復興まちづくりのための事前準備ガイドライン

Slides:



Advertisements
Similar presentations
紋別市総務部庶務課(危機対策担当). 1 ■改正の背景 ○東日本大震災では、被災地全体の死者数のうち、高齢者の死者数が6割 ○障害者の死亡率は被災住民全体の死亡率の約2倍 要配慮者 ⇒ 高齢者、障害者、乳幼児その他の特に配慮を要する者で、 従来は「災害時要援護者」と総称 避難行動要支援者 ⇒ 要配慮者の内、災害発生時等に自ら避難することが困難な者で、
Advertisements

BCP (事業継続計画) 行政は業務継続計画 議員研修 大規模な災害・事故・システム障害が発生した場合に、 企業や行政組織が基幹事業を継続したり、早期に事業を 再開するために策定する行動計画 事前に業務の優先度を確定し、バックアップシステムの 整備や要員確保などの対応策を立てておくこと.
土木構造物の点検の流れ 平成24年11月28日 大阪府都市整備部 事業管理室 平成24年11月28日(水) 09:30 ~ 第1回南海トラフ巨大地震土木構造物耐震対策検討部 会 資料-3 1.
H26年度のWG1の報告 ( H ~ H ) GIS官民協議会 H27年度総会 2015/7/7 WG1 空間基盤データの整備と更新.
スマートフォン、タブレット端末、ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)の普及等を背景に、多種多様な情 報を相互に連携させて新たな価値を生み出すことが期待されている。 地方公共団体オープンデータ推進ガイドラインの概要 0.ガイドラインの位置付け 国が掲げるオープンデータ取組の意義 1.経済の活性化、新事業の創出.
静岡県ユビキタスネットワーク社会システム研究会 実施計画書
中核病院小児科・地域小児科センター登録事業について
交通バリアフリー法 -戦略と注意点-   近畿大学理工学部土木工学科 三星昭宏.
熊本におけるBCP策定のすゝめ 今から熊政会の発表を始めます。熊政会では「自治体の業務継続計画」に向けた提言を行います。 熊政会.
仙台防災枠組の実施に向けて 海外の災害・東日本大震災から生まれた広域復興トークライブ 仙台防災未来フォーラム
市町村による精神障がい者の地域移行を進めるための支援策について(案)
資料1-4 平成27年度 第1回技術委員会 2015年度技術委員会の目標と 検討項目(案)
大地震に備えて ~木造建物が密集した地域で取り組んでいただきたいこと~
地方公共団体オープンデータ推進ガイドライン および手引書の見直し(案)
【資料5】 条例の基本的な方向性について 平成28年8月30日 福岡市障がい者在宅支援課.
4 第3次障害者基本計画の特徴 障害者基本計画 経緯等 概要(特徴) 障害者基本法に基づき政府が策定する障害者施策に関する基本計画
ディスカッションの進め方 【1】 テーマの提示 (5分) 【2】 ディスカッション(20分) 【3】 発表 (5分×6グループ=30分)
ディスカッションの進め方 【1】 テーマの提示 (約5分) 【2】 ディスカッション(約30分)
地方公共団体オープンデータ推進ガイドラインの概要
2016年3月10日(木) 内閣官房 情報通信技術(IT)総合戦略室
大阪府高齢者保健福祉計画推進審議会専門部会 委員候補(案)
資料1-3 平成27年度 第1回技術委員会 他の委員会の開催報告
我々の考えるまちづくり ・理想の町、行政、体制とは.
  資料1 平成27年第3回度長久手市防災会議 説明資料.
210x297mmのJPEG画像を85%程度に縮小して貼り付けてあります
人と環境にやさしい交通を目指す全国大会 in 京都
平成29年10月 内閣官房情報通信技術(IT)総合戦略室
指標の構成について 指標の概要 具体例 ・目標に向けた全体的な評価指標(アウトカ ム指標)となるもので、「健康行動の指標」
