
電気回路学 Electric Circuits 情報コース4セメ開講 F行列 山田 博仁.
C:開放,L:短絡として回路方程式を解く
電気回路学 Electric Circuits 情報コース4セメ開講 分布定数回路 山田 博仁.
電気回路学Ⅱ 通信工学コース 5セメ 山田 博仁.
電磁気学C Electromagnetics C 5/20講義分 電磁場の波動方程式 山田 博仁.
電磁気学Ⅱ Electromagnetics Ⅱ 7/2講義分 共振器と導波路 山田 博仁.
電源の内部インピーダンス(抵抗)とは? 乾電池(1.5V)の等価回路を描いてみよう もし、等価回路がこのようなら、
電磁気学C Electromagnetics C 7/10講義分 電気双極子による電磁波の放射 山田 博仁.
二端子対網の伝送的性質 終端インピーダンス I1 I2 -I2 z11 z12 z21 z22 E ZL: 負荷インピーダンス V1 V2
F行列 電気回路の縦続接続を扱うのに常に便利、電気回路以外でも広く利用 A B C D V1 V2 I2 I1
電磁気学Ⅱ Electromagnetics Ⅱ 6/7講義分 電磁波の反射と透過 山田 博仁.
電磁気学C Electromagnetics C 6/24講義分 共振器と導波路 山田 博仁.
Presentation transcript:

線路上での電圧、電流 Ix I0 添え字は、線路上での位置を表わす ZL γ, Z0 Vx V0 x x = 0 +は入射波、-は反射波を表わす 受電端 Vx = Vx+ + Vx- 入射電流波 反射電流波 Ix = Ix+ + Ix- Ix+ Ix- 入射電流波と反射電流波は流れる方向が反対であるため引き算となる Vx+ 入射電圧波 →は、電圧ベクトルの方向を表わす 本講義での表記として、 Vx- 反射電圧波 + は入射波, - なら反射波を表す Vx+ 位置 x での電圧を意味している

線路上での電圧、電流 Ix I0 Z γ, Z0 Vx V0 x x = 0 受電端 (前回スライドP6参照) ただし、 従って、線路上の任意の位置 x での電圧 Vx および電流 Ix は、受電端(x = 0)での電圧 V0 および電流 I0 を用いて、 (前回スライドP9参照) のように表される

波の反射 1. 半無限長線路 (x→∞) 送電端 Vs l x Z0 Zx Zin xs=x+l Vx Ix Is 無限長 反射波は無い(無反射) x→∞ では0になる 線路上のどの場所から見たインピーダンスも線路の特性インピーダンスZ0に等しくなる 2. 特性インピーダンスZ0で終端した場合 1.の場合と等価 Z0 送電端 Vs l x Zx Zin xs Vx Ix Is V0 I0 x=0 受電端 インピーダンス整合 つまり、無反射 入射波のみ 線路上どこから見てもインピーダンスはZ0 送電端から見ても同じ

波の反射 3. 受電端を短絡した場合 送電端 Vs l x Z0 Zx Zin xs Vx Ix Is V0=0 I0 x=0 受電端 短絡 全反射 受電端では、入射波と反射波の振幅が等しい 任意の点より受電端の方を見たインピーダンス 定在波 xs x=0 短絡 bx=0 電圧 電流

3.の場合の双対(電圧と電流を逆にしたもの)になっている 波の反射 4. 受電端を開放した場合 3.の場合の双対(電圧と電流を逆にしたもの)になっている 送電端 Vs l x Z0 Zx Zin xs Vx Ix Is V0 I0=0 x=0 受電端 開放 全反射 受電端では、入射波と反射波の振幅が等しい 任意の点より受電端の方を見たインピーダンス 定在波 xs x=0 開放 bx=0 電圧 電流

