ジェンダー学:様々な分野の中のジェンダー分析の対象

Slides:



Advertisements
Similar presentations
1.情報教育について 2 情報教育. 情報教育とは 児童生徒が自ら考え、 主体的に判断・表現・行動 児童生徒は主体的に学ぶ 「情報活用能力」を育成する教育.
Advertisements

社会学部 模擬授業 社会調査から見る日本社会 グラフからよみとれること 社会学科准教授 村瀬洋一  41 歳 東北大学大学院出身(行動科学専攻分野)  1997 年 10 月 立教大学社会学部に着任  専門分野 政治社会学、計量社会学、社会階層と社会意識  趣味 ドライブ、スキー、水泳、パソコンいじり.
社会システム論 第 1 回 システムとは何か 大野正英 経済学部准教授. この授業のねらい 現代社会をシステムという視点から捉 える。 社会の複雑さをシステムというツール を用いることによって、理解する。
地域社会論 第9回 _2 ⅩⅠ.自立する世帯 12 月 14 日. 1.大きな世帯.
経済の仕組みと経済学. 経済学とは 「経世済民」経済 世の中を治め、民の苦しみを救うこと 人々が幸せに暮らすためのしくみでありその活動 = 経済学とは: 「希少な資源を競合する目的のために, 選択・配分 を考える学問」 2.
計算機リテラシーM 第 7 回( 2 ) 著作権 伊藤 高廣
ニュー・バーレスク ~21世紀における舞台芸術としてのストリップティーズ
入門B・ミクロ基礎 (第4回) 第2章 2014年10月13日 2014/10/13.
第1章 女子という身分 明治期から1960年代まで.
植民地制度による資本経済の中のジェンダー変化・ 消費主義の中のジェンダー変化
国際分業とジェンダー 先進~後進国関係の背景
定年制 企業 従業員 定年までの雇用機会の提供を 企業に期待できる 定年で雇用関係を終了できる 職業生活の設計ができる 【定年制】
学習目標 1.欧米の精神医療の変遷について概観し,それぞれの時代における特色を理解する. 2.日本の精神医療の変遷について概観し,それぞれの時代における特色を理解する. 3.世界の精神医療の現状と問題点について理解する. SAMPLE 学習目標 1.欧米の精神医療の変遷について概観し,それぞれの時代における特色を理解する.
第1章 ケース紹介 ソプラノ.
2006日本中東学会 第22回年次大会 会長挨拶 第11期 会長 三浦 徹 お茶の水女子大学.
自律学習と動機づけ 教育心理学の観点から 2011/2/19 上淵 寿 (東京学芸大学).
11章 家族ストレス論的アプローチ 家族ストレス論:災害研究、医学・精神医学の家族研究、家族危機に関わる社会学研究から始まる
メディア社会学 2010/10/19(火).
「存在の肯定」を規範的視座とした作業療法理論の批判的検討と 作業療法・リハビリテーションの時代的意義 田島明子
厚生白書 職場における子育て支援 学校とその他の教育の場 971221 波多野宏美.
Isolation der Ausländern, die mit Japanern verheiratet sind
派遣社員制度の是非 肯定派!! 上町・菊池・小泉
研究代表者 お茶の水女子大学大学院 人間文化創成科学研究科 教授 永瀬伸子
統計教育に関する指針 ~欧米の例から~ 宮崎大学教育文化学部 藤井良宜.
筑波大学大学院 人間総合科学研究科 障害科学専攻 野田晃生
Copyright(c)2013MATCHBOXCo.AllRights Reserved
ジェンダーの社会学 キー コンセプト 1.0 「私」 、「個人」  他者  関心:「私の関心」   4.「他者の…われわれの外見への関心」