高知広域都市計画区域マスタープラン(概要版)
平成30年度第1回 基山町都市計画審議会 (H30.7.5) 資料
Ⅱ.施行に向けたスケジュール.
都道府県も国民健康保険制度を担うことになりました
「沖縄におけるスポーツサイエンスの拠点化に向けた
母子保健の取組を推進するための国と各地方公共団体の役割
【3.6 実証実験を進める上での課題、明らかにしたい事項】
長期滞在型テレワークの誘致及び導入検討調査
第1章 日本の統計制度 ー 経済統計 ー.
IoT活用による糖尿病重症化予防法の開発を目指した研究
「沖縄におけるスポーツサイエンスの拠点化に向けた
1000人のクロスロード2014 入 場 無 料 2014年 12月23日 (火・祝) 13:00~16:30(受付開始12:00~)
課題研究ルーブリック評価の 活用マニュアル 平成30年1月10日 愛媛大学高大接続推進委員会 「課題研究」評価ワーキンググループ
住宅まちづくり部の施策概要と30年度の主な取組み 減災に繋げる災害に強い住まいと都市の形成
釜石市まち・ひと・しごと総合戦略・長期人口ビジョンの策定体制
防災力の強化 38 〇 災害救助物資の備蓄 〇 同報系防災行政無線デジタル化
「水都大阪2015」(仮称)の推進について 資料2-2 水都大阪パートナーズ 1.趣 旨
「地域経済産業活性化対策調査(沖縄市が整備するアリーナ施設を核としたまちづくり等に関する基礎調査)」
会場 国際ファッションセンター KFCホール(東京都墨田区)
次期「東通村まち・ひと・しごと創生総合戦略」の策定に向けて
自治体サブワーキンググループ における検討事項
地方公共団体オープンデータ推進ガイドラインの概要(案)
平成29年10月30日 内閣官房情報通信技術(IT)総合戦略室
大阪府域における太陽光発電施設の地域との共生を推進する体制<大阪モデル>(案)
DR-Info 防災 減災 少子 高齢 産業 創出 DR-Info 誕生の キッカケ DR-Info でこう 変わった!
地方公共団体オープンデータ推進ガイドラインの概要
資料2-1 地球温暖化対策実行計画の改定について 1 地球温暖化対策実行計画の改定の必要性について 3
総務省の各部局について説明します 行政 管理局 行政 評価局 統計局 自治 行政局 自治 財政局 自治 税務局 消防庁
「(仮称)長野市立図書館基本計画」 の策定について
【バリアフリー対応のバス(リフト付バス)】
DATA METI構想を進めていくためのロードマップ(工程表)(案)
地方創生に向けた自治体SDGs推進事業 平成30年度予算案5億円(平成30年度からの新規事業) 実施期間:平成30年度~(新規)
資料2 立地推進体制について(案) 平成23年7月26日.
東京・愛知ヒアリングまとめ(事務局 6.11,14) 資料2 【課 題】 項 目 大阪(府・市) 東京(都・特別区) 愛知(県・名古屋市)
自殺対策基本法(振り返り) 資料4 基本理念(第2条)
※関東圏の施設に設置できない場合は、災対本部機能を代行する支部を指名し、本社職員を派遣。
(別紙1) 提案書雛型 令和元年度 沖縄型テレワーク実装推進調査 ー提案書ー                        (日付)                        (企業名)                        (連絡先等)
岐阜県公共事業執行共同化協議会の業務 岐阜県公共事業執行共同化協議会 協議会 幹事会 部会 会 長:可児市(市長会会長)
調査項目:(事業環境/健康投資/品質評価から選択) コンソーシアム等名称:
実施地域: サービス等領域:( ⅰ)/ ⅱ/ ⅲ / ⅳ) / ⅴ)から選択 ) コンソーシアム等名称:
府営公園における収益事業の考え方について
次期循環型社会推進計画について 現行計画の概要 ● 目指すべき循環型社会の将来像(長期的視点) ● 施策の基本方針 現状と課題
Presentation transcript:

復興まちづくりのための事前準備ガイドライン 国土交通省 都市局 都市安全課 平成31年3月更新

復興まちづくりのための事前準備ガイドラインについて ○ 市町村が、早期かつ的確な市街地復興のための事前準備に取り組むための取組内容・留意点をとりまとめたガイドラインを策定 ガイドラインのねらい 復興事前準備の必要性と取組内容を明らかにし、市町村の復興事前準備の取組を促すこと 復興体制と復興手順を検討してもらい、地域防災計画と市町村マスタープランに復興事前準備を位置づける取組を促すこと 【委員】 第1回委員会(H29年7月31日)   (学識)  中林 一樹  明治大学 政治経済学研究科 危機管理研究センター特任教授  加藤 孝明  東京大学 生産技術研究所 都市基盤安全工学国際研究センター         准教授   中村 英夫  日本大学 理工学部土木工学科 教授  竹谷 修一  国土技術政策総合研究所 都市研究部 都市防災研究室長  渡会 清治  認定特定非営利活動法人 日本都市計画家協会 副会長  松原 悟朗  都市計画コンサルタント協会 会長  ●復興事前準備に関する国の取組  ●ガイドラインのイメージについて  ●検討の進め方、論点整理 第2回委員会(9月8日)  ●復興事前準備事例のヒアリング  ●復興事前準備に必要な取組事項の整理とガイド   ラインの構成案 第3回委員会(11月6日)   ●ガイドラインの素案について  ●江戸川区でのスタディの実施報告  (地方公共団体委員)  長尾 肇太  東京都  都市整備局 市街地整備部 企画課長  伊藤 敏起  和歌山県 県土整備部 都市住宅局 都市政策課長 第4回委員会(12月26日)  【オブザーバー】  ●和歌山県における復興計画事前策定について  ●ガイドライン(案)について   ・既存計画への位置づけ   ・都道府県、コンサルタントに期待する役割 等  池田 泰雄  内閣府 政策統括官(防災担当)付 参事官  後藤 史一  国土交通省 土地・建設産業局 地籍整備課 国土調査企画官  東野 文人  国土交通省 都市局 都市計画課 企画専門官 【事務局】  ●ガイドラインのとりまとめ 第5回委員会(H30年2月20日)    国土交通省 都市局 都市安全課

復興まちづくりのための事前準備ガイドラインについて ・ 復興まちづくりの主体となる市町村 ・ 特に、復興事前準備の取組が進んでいない市町村の利用を想定 ガイドラインの利用対象者 ・ 本ガイドラインで想定する災害の種類は、「地震」と「津波」 ガイドラインで想定する災害   概要 第1章  復興事前準備について “復興事前準備とは”と“復興事前準備の必要性”を整理する。 第2章  過去の大規模災害からの復興まちづくりについて 実際に災害が生じた場合、復興まちづくりとそれに携わる職員がどのような取組を行うのかを理解できるよう、過去の大規模災害からの復興まちづくりの課題・教訓を整理する。 第3章  復興事前準備の取組内容について 第2章で整理した過去の大規模災害からの復興まちづくりの課題・教訓と、復興まちづくりのための事前準備の取組事例をもとに、復興事前準備の具体的な取組内容を整理する。 第4章  市町村における復興事前準備の進め方 市町村の復興事前準備に向けた取組を行いやすくするためのツールを提示する。復興事前準備の取組が進んでいない市町村が活用しやすいように、ステージ・Step方式で進め方を示す。

復興事前準備の取組内容について 体制 手順 訓練 目標 基礎 データ 復興体制の事前検討 復興手順の事前検討 復興進めるにあたり、どのような体制で、どの部署が主体となって進めていくのかを明確に決めておく。 どのような時期に、どのような対応が生じるのかを把握、整理し、どのような手順で実施していくのかを決めておく。 訓練 復興訓練の実施 職員が市街地復興への理解と知見を得るための、復興訓練を実施する。 基礎 データ 目標 基礎データの事前整理、分析 復興における目標等の事前検討 どのような基礎データがあるのかを確認し、まちの課題を分析する。 不足データの追加・充実、継続的な更新等、基礎データを整備しておく。 市町村での被害想定とまちの課題をもとに、被災後の復興まちづくりの目標と実施方針を検討しておく。

