物理学実験 II ブラウン運動 ー 第2日目 ー 電気力学結合系の特性評価 物理学実験II (ブラウン運動) 説明資料.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
減衰自由振動の測定 理論と実験手順. この資料の内容 振動現象の重要性 実験の目的 学んだ振動の種類と特徴 振動のメカニズム 実験装置と方法.
Advertisements

較正用軟X線発生装置のX線強度変化とスペクトル変化
DECIGO pathfinder の 試験マス制御系の開発(2)
ディジタル信号処理 Digital Signal Processing
定在波型熱音響エンジンにおける 臨界温度比推定のための適応制御系の 安定性に関する実験と理論の比較 長岡技術科学大学
24 両端単純支持梁に対する外乱抑制制御系の製作
超磁歪アクチュエータを用いた キャビテーション発生機構における 機械的特性の解析
減衰自由振動の測定 実験装置と実験方法.
1.Atwoodの器械による重力加速度測定 2.速度の2乗に比例する抵抗がある場合の終端速度 3.減衰振動、強制振動の電気回路モデル
電界(電場)は 1C に 働く力.
磁歪式振動発電の 高出力化と発電床への応用
ガウス誤差関数を利用した 収束の速いヒルベルト変換ディジタルフィルタ
ー 第1日目 ー 確率過程について 抵抗の熱雑音の測定実験
ー 第3日目 ー ねじれ型振動子のブラウン運動の測定
不安定な補償器を用いた 低剛性・高慣性比の 二慣性ねじり振動系における 外乱抑制制御性能の改善
電気回路学Ⅱ エネルギーインテリジェンスコース 5セメ 山田 博仁.
電子回路Ⅰ 第11回(2009/1/19) 電力増幅.
2.伝送線路の基礎 2.1 分布定数線路 2.1.1 伝送線路と分布定数線路 集中定数回路:fが低い場合に適用
DECIGO pathfinder のための 静電センサーの開発
システムモデルと伝達関数 1. インパルス応答と伝達関数 キーワード : 伝達関数、インパルス応答、 ステップ応答、ランプ応答
京大岡山 3.8m 望遠鏡 分割鏡制御に用いる アクチュエータの特性評価
計測工学 ブリッジ・フィルタ・ノイズ・AD変換
第7回 フィルタとは.
電気回路学Ⅱ エネルギーインテリジェンスコース 5セメ 山田 博仁.
電気回路学Ⅱ 通信工学コース 5セメ 山田 博仁.
メカトロニクス 12/8 OPアンプ回路 メカトロニクス 12/8.
黒体輻射とプランクの輻射式 1. プランクの輻射式  2. エネルギー量子 プランクの定数(作用量子)h 3. 光量子 4. 固体の比熱.
28 PICマイコンを用いた能動騒音制御系の制御性能
テーマⅧ:低気圧放電の基礎と電子密度・電子温度計測
電力 P ( Power ) 単位 ワット W = J / sec
電子回路Ⅰ 第7回(2008/12/1) 小信号動作量 トランジスタ回路の接地形式.
ディジタル信号処理 Digital Signal Processing
電気回路学Ⅱ 通信工学コース 5セメ 山田 博仁.
インダクタの自己共振補正を 考慮したLC-VCOの最適化
安東 正樹池本尚史,小林洸,坪野公夫 (東京大学 理学系研究科)
システム制御基礎論 システム工学科2年後期.
電気回路学Ⅱ コミュニケーションネットワークコース 5セメ 山田 博仁.
低インピーダンス伝送線路を用いたミリ波帯VCOの低雑音化の検討
電気回路学Ⅱ エネルギーインテリジェンスコース 5セメ 山田 博仁.
光電効果と光量子仮説  泊口万里子.

ー 第3日目 ー ねじれ型振動子のブラウン運動の測定
(昨年度のオープンコースウェア) 10/17 組み合わせと確率 10/24 確率変数と確率分布 10/31 代表的な確率分布
電気回路学Ⅱ コミュニケーションネットワークコース 5セメ 山田 博仁.
DPFのマスモジュールにおける残留ガス雑音の研究II
アナログ と ディジタル アナログ,ディジタル: 情報処理の過程: 記録/伝送 と 処理 において, 媒体(メディア)の持つ物理量 と
電気回路学Ⅱ コミュニケーションネットワークコース 5セメ 山田 博仁.
2重井戸型ポテンシャルに捕捉された 冷却原子気体の非平衡初期分布緩和過程に対する非平衡Thermo Field Dynamics
電子回路Ⅰ 第10回(2008/1/7) 電力増幅.
シミュレーションパラメータの設定 一次系の時間応答 二次系の時間応答
電気回路学Ⅱ 通信工学コース 5セメ 山田 博仁.
電気回路学Ⅱ エネルギーインテリジェンスコース 5セメ 山田 博仁.
電気回路学Ⅱ コミュニケーションネットワークコース 5セメ 山田 博仁.
ディジタル信号処理 Digital Signal Processing
低剛性・高慣性比の二慣性系の 外乱抑制制御問題に対して 任意の制御性能を達成する 不安定な補償器
電気回路学Ⅱ コミュニケーションネットワークコース 5セメ 山田 博仁.
34 PICマイコンを用いた能動騒音制御系の製作
振動分光・電気インピーダンス 基礎セミナー 神戸大学大学院農学研究科 農産食品プロセス工学教育研究分野 豊田淨彦.
DSPを用いた高電界誘電特性解析システムの開発
【第六講義】非線形微分方程式.
第 5 章 :周波数応答 5.1 周波数応答と伝達関数 周波数伝達関数,ゲイン,位相 キーワード : 5.2 ベクトル軌跡 ベクトル軌跡
TOBAの現状と今後の計画 坪野研輪講 2012年2月22日 岡田健志.
固体材質同士の接合面における機械損失について
振動体の振幅を一定とする 振動発電機負荷のフィードバック制御 長岡技術科学大学 ○ 永井 和貴 齋藤 浄 小林 泰秀
長岡技術科学大学 大学院 工学研究科 機械創造工学専攻 髙山 誠 指導教員 小林 泰秀 准教授
電気回路学Ⅱ 通信工学コース 5セメ 山田 博仁.
* Ehime University, Japan
電気回路学Ⅱ コミュニケーションネットワークコース 5セメ 山田 博仁.
アナログ と ディジタル アナログ,ディジタル: 情報処理の過程: 記録/伝送 と 処理 において, 媒体(メディア)の持つ物理量 と
信号データの変数代入と変数参照 フィードバック制御系の定常特性 フィードバック制御系の感度特性
Presentation transcript:

物理学実験 II ブラウン運動 ー 第2日目 ー 電気力学結合系の特性評価 物理学実験II (ブラウン運動) 説明資料

電気-力学結合系 ー 結合系 ー 電気-力学結合系 ねじれ型振動子のブラウン運動の計測 → 振動子の機械振動を 電気信号に変換して記録   → 振動子の機械振動を     電気信号に変換して記録 トランスデューサ このとき、 振動読み取りによる反作用で   力学系の特性が変化する トランスデューサのパラメータを変化させ、  振動子の特性 (共振周波数・Q値)を測定   → ブラウン運動測定パラメータを決める 物理学実験II (ブラウン運動) 説明資料

力学系 (1) ー 力学系のパラメータ ー 力学系 (ねじれ型振動子) 調和振動子としてモデル化される マス、ばね、ダンパー で構成される    マス、ばね、ダンパー で構成される 運動方程式 慣性力 減衰力 復元力 外力 周波数 伝達関数 (絶対値) 両辺フーリエ変換して変形 → 伝達関数 Q値 共振角周波数 物理学実験II (ブラウン運動) 説明資料

力学系 (2) ー 周波数特性 ー 力学系の特性 共振周波数とQ値で特徴付けられる Q値 : 共振の鋭さ, 損失に関係 Q値 : 高い Q/mw02 Q 倍 共振 → 外力のエネルギーが    ばねに蓄えられていく Q値 : 共振の鋭さ, 損失に関係   Q値 : 高い     → 共振-鋭い, 損失-少ない  Q値 : 低い     → 共振-鈍い, 損失-大きい ← 共振角周波数 ← 半値全幅 周波数 |伝達関数| エネルギー供給 (外力)と エネルギー損失 (ダンパー) のつりあい 1/mw02 遅い外力 → ばねによる  復元力が優勢 1/mw 2 速い外力 → 慣性力が優勢   (自由質点に漸近) 物理学実験II (ブラウン運動) 説明資料

力学系 (3) ー 時間応答 ー 力学系の特性 インパルス応答 短い撃力を与えた時の時間発展 減衰振動 → Q値, 共振周波数を測定      → 伝達関数のフーリエ変換で表される 減衰振動  → Q値, 共振周波数を測定 Q値高い   → 損失が少ない   → 振動が長く続く 物理学実験II (ブラウン運動) 説明資料

電気-力学系 (1) ー 静電型トランスデューサ ー 振動子の変位を電気信号に変換する   → 静電型トランスデューサを使用 極板 → コンデンサを形成 バイアス電圧   → 極板に電荷がたまる 質点が変動   → コンデンサ容量が変化し          電荷が移動 抵抗に電流が流れる   → 抵抗の両端に信号 プリアンプ -q +q 電流 抵抗 電界強度 バイアス電圧   (一定) 物理学実験II (ブラウン運動) 説明資料

電気-力学系 (2) ー 反作用 ー トランスデューサの反作用 トランスデューサによって 力学系の特性が変化 共振周波数, Q値が変化      力学系の特性が変化 運動方程式 電気系の方程式 トランスデューサ の反作用 フーリエ変換して q を消去 共振周波数, Q値が変化   実効的なバネ定数の変化   抵抗でのエネルギー損失 トランスデューの反作用 実数部 → 共振周波数の変化   虚数部 → Q値の変化 物理学実験II (ブラウン運動) 説明資料

電気-力学系 (3) ー 測定 ー 電気力学結合系の特性評価 トランスデューサのパラメータ (抵抗値 R, バイアス電圧 V0) を変えて 力学系の特性 (共振周波数 f0, Q値) を測定 抵抗値 : 1 MW, 2 GW の2通り バイアス電圧 : 27V – 135V の5通り 重要事項 (真空槽を開ける時、終了時) バイアスを切り、放電しきるのを待つ  電離真空計をOFFにする     測定手順   バイアス電圧をかける   振動を十分大きく励起     (入力信号の周波数を共振周波数に合わせる)   励起信号を切る   周波数を測定 (小数点以下4桁までの精度で測定)   半減期を測定し、Q値を求める   振動子の温度を測定する 注意 バイアス電圧をかけてから暫く待つ   十分大きく励起する     (外乱の影響を避けるため)   信号が飽和していないか      オシロスコープで確認する   バイアス電圧は実測値を用いる 物理学実験II (ブラウン運動) 説明資料