健やか親子21中間評価のための 母性健康管理指導事項連絡カード認識率調査 ~自由記載分析~
HIV/エイズと開発 HIVは伝染病。 病原体はヒトT細胞白血病III型ウイルス。
貧困から窮乏・福祉へ ベヴァリッジ理念とケインズ経済学
スポーツ経営学 第4回目 スポーツ経営学の特徴.
複言語・複文化状況における日本語教育 -ことばの教室で私たちがめざすもの
野外観察における地理学と社会学の違い 人間行動学基礎演習(2部) 2004年6月11日.
(一社)大学女性協会新潟支部研究発表 新潟県内の中小企業における 労働環境調査 ~女性活躍の状況に関して~
人工知能特論2007 東京工科大学 亀田弘之.
誰もが活躍できる職場環境を整備するため、 機会均等推進責任者・職業家庭両立推進者・短時間雇用管理者を選任しましょう!
国際分業と途上国の経済 先進~後進国関係の背景
第5章:特徴の評価とベイズ誤り確率 5・3:ベイズ誤り確率とは
平成25年3月27日(水) 東京工科大学 コンピュータ蓑寝椅子学部 在学生ガイダンス
国家構築の際におけるタイの「標準化」、 国民の統一化
日本の産業革命、ヨーロッパの産業革命の共通点
日本の初期産業革命、ヨーロッパの初期産業革命:目次
社会学部 模擬授業 社会調査から見る日本社会 グラフからよみとれること 社会学科准教授 村瀬洋一
フーコー 言説の機能つづき: ある者・社会・国の「排除」
日常生活から社会へ~社会学理論とジェンダー 1
第一部 身近な世界から考える 第一部 身近な世界から考える 第二部 辺境から考える
西洋諸国で働いていた女性と男性と中産階級の構成 ヨーロッパの初期中産階級 発生に伴う「女性」・「男性」の定義:
恋愛の社会学 筆者:山田昌弘 (中央大学文学部教授。専門=家族社会学)
性差と、性別(=ジェンダー)の相違とその調べ方
理論研究:言語文化研究 担当:細川英雄.
日常生活から社会へ~社会学理論とジェンダー 1
社会学部 模擬授業 社会調査から見る日本社会 グラフからよみとれること 社会学科准教授 村瀬洋一
社会学部 模擬授業 社会調査から見る日本社会 グラフからよみとれること 社会学科准教授 村瀬洋一
ミースの「国際分業と女性」 国際分業 キーワード I A.歴史背景: B.説明:
様々な研究プロジェクトに参加したい学生の準備
情報教育論 電子化教材 第3回 メディアと社会的コンテクスト
5本柱 運動推進の 時代の変化に即応した、金属運動のさらなる強化と発展の追求 勤労者に安心・安定をもたらす雇用をはじめとする生活基盤の確立
労働と教育・発達 教育は労働とどう関わるか.
ジェンダーの社会学 女であること/男であること
持続可能な開発目標(SDGs:Sustainable Development Goals)について
ジェンダー・開発・HIV 経済・国際市場による開発
社会情報学系 研究室ごとの履修モデル (履修推奨科目).
厚生白書 人口減少社会の到来と少子化への対応 971221 波多野宏美.
北海学園大学経済学部 現代資本主義分析 ガイダンス 2006年4月17日 内田 博.
図15-1 教師になる人が学ぶべき知識 子どもについての知識 教授方法についての知識 教材内容についての知識.
文脈 テクノロジに関する知識 教科内容に関する知識 教育学 的知識
NPO法人数(分野別) 全国・愛知・名古屋
経済学入門 ミクロ経済学とマクロ経済学 ケインズ経済学と古典派マクロ経済学 経済学の特徴 経済学の基礎概念 部分均衡分析の応用.
2010応用行動分析(3) 対人援助の方法としての応用行動分析
Presentation transcript:

ジェンダー学:様々な分野の中のジェンダー分析の対象 文学・芸術・歴史 ヘのジェンダーの視野 II. 経済・法学・教育 III.人類・生物 IV. 社会学 ジェンダーの諸 イメージ、ジェンダーの表象 労働力の中の男女、賃金、職業別の供給・要求される労働力 セクシュアリティ 文化の中の性別に関連する行為 日常生活への調査 エスノメソドロジー= 当事者・経験者を直接に尋ねる調査 小説分析・批評 テキスト文章の    分析や批評 歴史上の経済発展の中の男女役割の変化 家族・家庭 その構造やメンバーの役割 社会の信念= 「イデオロギー」  とその表現 映画 CM テレビ番組  へ、ジェンダー視野を当てはめる 国際経済や経済開発の中のジェンダーバランス・開発計画の中のジェンダー・プランニング 地域の日常生活の中の男女行動・態度・役割 社会「規範」 人間の社会の 中の行動パターン 人間の自己や他者へ解釈とその「構築」=(社会やコミュニティーに 教わった規範による建てられてきた解釈 1

ジェンダー学 第1部 I. 文学・芸術・歴史 ジェンダーの諸イメージ・ジェンダーの内容や表象に、ジェンダー学の視野を応用して見る ジェンダー学 第1部 I. 文学・芸術・歴史 ジェンダーの諸イメージ・ジェンダーの内容や表象に、ジェンダー学の視野を応用して見る 言語表現の中のジェンダー表象 ・小説のジェンダー分析(主人公、途上人物、シーン、状況) ・テキスト文章のジェンダー分析(評論、記事など) 2. 映像の中のジェンダー表象 ・映画のジェンダー分析(主人公、途上人物、シーン、状況) ・CMのジェンダー分析(主人公、途上人物、シーン、状況) ・テレビ番組のジェンダー分析(主人公、途上人物、シーン、状況) 2

ジェンダー学 第2部 II. 人類・生物 セクシュアリティ・恋愛とその 時代の流れに連れた変化 家族:構造、役割とその時代の ジェンダー学   第2部 II. 人類・生物 セクシュアリティ・恋愛とその 時代の流れに連れた変化 家族:構造、役割とその時代の  流れに連れた変化。全員に関わる  考え方(老人も、生徒も、男女も)。 コミュニティの日常生活の中の  性別に関わる行動・態度とその変化 3

ジェンダー学 第3部 III. 経済 労働力の中の男女。賃金格差。雇用機会       (労働力の要求)とこれに相当する労働力        の教育、訓練、育ちの 性別別。 歴史上の経済発展の中の男女役割の変化。 国際経済や経済開発の中のジェンダーバランス・開発計画の中のジェンダー・プランニング。 法による男女や父母の家庭内権   = 相続、子供の世話、金融的な責任 4

ジェンダー学 第4部 社会 日常生活を検討する「エスノメソドロジー」 定義:エスノ(ethnos)=人間、民。メソドロジー=方法論 ジェンダー学  第4部 社会 日常生活を検討する「エスノメソドロジー」 定義:エスノ(ethnos)=人間、民。メソドロジー=方法論  人間の社会の中の行動を中心にする研究 社会のイ「デオロギー」(=規範を 支持する通念)とその表現 社会規範の構築と人間への影響 人間の他者への解釈の構築= 社会やコミュニティーに 教わった規範    による建てられてきた解釈 5

今学期のジェンダー学への観点 1.社会科学や社会理論の中の「ジェンダー」を問う 2.ジェンダーと近代経済との関連性を検討する 3.ジェンダーと近代「労働」スタイルを検討する 6

I. 明治期の働き方  岐阜から信州へ働きに歩いて行った女工  7

II. 明治・昭和時代の炭礦(炭坑)男女労働力 年齢も様々で、若い人から、年増の妊娠している人も見られる。女性労働者の数がかなり多い。洗炭の仕事は女性が中心だった。この人達は近郊で雇用された。  明治の頃は[紡織工場]で働く女性が多かったが、炭礦では、明治の初期から坑内に下がり、男性と同様の仕事をしていた。更に、炭礦が大企業化してからは、坑内の仕事は男性労働者のみになった。しかし、女性が活躍する場は急に拡大されていった。撰炭の仕事はその後も、女性の手でも行われていたようである。 左側の写真:昭和初期の撰炭風景 (明治鉱業豊国炭礦夜間も撰炭作業は男子の作業員で行われた)。 男 女 福岡県田川鉱山 明治・大正の採炭 8 国内鉱山一覧  http://www6.airnet.ne.jp/~mura/mine/info/list/index.html 選炭・洗炭の作業 http://www3.coara.or.jp/~primrose/tikuho-ko-02.html

「昭和の暮らし」 男女生活 漁業 林業 農業 9