復興まちづくりのための事前準備の取組の流れ ステージ 復興事前準備の取組 ステージ1: 復興事前準備の必要性に気づき、自らのまちの取り組み状況を確認する Step1:復興事前準備の取組内容を学びその必要性に気づく Step2:自らのまちの復興事前準備の取組状況を確認する ステージ2: 復興事前準備に取り組む Step3:基礎データと被害想定を重ね、まちの課題を集約し共有する Step4:復興事前準備の必要性を問いかけ、復興まちづくりの課題を認識する Step5:復興体制と復興手順を検討する Step6:計画に復興事前準備の取組を位置づける ステージ3: 事前復興計画づくりに取り組む Step7:事前復興計画を策定する Step8:基礎データを整理する フォローアップ:  復興事前準備をフォローアップする Step1:復興まちづくりに関する実務能力の習熟に向けた訓練を実施する Step2:住民を含めて復興まちづくり訓練に取り組む Step3:復興事前準備の取組や進捗状況を検証する 基 基 基 訓 体 手 体 手 訓 目 体 手 訓 基 目 基 訓 訓

計画に復興事前準備の取組を位置づける 復興事前準備を継続的な取組とするため、市町村における既存の計画に位置づけを行う 1.地域防災計画に、復興事前準備の取組を位置づける 地域防災計画に、復興体制、復興手順、復興訓練を位置づける 復興体制 復興手順 復興訓練 ○災害復興本部の設置 ○復興計画・市街地復興計画の策定体制 ○復興基本方針の策定 ○復興計画・市街地復興計画の策定 ○復興事業の計画の策定 ○建築制限 ○訓練の取組方針 ○復興訓練の対象者、実施時期、回数 <復興まちづくりの 実施手法のイメージの例> 2.市町村マスタープランに、復興事前準備の取組を位置づける こちらでは計画等に取組を位置づけることについての具体的な取組例を記載しています。 地域防災計画に位置づける場合には、復興体制と手順、訓練について記述することが大切です。 ・体制について、災害復興本部の設置や復興計画・市街地復興計画の策定体制を記載することが考えられます。 ・また、手順については、復興基本方針や復興計画の策定など、被災後に必要となる取組項目や内容を記載することが考えられます。 ・また、訓練については、訓練の取組方針や対象者、実施時期、回数を記載することが考えられます。 市町村マスタープランに位置づける場合には、長期的な視点での検討が必要となる復興まちづくりの実施方針を位置づけることが考えられます。 (ここでの実施方針とは、復興まちづくりの目標や実施手法、進め方などをいいます。) 国としては、継続的に取り組む契機になるためにも、復興事前準備の第一歩として、地域防災計画や市町村マスタープランに復興事前準備の取組を位置づけて頂きたいと考えております。 このため、本ガイドラインの公表と同時に計画への位置づけをお願いする通知をしました。また、今後はこの位置づけ状況を定期的に調査し、公表していきたいと考えております。 また、ガイドラインについてご不明な点や事前復興準備に関するご相談がありましたら都市安全課までご連絡を頂ければと存じます。 出典:葛飾区都市計画マスタープラン平成23年7月 ・市町村マスタープランの改訂時に、市町村の復興事前準備の取組の熟度に応じて記述することが望ましい ・復興まちづくりの基本的な考え方は、都市計画マスタープランの目標をもとにしつつ、被災前よりも災害  に強いまちを目指す等、より良いまちを目指すことを念頭におく 復興まちづくりの目標 復興まちづくりの実施手法 復興まちづくりの進め方 ○復興で目指す都市構造の考え方 ○復興時の目標設定の考え方 ○復興まちづくりの実施手法のイメージ ○復興まちづくりの進め方や、住民との関わり方