中無田閘門 ~天明のミニパナマ運河~.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
大村高校について. 大村高校の創立と閉校 大村高校ができたのは、昭和23年4月 にできました。そして、昭和37年4月 1日に、祁答院町立になりました。昭和 63年3月、閉校し、40年の歴史に幕 を閉じました。
Advertisements

ダウンロードした データの利用例. CSV データダウンロード機能によっ て... DEBUT にデータベースとして登録されて いる自施設のデータを生データとして入手 できることから,これらのデータを解析・ 集計することによって, WEB 上にて閲覧す るのとは異なった切り口で研修実績を評価 できる.
課題発見ゼミナールⅡ 河野ゼミ. 上田、 どうですか? by 別所温泉駅駅長 八木沢まい 人口減少 … 世帯数大きな変化なし → 若者減少による、 高齢者の独り暮らし 増加傾向.
協働クロストーーク! ってなに? 長崎市企画財政部市民協働推進室.
くらしと下水道.
登録ランドスケープアーキテクト (Registered Landscape Architect) 資格制度の概要 登録ランドスケープアーキテクト(RLA)資格制度総合管理委員会 一般社団法人ランドスケープコンサルタンツ協会(CLA)
E-Testing 問題 戸田正明(上越・春日小).
発生生物学特論 PowerPoint の使い方
北海道情報大学 情報メディア学部 情報メディア学科 新井山ゼミ 瀬戸 裕
小学校6年生 社会科 「川」ウォッチングをしてみよう 導 入 展 開 ま と め
「体験活動で知る」住んで見たい町、裾野市
かたかな: 先生が「かたかなカード」を送り、子ども達が並び替えたり、ことばをつくる
プレゼンテーション「ツリー図から箇条書きへ」
くらしのにほんご とよなか パワーポイント授業をやってみよう。」 次へ.
1.保健行政の役割としくみ 2.保健サービスの活用
データモデリング CRUD分析.
次の勉強の内容は ①わたしたちの町でおきた洪水 ②天気について ③洪水とはんらんのおこりかた ④日本の川の特徴と北海道で気をつけたいこと
東京ディズニーランド 不況の中での強さの秘密
1.環境汚染の防止と改善 2.産業廃棄物の処理と健康
ペーロン体験(牧島ペーロン・琴海ペーロン)
場所のメッセージアプリ ココチップ 株式会社ぶらんこ.
『宇宙、教育』という  キーワードのコンテンツ   ~宇宙文明時代の到来~ 京都市立洛陽工業高校 有本 淳一.
E-Testing 問題 戸田義隆(上越市立高志小学校).
2014 神戸市パイロットスクール事業 フレンドシップ・キャンプから学ぶ
名古屋市内の地下水の 有効利用について 第11班 C07053 山下 芳朋 C07056 吉田 昴平
アカミミガメ捕獲への道のり 2013/10/5 北川かっぱの会;清水 淳.
協働クロストーーク! ってなに? 長崎市企画財政部市民協働推進室.
教職員社会奉仕体験研修   (テーマ) 「図書館の活用教育について」 平成19年7月26日            谷津図書館 谷津干潟にヘラシギ飛来.
マイキープラットフォーム及び自治体ポイント管理クラウド
横断工作物情報図の公表について 本局掲載広告 横断工作物情報図
たまさきゼミナール 基礎から学ぶ年末調整 はじめての方でも年末調整実務が分かる! このまま へ
インターネット上のコミュニケーションの 特徴について 正確な情報伝達が可能 気持ちが伝わりづらいという欠点も まとめ
C07016加藤 俊宏 C07017小出 健太郎 C07018小澤 博司 C07019後藤 明 C07020今野 一輝
新規コース開講までの流れ -申請書提出から学習開始まで-
樋門を通してまちの水を木津川に流してくれます。
アクリルたわしアクション(ESA) ベトナムでの活動
加勢川開発研究会 活動発表.
協働事業のあらまし 特定非営利活動法人 シニアボランティア経験を活かす会.
単語登録(1) ◎MS-IMEの「単語登録」に、単語、語句、記号など自分がよく使うものを登録しておくと、便利である。
科ボ研2007発表 SKIPPA原体験教育研究会@豊田 緒方秀充
跳水 水面形 オリフィス ・堰 低水槽 高水槽から 給水バルブ 流量計測 r Q H zB h.
自然・環境ブック 新潟県 良好な水質の確保 <内容> ・水質ってなんだろう? 2ページ ・水質はどうやって確認しているの? 7ページ
「私たちの 学習用作戦シート おいしく安心して食べれる野菜づくり 自分たちで、話し合って課題を見つ 7月~11月の間 7月~11月の間
芸術家村開村(2021年)を見据えた芸術文化エリア構想について
内航船における自動操舵装置の適正使用へ向けて
Travel Book Girl’s Trip plan Map Member 佐藤 まいこ ○○○○○○○○○00-00 TEL 主要連絡先 ○○○ホテル 佐藤 まいこ ○○○○○○○○○00-00 TEL 主要連絡先 ○○○ホテル.
席田用水の歴史 席 田 小学校 平成27年6月5日(金)本巣市立席田小学校4年生60名を対象に
洪水情報が緊急速報メールで発信されます!
住民勉強会用 水害想定 クロスロードゲーム方式 大雨が降ったら、水害に備えて あなたは何をするでしょうか?
NXScan SSP edition プロファイル・スキャン二ング
第8回 生産プロセスの管理.
下水道について 「水循環と下水道」 このマークは子ども向けスライドのマークです。.
3.露光時間.
水田地帯における 小型魚類の分布状況と 環境要因について
松本市・企業・生産者・大学・NPO・こどもエコクラブの協働による環境教育プロジェクトです。
学習指導案の検討会を通し て、 本時の授業への見通しを持ち、 参観の視点をつかむ。
小学校5年生 社会科 空から国土にズーム・イン! 導 入 展 開 ま と め
S.TOMIDA K.TANAKA M.MORISHITA
  情報に関する技術       情報モラル授業   .
Bon Voyage! 今回の旅プラン 主要マップ 旅のメンバー 佐藤 まいこ ○○○○○○○○○00-00 TEL 主要連絡先 佐藤 まいこ ○○○○○○○○○00-00 TEL 主要連絡先 ○○○ホテル ○○○○○○○○○00-00 TEL
対エクアドル草の根・人間の安全保障無償資金協力
長崎市① 中国伝来のペーロン競漕体験  中国船が長崎港を訪れた際、強風のため出港できなくなったので、海神を慰めて風波を鎮めるために「ペーロン」競漕を港内で行ったのが始まりといわれています。中国との交流の歴史の中で育まれた伝統行事を体験しながら、海と触れ合う。乗員が力を合わせて船を進めることで、連帯感を感じるとともに協力することの大切さを実感することができます。
次の紹介内容は ④日本の河川の特徴と北海道特有の事情 ⑤洪水・はん濫から街や住民を守る施設の紹介 ⑥洪水・はん濫の情報を確認する手段
北川源流部・狭山公園「宅部池」のかいぼり
日本の河川情報の現状と今後 =データ構造の標準化とソフトについて=
四万十・足摺エリア(幡多地域)観光圏協議会 宿泊(連泊)の魅力の向上(滞在促進地域)
小学校5年生 自然災害を防ぐ 第5時 自然災害に備えるために 板書・スライド用教材 大分川 七瀬川 日本文教出版株式会社 小学社会5年下
単語登録(1) ◎MS-IMEの「単語登録」に、単語、語句、記号など自分がよく使うものを登録しておくと、便利である。
「この写真は、どこの写真でしょう」.
地域活動体験学習 37期園芸学科B.
Presentation transcript:

中無田閘門 ~天明のミニパナマ運河~

中無田閘門はどこにあるの~?

中無田閘門はどこにあるの~?

なぜ中無田閘門が必要なの?  加勢川下流に農業用水確保のため設置された六間堰により、加勢川~緑川間の航行ができなくなったため、昭和17年に水位差のある川を舟が通れるように作られました。 加勢川 緑 川 中無田閘門 六間堰

中無田閘門のしくみ 水位差があるため、水門には強い圧力が作用。 水門が開くように圧力を調整する=水位を同じにする=

中無田閘門のしくみ 下にある小さな水門を開き水位を調整 閘門の中と外の水位を一定にする

中無田閘門のしくみ 水位を調整したあと、水門を開く

通行の方法 加勢川の水位が緑川よりも高い 加勢川の水位 閘室の水位 緑川の水位 ゲート ゲート

通行の方法 閘室内の水位を緑川の水位にあわせ ゲートを開け閘室内に入る 加勢川の水位 閘室の水位 緑川の水位 ゲート ゲート

ゲートを閉め、閘室内の水位を加勢川の水位にあわせる 通行の方法 ゲートを閉め、閘室内の水位を加勢川の水位にあわせる 加勢川の水位 閘室の水位 緑川の水位 ゲート ゲート

通行の方法 閘室内の水位を加勢川の水位にあわせて ゲートを開け加勢川に行く 閘室の水位 加勢川の水位 緑川の水位 ゲート ゲート

閘門の閉 閘室内

閘門の開 加勢川 閘室内

熊本水遺産へ登録

熊本市の水資源も、時代の流れの中で姿を消してしまったものや、昔の面影を失いつつある。 これらを市民共有の財産として位置付け、保全し、後世に伝えていくことを目的に指定。

環境学習の場として利用   船の通行はもちろん、カヌーなどの環境学習体験を実施。

閘門の通行体験

カヌー・ボート体験

エビ釣り体験

ペットボトル 川下り ゴミの気持ちになって!!

桶を使った川下り

いかだ下り

イカダの竹で炭作り

子供達の達人づくり 操船(櫓)の練習

合わせ打ちの練習               ~タイミング~

伝統漁法 合わせ打ち

伝統漁法 合わせ打ち

船 上 月 見 会

川 下 り

おわり