LMXB の統一描像 NS-LMXB の簡単な描像

Slides:



Advertisements
Similar presentations
Sy2 & ULIRG review 粟木(愛媛大学) ASCA June12, Sy2 ASCA によるテーマ AGN の統一モデル 統一モデルの検証 AGN の構造 AGN-Starburst connection SB と AGN の共存 AGN ⇔ SB の進化
Advertisements

硬 X 線で探るブラックホールと銀河の進化 深沢泰司(広大理) 最近の観測により、ブラックホールの形成と 銀河の進化(星生成)が密接に関係することが わかってきた。 ブラックホール観測の最も効率の良い硬 X 線で 銀河の進化を探ることを考える。 宇宙を構成する基本要素である銀河が、いつ どのように形成され、進化してきたか、は、宇宙の.
Localized hole on Carbon acceptors in an n-type doped quantum wire. Toshiyuki Ihara ’05 11/29 For Akiyama Group members 11/29 this second version (latest)
YohkohからSolar-Bに向けての粒子加速
ブレーザーから電波銀河ローブまで ASCAの成果 高橋忠幸 宇宙科学研究所
「あすか」による 超大光度赤外線銀河(ULIRG)のX線観測 II
共生型新星 PU Vul の 複合的な光度曲線モデル
NGC 2043 銀河中 の 超光度X線源 (ULX) の スペクトル状態の遷移
X線による超新星残骸の観測の現状 平賀純子(ISAS) SN1006 CasA Tycho RXJ1713 子Vela Vela SNR.
第6回 制動放射 東京大学教養学部前期課程 2012年冬学期 宇宙科学II 松原英雄(JAXA宇宙研)
弱磁場中性子星(低質量X線連星系)における
論文紹介06: 最近のγ線観測とGLASTとの関連
Hyper Luminous X-ray Source in ESO
JAXA宇宙科学研究所 海老沢 研、辻本 匡宏 西はりま天文台 森鼻 久美子
「Constraining the neutron star equation of state using XMM-Newton」
Accretion Powered Pulsars 三原建弘 -「あすか」の成果のまとめ-
MPGD GEM特性 測定結果 2005年10月 4日 内田 智久.
X線天文衛星用CCDカメラの 放射線バックグランドの評価
High-amplitude, long-term X-ray variability in the solar-type star HD 81809: The beginning of an X-ray activity cycle? F. Favata, G. Micela, S.L. Baliunas,
ガンマ線バーストジェット内部における輻射輸送計算
XTE/ASM, PCA, HEXTEの感度と観測成果
内山 泰伸 (Yale University)
NeXT衛星 宇宙の非熱的エネルギーの源を探る focal length m
X線連星のLow/Hard状態における降着円盤
Astro-E2 Ascent Profile
ブラックホール連星系のlow/hard stateの最近
論文紹介 Novae as a Class of Transient X-ray Sources K. Mukai, M
SAX J1748.2−2808 からの 3 つの鉄輝線と593 秒周期の発見
「すざく」が NGC 4945 銀河中 に見付けた ブラックホール候補天体
SFN 282 No 担当 内山.
Optical spectroscopy of flares from the black hole X-ray transient A in quiescence T. Shahbaz, et al., 2004, MNRAS, 354, /10/13(Wed) Wednesday.
巨大電波銀河 3C 35 の「すざく」による観測 磯部直樹 (京都大学, kyoto-u. ac
高橋 弘充、北村 唯子、深沢 泰司 (広島大学)、
ULXはIMBHか? 系内BHBと同じ状態をとるのでは? HR diagram of XTE J Rin=const.
「すざく」衛星と日本のX線天文学 July 10, 2005
フレアの非熱的成分とサイズ依存性    D1 政田洋平      速報@太陽雑誌会(10/24).
CTA報告19: CTA時代におけるSNR研究
References and Discussion
銀河物理学特論 I: 講義2-1:銀河中心の巨大ブラックホールと活動銀河中心核
瀬戸直樹(京大理) DECIGO WS 名古屋大学
Diffuse Soft X-ray Skyの初期の観測
「すざく」であばく超光度X線源 (P4-7) rikne
Dark Matter Search with μTPC(powerd by μPIC)
コンパクト星連星の多様性と進化 MAXI MAXI 3周年シンポジウム 理研 2013年3月13日 30+10分
偏光X線の発生過程と その検出法 2004年7月28日 コロキウム 小野健一.
(GAmma-ray burst Polarimeter : GAP)
シミュレーションサマースクール課題 降着円盤とジェット
SMILE-2用simulation 上野一樹.
星間物理学 講義1の図など資料: 空間スケールを把握する。 太陽系近傍から 銀河系全体への概観、 観測事実に基づいて太陽系の周りの様子、銀河系全体の様子を概観する。それぞれの観測事実についての理解はこれ以降の講義で深める。 2010/10/05.
「すざく」によるNGC1313中の大光度X線源の観測 September 20th, meeting of ASJ
星間物理学 講義6資料: 衝撃波1 超新星残骸などに見られる衝撃波の物理過程について
New Sources in the Sgr B & C Regions
Mixed Morphology (MM) SNR が予感するSNR研究の新展開
論文紹介07(2): ULXsの最近の論文から November 19, 2007 Tsunefumi Mizuno
スターバースト銀河NGC253の 電波スーパーバブルとX線放射の関係
September 25, meeting Tsunefumi Mizuno (Hiroshima Univ.)
Preflare Features in Radios and in Hard X-Rays
CHANDRA衛星の観測結果による、 球状星団M4(NGC6121)のスペクトル解析
宇宙線もつくる。  (超高速の粒子) 藤原紀香が日記を書いた 定家 そこを「あすか」 でみたら.
国際宇宙ステーション搭載 全天X線監視装置搭載用CCDカメラ開発の現状
γ線パルサーにおける電場の発生、粒子加速モデル
S5(理論宇宙物理学) 教 授 嶺重 慎 (ブラックホール)-4号館409 准教授 前田 啓一(超新星/物質循環)-4号館501
BH science for Astro-E2/HXD and NeXT mission
Smile simulation 黒澤計算 ver 1.2 (Crab ・ Cyg X-1)
巨大電波銀河 3C 35 の 「すざく」による観測 磯部 直樹(京都大学,
GRBから期待される ガンマ線光度曲線 浅野勝晃(東工大).
原始星からのX線発見と課題 (r-Ophの)T-Tauri星からX線放射とフレアーの発見
柏 パルサー磁気圏研究の 今後の展望 柴田 晋平 山形大学理学部.
中性子星/ブラックホール連星の光度曲線の類似性
どんな天体がX線を出すか? MAXIのデータを1年半に わたり集積した全天X線画像
Presentation transcript:

LMXB の統一描像 NS-LMXB の簡単な描像 を求めて 理研  松岡 勝 2013.3.7

NS LMXBの全強度曲線 -- XTE 1701-432 の例-- L>LEd    L<,~LEd L~,<0.3LEd (Slim) (Z source) (Atoll source) soft hardQS QS プロペラ効果

満田モデルが基本 (Zソース) Equatorial BB MCD BB Thin Disc Mass flow Gas with low energy Electron (~5 keV) Gas with high energy electron (~50 keV)

L>LED の Soft State ガス and/or 電波ジェット RA<< Rc スリム Disc Mass flow Gas with low energy Electron (~5 keV) Gas with high energy electron (~50 keV)

L<LED (Zソース)のsoft State X線ミッシングエネルギー! Equatorial BB MCD BB ジェット(NB/HB) Thin Disc Mass flow or FS Gas with low energy Electron (~5 keV) Gas with high energy electron (~50 keV) RA<< Rc

NS LMXBの全強度曲線 -- XTE 1701-432 の例-- Slim ---------- Z --------------------------Atoll ルビンの壺 2.2 ~ 3.6 X-ray or Radio flare リミット 8.6 ~ 18

~0.3 LED(Atoll ソース)の Soft State Zソースに似たフレア起こらず! Equatorial BB MCD BB Thin Disc Mass flow 変化小 Gas with low energy Electron (~5 keV) Gas with high energy electron (~50 keV) RA<Rc

Hard-high State Comptonized Spectrum Thick Disc RA< Rc Disc 遷移 ThinからThick Thick Disc RA< Rc E.~50keV Low E.~5keV

Hard-low State RC = RA Polar hot region RA> Rc Plasma (propeller) SFXT も! Polar hot region RA> Rc Plasma (propeller) RC = RA

Quiescent State の物理状態 Hard-low 状態と Quiescent stateの限界の物理状態は何か? Luminosity 1033~34 erg/s で起こる. Quiescent state は一つの状態! NSの~50 eV BB ~ Pole のBB Magic number ~1033 erg/s

No Accretion X-ray State Light Cylinder X-ray  γ-ray  Radio RA> RLC Plasma (propeller)

X-Ray spectra in typical three states Soft 0.8-3 x 1037 erg/s Soft keV/cm2 s Hard-high 1.5-10x1036 erg/s Hard-high Hard-low Hard-low 1035-32 erg/s 50 keV keV/cm2 s Aql X-1 Sakurai et al 2012 PASJ Cen X-4 Cackett et al 2010 ApJ 1 keV

Viewing Angle Dependence Hard Soft Dip Eclipse Comptonized Spectrum Thick Disc Soft spectrum Dip ADC <~1 keV High E.~50keV Low E.~5keV [ Comptonization Gas ]

最後に X線だけでは情報量が足りない。電波、光! >LEd からミリ秒電波パルサーまでの描像理解 ZとAtoll の物理状態が解釈出来た スペクトルの複雑さは多くの放射領域があるため、時間分解能とライン分解能が必要 連星の companion 星を含めた全体像は、 連星系の進化の問題. no-accretion onto NS ミリ秒パルサー:X線ガンマ線電波