利用者の制限領域を 最小化する施設配置問題 :中学校配置の評価

Slides:



Advertisements
Similar presentations
HBSP モデル上での 行列積を求めるアルゴリ ム 情報論理工学 吉岡健太.
Advertisements

G 問題 コードアート オンライン 原案:西出 ライタ:伊藤 テスタ:西出. 問題概要 0 大きさのさまざまな n 個の円に多角形 m 個を入れら れるか判定する問題 0 ただし、同じ円に複数の多角形を入れることはでき ない 0 もし、入れられる場合は、辞書順最小の入れ方を出 力 ① ② ③ ① ②.
情報基盤アルゴリズムとして のメタヒューリスティクスの 研究 茨木俊秀、巳波弘佳、藤原洋志、 千葉英史、関口良行(関西学院大 学)、 藤重悟(京都大学)、 柳浦睦憲(名古屋大学)、 野々部宏司(法政大学)、 梅谷俊治(電気通信大学)
中学校 高校 小学校 「言語活動の充実」を意識した授業につ いて (対象者:小学校 178 名、中学校 68 名、高校 30 名の国語指導者、計 276 名) 児童・生徒、指導者の意識調査の結果 (単位 % ) 平成 21.
中学校段階での 相関関係の指導 宮崎大学教育文化学部 藤井良宜. 概要 現在の学習指導要領における統計の扱い これまでの相関関係の指導 相関関係の指導のポイント 相関関係.
2016 年度 計量経済学 講義内容 担当者: 河田 正樹
自動映像生成のための パーティクルフィルタによるボールの追 跡 2007 年 3 月 21 日 神戸大学大学院自然科学研究科 矢野 一樹.
Determining Optical Flow. はじめに オプティカルフローとは画像内の明る さのパターンの動きの見かけの速さの 分布 オプティカルフローは物体の動きの よって変化するため、オプティカルフ ローより速度に関する情報を得ること ができる.
データ分析入門(12) 第12章 単回帰分析 廣野元久.
2009/12/4 グラフ (2) 第10講: 平成21年12月4日 (金) 4限 E252教室 コンピュータアルゴリズム.
画像処理工学 2012年2月2日 担当教員 北川 輝彦.
データ構造と アルゴリズム 第十二回 知能情報学部 知能情報学科 新田直也.
近似アルゴリズム 第10章 終了時刻最小化スケジューリング
ICPC夏合宿09 Day2 Problem F Voronoi Island ~ボロノイ島戦記~
塩山幾何学を用いたボロノイ図の解析 立命館高校 三村 知洋 宮崎 航輔 村田 航大 ■ 研究概要 ■ ■ 研究動機 ■ 1 塩山幾何学とは
CG特論 論文読破 04KI042 木平 大介.
シミュレーション論Ⅰ 第4回 基礎的なシミュレーション手法.
形状モデリングにおいて,任意の自由曲面を定義する必要のある場合がある.自由曲面の表現法について説明する.
2013年度模擬アジア地区予選 Problem E: Putter
確率・統計輪講資料 6-5 適合度と独立性の検定 6-6 最小2乗法と相関係数の推定・検定 M1 西澤.
4 関数 y=ax 2 1章 関数とグラフ §3 関数 y=ax 2 の値の変化         (5時間)
不等式の表す領域  直線で分けられた領域.
4章 平行と合同 2 多角形の外角の和.
統計リテラシー育成のための数学の指導方法に関する実践的研究
塩山幾何学を用いた ボロノイ図の解析 立命館高等学校 三村 知洋 宮崎 航輔 村田 航大 塩山幾何学を用いたボロノイ図の解析
本時の目標 「身近な直方体をもとに実際に表面積と体積を求めることで、相似な立体の表面積比と体積比について理解する。」
第6章 カーネル法 修士2年 藤井 敬士.
果物識別 マハラノビス距離を求める.
7-3.高度な木 (平衡木) AVL木 平衡2分木。回転操作に基づくバランス回復機構により平衡を保つ。 B木
データ解析 静岡大学工学部 安藤和敏
河川工学 -流出解析その1- 合理式と単位図法
割当て問題 • 割当問題の記法・定式化 • 拡張 • 特殊ケース(マッチング) • 3種類のものを割当てる問題.
MPIを用いた並列処理 ~GAによるTSPの解法~
ねらい 方程式の意味や、方程式の解、解くことの意味について理解する。
東京大学大学院情報理工学系研究科 Y.Sawa
三角形や四角形ではない図形の 角の大きさの和を求めよう。.
プログラミング論 II 2008年吉日 主成分分析 数値積分
教師なしデータ 学習データ  X1, X2, …, Xn   真の情報源 テストデータ  X  .
画像処理工学 2013年1月23日 担当教員 北川 輝彦.
音響伝達特性を用いた単一マイクロホンによる話者の頭部方向の推定
「R入門」  5.7 行列に対する諸機能  10月23日 (木) 発表者 大城亜里沙.
第7章 疎な解を持つカーネルマシン 修士2年 山川佳洋.
多変量解析ゼミ 第10回 第12章クラスター分析 発表者 直江 宗紀.
古代の難問と曲線 (3時間目) 筑波大学大学院 教育研究科 1年                 石井寿一.
都市・港湾経済学(総) 国民経済計算論(商)
主成分分析 Principal Component Analysis PCA
星形成時間の観測的測定 東大天文センター M2 江草芙実 第4回 銀河shop 2004/10/19.
連続領域におけるファジィ制約充足問題の 反復改善アルゴリズムによる解法 Solving by heuristic repair Algorithm of the Fuzzy Constraint Satisfaction Problems with Continuous Domains 北海道大学.
移動図書館問題 移動施設のサービス停留点を最適配置する問題
多角形の外角の和 凹型四角形の角 星形五角形の内角の和
第4章 社会構造概念はどのように豊穣化されるか
最短ネットワーク問題:シュタイナー問題 3-G 023145 長谷川 和弘.
LHC計画で期待される物理 ヒッグス粒子の発見 < 質量の起源を求めて > 2. TeVエネルギースケールに展開する新しい物理パラダイム
LHC計画で期待される物理 ヒッグス粒子の発見 < 質量の起源を求めて > 2. TeVエネルギースケールに展開する新しい物理パラダイム
ナップサック問題 クマさん人形をめぐる熱いドラマの結末.
中3数 三平方の定理の計算 三平方の定理の逆 中学校 3年数学 三平方の定理 授業第2時に実施する。
第3章 線形回帰モデル 修士1年 山田 孝太郎.
計測工学 計測工学8 最小二乗法3 計測工学の8回目です。 最小二乗法を簡単な一時関数以外の関数に適用する方法を学びます。
データ解析 静岡大学工学部 安藤和敏
第16章 動的計画法 アルゴリズムイントロダクション.
回帰分析(Regression Analysis)
度数分布表における平均・分散 (第1章 記述統計の復習 補足)
情報工学Ⅱ (第9回) 月曜4限 担当:北川 晃.
計算の理論 I ー正則表現とFAの等価性ー 月曜3校時 大月 美佳.
第22回講義の要点 断面諸量 コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
指令1 三角形の謎にせまれ!.
円の復習.
弱電離気体プラズマの解析(LXXVI) スプラインとHigher Order Samplingを用いた 電子エネルギー分布のサンプリング
本時の目標 いろいろな立体の表面積を求めることができる。
ペンシルパズル「一本線」のヒント数の扱いに関する解析
Presentation transcript:

