資料5 大阪がん患者団体協議会の対外事業活動 2018年度 公開シンポジウムの実施報告と今後

Slides:



Advertisements
Similar presentations
平成28年度 就労支援部会活動計画 1 1 就労支援部会 2 就労支援の課題 3 平成28年度活動計画
Advertisements

平成19年11月25日(日) がんケアサロン 納賀 良一 がん情報サロン ちょっと寄って見ません家 佐藤 愛子
ノーマライゼーションかしわプラン策定に向けた基礎調査について
※自分のストレングスと事業所のストレングスをそれぞれ枠の中に書いてください。
『 胃癌化学療法 第8回三重メディカル・オンコロジー・フォーラム ~エビデンスを高齢化時代に どう適応したら良いのだろうか~ 』
第2回 病院内で行う抗がん剤・放射線治療時の口腔ケア
がんと就労 資料1 山内班計画 がん診療連携拠点病院等 【課題】 【課題】 就労や職場の現状、法律に関する知識なし
第10回 岡山QOL研究会のご案内 会 次 第 日時:平成27年 3 月 21 日 (土)13:00~16:00
NPO法人 日本ホスピス・在宅ケア研究会 がん患者さんへのピアサポーター養成講座
共催 : がんプロフェッショナル養成基盤推進プラン ・ 帝京がんセンター ・ 塩野義製薬株式会社
認知症になっても安心して暮らせる 人と人がつながる居場所づくり ・支え手づくり
~多様な視点から考える10年後の国際保健医療~
文部科学省「がんプロフェッショナル養成基盤推進プラン」 北海道がん医療を担う医療人養成プログラム(インテンシブコース)
長崎で認知症になったら 長崎県基幹型認知症疾患医療センター 市民公開講座 2014年2月11日(火) 13:30~17:30 長崎大学医学部
治療法は主に手術、薬物療法、放射線治療があります。
7月12日 在宅医療および外来化学療法における がん化学療法レジメンの現状と課題 13:30▸17: 年 参加費 無料 日
患者を活かし、医療を変える 国際医療福祉大学 公開講座 2013年11月13日 患医ねっと 代表 NPO法人患者スピーカーバンク 理事長
豊四季台地域高齢社会総合研究会について 高齢化率40%を超える豊四季台団地の課題解決を通じて,
愛知県統一がん地域連携パス プロジェクト ~がんの地域連携確立にむけて~
ナーシング・キャリアカフェ 日 時 :2013年4月20日(土) 開催時間 :14:00~16:00(受付時間:13:30)
7大学連携先端的がん教育基盤創造プラン主催
Ⅲ.サービス開発の方法.
別紙2 求職者支援訓練サポート講習実施状況 講習参加者属性 満 足 度 60名
災害時こころのケア体制整備研修 日時:平成28年 2月 8日(月)10時~17時 場所:大阪府こころの健康総合センター 4階 研修室
動画で見る 全国がん登録 2016年1月から始まる「全国がん登録」について、ご紹介します。.
平成25年度 堺ブロック 合同総会報告.
第11回京都のがん薬物療法を熱く語る会 日 時 :平成27年 4月16日(木) 19:00~
平成29年度 大阪の子どもを守るネット対策事業(文部科学省委託事業)
優秀な人材が集まらない・定着しない… 働き方改革の実現方法が分からない… 「稼ぐ力に直結する」といわれている経営戦略 働き方改革とは?
高齢者の救急搬送に係る意見交換会 資料7 1 意見交換会開催に至る経緯と今年度の取り組み  平成26年度    病院連絡会議にて,高齢者の救急搬送に関して,患者及び家族の延命治   療の希望確認ができているかの課題提起がなされた。  平成27年度   (1)介護サービス事業者協議会主催研修会および施設ごとの講演会の開催.
1年目(28年度)の取り組みから そこで2年目(29年度)は 要介護状態が悪化している方の再発予防は難しい
ドローン(UAV)とPhotoScanを用いた 3次元データの作成・活用及び業務 対策セミナー アンケート集計