波の反射と定在波 反射端 +x方向に進行する波 反射波 定在波=進行波+反射波 l wt = 0 x p

出展: http://www8.plala.or.jp/ap2/chishiki/teizaiha.html 定在波 反射端(全反射) l 定在波の腹の位置 定在波の節の位置 進行波 反射波 定在波 反射端(r=0.5) 進行波 反射波 定在波 反射端(r=0.1) 進行波 反射波 定在波 出展: http://www8.plala.or.jp/ap2/chishiki/teizaiha.html

電力反射率=(電流反射係数)2 = (電圧反射係数)2 x x=0 Z0, g Zx Z 電圧反射係数 電流反射係数 電流反射係数 = -電圧反射係数 電力反射率 電力反射率=(電流反射係数)2 = (電圧反射係数)2

反射係数 1. 半無限長線路または、受電端を特性インピーダンスZ0で終端した場合 x x=0 Z0, g Z0 G0=0 Gx=0 Z=Z0 無反射 -1 1 j -j G0 2. 受電端を短絡した場合 x x=0 Z0, g G0=-1 短絡(Z=0) 全反射 -1 1 j -j G0 3. 受電端を開放した場合 x x=0 Z0, g G0=1 開放 (Z=∞) 全反射 -1 j -j G0 1

反射係数 4. 受電端をインピーダンスZで終端した場合 x x=0 Z0, g Z G0 -1 1 j -j G0 q 全反射 -1 1 j -j G0 q

演習問題 8.17 特性インピーダンス Z0, 伝搬定数 g, 長さ l の線路に対応するF行列は、 l Z0 g (8.26)式 p.170 従って、線路は相反(可逆) 受電端を開放(I0 = 0)した線路で、受電端からの距離 x の点から受電端の方を見た入力インピーダンス Zf は、 l Z0 g V0 I0=0 x =0 x Zf

演習問題 よって、 受電端を短絡(V0 = 0)した線路で、受電端からの距離 x の点から受電端の方を見た入力インピーダンス ZS は、 l g I0 V0=0 x =0 x ZS よって、

演習問題 受電端に負荷 ZL を接続したときの、受電端からの距離 x の点から負荷の方を見た入力インピーダンス Zin は、 l Z0 g V0 x =0 x Zin ZL よって、

1/12出席レポート問題 全長400kmの線路がある。その受電端を短絡した場合、送電端から見たインピーダンスの値が j250Ω、また受電端を開放した場合、送電端から見たアドミタンスの値が j1.5×10-3 Ʊであった。この線路の伝搬定数 γ 、特性インピーダンス Z0、および1km当たりのリアクタンスX、サセプタンスBを求めよ。 解) Z0=408 Ω, γ =j1.37×10-6 m-1, X= 0.56 Ω/km, B= 3.4×10-6 Ʊ/km ※ 次回の講義(1/19)前までに私のメールボックスに投函か、講義に持参のこと

※ 次回の講義(1/12)前までに私のメールボックスに投函か、講義に持参のこと 出席レポート問題 縦続行列を用いた二端子対網の計算 V1 V2 I1 -I2 j2a Z 1 1’ 2 2’ 負荷 E0 Rg + - 電源 -ja 上図の回路について以下の問に答えよ。ただし、Rg,aはいずれも正の実数であり、Z≠0とする。 問1. 二端子対網(上図で破線で囲んだ部分)のK行列を求めよ。 ・端子2に負荷Zを接続した。このとき、 問2. 端子1から右を見たインピーダンス(入力インピーダンス) Zin を求めよ。 ・負荷を取り外し、端子1に電源を接続した。このとき、 問3. 端子2から左を見たインピーダンス(出力インピーダンス) Zout を求めよ。 問4. 端子2の開放電圧 Eoc を求めよ。 <ヒント> 開放すると電流は流れない。I2=0。 問5. 端子2を短絡したときに流れる電流(短絡電流) Isc を求めよ。 ※ 次回の講義(1/12)前までに私のメールボックスに投函か、講義に持参のこと