利用者の制限領域を 最小化する施設配置問題 :中学校配置の評価 3G 023122 田中和希

利用者の制限領域を最小化する 施設配置問題とは 施設の利用領域があらかじめ決められている 制限領域:一番近い施設を利用することができな       い領域 非制限領域:一番近い施設を利用することがで         きる領域 小中学校、投票所、保健所など行政の管理する施設

つくば市の中学校の場合 最も近い中学校に通うことが出来ない領域=制限領域(斜線部) 問題 与えられた中学校区に対して、制限領域の中学生の総数を最小にするには、どのように中学校を配置すればよいか

制限領域の利用者数を最小化する問題 N = Nc + Nu Nc最小化→Nu最大化 ↓ ↓ ↓ 問題 制限領域の中学生の総数を最小にするには、どのように中学校を配置すればよいか ↓ ↓ ↓ 問題 非制限領域の中学生の総数を最大にするには、どのように中学校を配置すればよいか

中学校区とボロノイ図 非制限領域:網点部 制限領域:斜線部 (参考)ボロノイ図の仮定 1、施設の利用者は利用者の居場所から一番近い距離の施設を利用する 2、利用者は施設までの距離を直線距離で判断する

制限領域、非制限領域内の中学生数の数式化 中学校区Aiの非制限領域にいる中学生数Nui 地域全体の非制限領域内にいる中学生数Nu 制限領域内にいる中学生数Ncは、   Nc = N - Nu で求められる  (Nは地域全体の中学生数)

問題の数学的定式化 制限領域の利用者数を最小化する施設配置問題 非制限領域の利用者数を最大化する施設配置問題

制限領域、非制限領域の 利用者総数の計算 Vi ∩ Aiの領域(非制限領域)にいる中学生数Nuiを計算する 中学生が均一に住んでいる場合 中学生が均一に住んでいる場合          →多角形Vi ∩ Aiの面積に等しい   〈面積の求め方〉   多角形を分解し、三角形の面積の   総和により面積を求める 中学生が不均一に住んでいる場合   代表点をとり、重みをつける 制限領域内の中学生数Ncは    Nc = N - Nu で求められる

利用者の制限させる領域を最小化する探索的方法 解析的方法:特殊な場合(平均距離最小化の古典的方法など)のみ 探索的方法で近似解を求める

⇒ つくば市の中学校配置の検討 (左図)現在の中学校配置の場合:最も近い中学校に通うことが出来ない領域(制限領域)=20% (右図)探索的方法による再配置の場合:最も近い中学校に通うことが出来ない領域(制限領域)=10% 現状では10%の制限領域は避けられない

(参考)ボロノイ図の当てはめ 自然界におけるボロノイ図 Tilapia mossambicaという魚の縄張り図  ボロノイ図との差=全体面積の3.8% 玄武岩のひび割れ  ボロノイ図との差=全体面積の4.4% ボロノイ図に近似しているが、関係性については議論が残されている。