 クリティカルケア領域に             おける家族看護     ICU入室中の患者家族の      ニードに対する積極的介入について              先端侵襲緩和ケア看護学                    古賀 雄二 
厚生労働省・都道府県労働局・ハローワーク
愛知県統一がん地域連携パス プロジェクト ~がんの地域連携確立にむけて~
『あなたらしく生きるための言霊』 限定 100名 第2回 ママ育協会 シンポジウム開催のお知らせ
伊藤大樹 あおばクリニック 福岡東在宅ケアネットワーク
大阪府健康づくり推進条例の概要について (1) 条例制定の背景・必要性 (3) 条例案の概要 (2) 条例制定のポイント
輝いて、自宅で ~終わりよければすべてよし~
がん患者の家族看護 急性期にあるがん患者家族の看護を考える 先端侵襲緩和ケア看護学 森本 紗磨美
問合せ先:国立がん研究センター中央病院緩和ケアチーム
〜ごちゃまぜIPEで学ぶ在宅医療のコツ〜 参加費500円 軽食を準備いたしております 裏面にてお申し込みください
「課題解決型高度医療人材養成プログラム」
座長 慶應義塾大学病院 腫瘍センター長 北川 雄光 同 副センター長 高石 官均 1.『当院におけるがん患者の地域連携』
10/28 デンマークの認知症ケアの最前線に学ぶ 2014 13:00~17:00 デンマーク認知症ケアセミナーのご案内 (火)
The Road to “New Public Commons” (ネットワークとコア機能の考察)
~ 情シスが仕掛ける業務改革:BPMの手順とポイント~
マスターズ甲子園 ボランティアを楽しんでもらうには
東京都地域福祉支援計画の構成 東京における「地域共生社会」の実現 三つの理念の具現化 地域生活課題の解決 計画的な地域福祉の推進
資料6 平成24年度活動報告と平成25年度活動計画案 オープンデータ流通推進コンソーシアム事務局.
「シーズ・ニーズマッチング交流会2018」開催のお知らせ
平成30年度第2回難病交流会 を開催しました! 平成30年8月1日(水)に第2回難病交流会を開催しました。
患者・市民の生活を知る  ~鈴木信行~ 年7月.
生活支援 中央研修 H26.9.4(木)~5(金) 品川フロントビル会議室 H26.9.6(土)~7(日) JA共済ビルカンファレンスホール
今後めざすべき基本目標 ―「ケアの流れ」を変える―
潰瘍性大腸炎 クローン病 第6回患者会フローラ
地域包括ケアシステム取組状況 について 桜井市.
平成31年度 環境保全基金を活用して実施する事業(案) 府民がつくる暮らしやすい、環境・エネルギー先進都市
平成29年度 新潟県看護協会東支部 定期通信※ Vol.2 講師:(社)日本エンディングサポート協会 佐々木悦子先生
大阪市の依存症対策 現状と課題 H29事業 共通 アルコール依存 薬物依存 ギャンブル等依存 治療が長期間に及ぶ-薬物治療の効果は限定的
【事前課題】研修企画案の提出 チームで研修企画案を作成し必ずご提出ください。 提出期限:6月19日(水)17:00
在宅医療施策の取組状況と今後の展開(案)
高齢者の救急搬送に係る意見交換会 資料7-1 1  意見交換会開催に至る経緯  平成26年度    病院連絡会議にて,高齢者の救急搬送に関して,患者及び家族の延命治療 に関する意向確認ができているかという課題提起がなされた。  平成27年度   (1) 介護サービス事業者協議会主催研修会・施設ごとの講演会(救急課)                  
感染対策に関する知識・技術向上を目指して
群馬大学病院 市民講座 申込不要 「キレイになって外に出よう! 特別講演 「もっと知ろう!乳がんのこと」 検診PR
大阪がん患者団体協議会の紹介 ~私達の思いを込めて~
『Tsuku-場 第10回イブニング・レクチャー』アンケート集計結果
(浜松市発達相談支援センタールピロ 所長)
~「依存症対策のあり方について(提言)」(平成29年3月)と府の対応~
がん患者さんをどのように サポートするか? 日程 時間 場所 11/25(日) 第1部 10:00~ 第2部 13:00~
Presentation transcript:

資料5 大阪がん患者団体協議会の対外事業活動 2018年度 公開シンポジウムの実施報告と今後 2018年度 公開シンポジウムの実施報告と今後 目的:拠点病院や民間団体が行う市民講座・シンポジウムとは違った視点から     がん患者の支援につながるテーマを取り上げる テーマ:皆で考える「がんサバイバーシップ支援」 主催:大阪がん患者団体協議会 共催:大阪国際がんセンター 後援:大阪府 対象:府民(がん患者),医療関係者,がん患者団体,大学関係者,行政関係者

アンケートに見られた声(一部紹介) アンケート分析結果(回収率83%) 次回も参加したい 8割 参加者66名    次回も参加したい 8割   「勉強になった」割合 参加者66名 アンケートに見られた声(一部紹介) 大阪府第3期がん対策推進計画について(講演1)  第3期がん対策推進法や大阪国際がんセンターの取組等,このようなシンポジウムに参加しないとなかなか詳細を知ることができず,今回は 今までの取組から今後の対策までを知ることが出来とても良かった。 (大学関係者)

がん診療拠点病院におけるがんサバイバーシップ支援の重要性(講演2)  知らなかったことが多くあり,詳しく教えていただきありがとうございました。特に緩和ケアについては,末期の方だけかと思っていたので受講できてよかった。次回も受講したい。(がん患者) がん医療人材養成事業・がんプロの取組み(講演3)  がんプロの取組,がんプロフェッショナルの様々な分野の医療専門職のことが,アメリカ等と比較して長所短所を解りやすく説明され,今後日本で必要な専門職についての解説は大変新鮮な情報でした。 (患者団体関係者) がん患者団体の立場からの期待(講演4)   患者さんの生きる希望をどう支えるか,具体的な支援が求められる事も痛感しました。演者の生の声は大変心にしみるものでした。ありがとうございました。(医療関係者) シンポジウム全体について  がん患者(患者の家族)が増える中、関心の高い府民は大勢います。もっと広報がされていれば,参加者も増えるのではないでしょうか?もったいない気がします。(府民) 第1回開催の報告書 ⇒大阪がん患者団体協議会HPに掲載中 または(三木)まで 

残された課題 「がん患者支援の新しい取り組み」 患者サイドだけでは困難な課題 2019年度 公開シンポジウムの計画 ※大阪国際がんセンターに隣接して患者交流棟2階 ⇒NPO「つながりひろば」4月から入居 残された課題 「がん患者支援の新しい取り組み」 患者サイドだけでは困難な課題 (現状の問題) ・院内サロン:少人数 リピーターの少なさ ⇒同じがん腫の人との出会いの機会が少い  ・がん患者会・サロンの普及率:    毎年の罹患者5万人の1%(500人)の人も足を運ばない ⇒目標5%(第3期中に) (今後の課題)  ・患者会・サロンの目標:「がんを乗り越える」「自分らしく,がんと共に生きる」    ※国・大阪府の目標「がんになっても安心して暮らせる社会の構築」    ⇒患者本人の生きる意欲を促す「自助グループ(SHG)」への変身  ・同じがん腫の患者に出会える場づくり       ※入会申込書の希望欄 ほぼ全員が「同病者との出会いを希望」  ・若いボランティアの力を借りる (例)学生・大学院生 がん患者会の後継者難    ※高齢者でも働いている人が増えて,ボランティア活動をする人がいなくなって来た (問題解決の方向性) 精神的リカバリーを促し,同病者にも会える,近場の交流の場の提供    ⇒地域ぐるみの取り組みへ(例:2次医療圏単位)