彦 根 市 水 道 事 業 水 安 全 計 画 書 (概要版) 彦 根 市 上 下 水 道 部.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
事例研究の進め方. 事例研究の目的  研究会本来の目的であるテーマ研 究を行うための予備研究(演習)  テーマ研究をまとめるために必要 なデータやツールが何かを検討す る  検討したツールやデータの有用性 を検証する  視覚化.
Advertisements

ESH DATABANK 1 環境関連法令. ESH DATABANK 2 法の体系 憲 法 行政法 民事法 刑法 公害犯罪処罰法 民法 民事特別法 国の法令 自治体法令 国際法 法律 政令 省令 条例 規則 告示 条約・議定書 国際宣言・憲章.
⑤ 食品衛生法施行条例 の一部改正について.
保安業務のポイント (1号、6号業務) 2014年11月14日 保安専門技術者指導講師.
C08031 高木信宏 C08032 高橋亮祐 C08033 高山健二 C08035 寺田曉彦
・メンタルヘルス対策・現状調査 ・モチベーションマネジメント支援 ・企業理念検証・策定支援 人事システム システム活用
衛生環境課 ノロウイルスによる食中毒について.
富山県立大学短期大学部 環境システム工学科 奥川ゼミ
資料-2 府域水道の将来像① ~「運営基盤の強化」に関する追加資料~ 平成22年11月19日 大阪府健康医療部環境衛生課.
大成企業株式会社 環境事業部 新活性汚泥技術研究会会員 〒 東京都府中市八幡町2-7-2
社内使用禁止物質の 事前チェック.
ISOE ウェブサイトとデータベースの最新情報
つくばの水 ~つくばの水道水に対する 利用者の不満解消策~
大阪府都市基盤施設維持管理技術審議会 第1回 下水等設備部会 ~戦略的な維持管理の推進について~
顧客 「ISO9001」と「ISO22000」の違い ISO22000 ISO9001 リスクをなくす 顧客満足 食の安全性 品質の差別化
資料1 1.前回評価委員会での指摘事項の対応状況(報告) 【施設の設置目的及び管理運営方針】
付属書I.4 故障の木解析 (FTA).
渇水と渇水調整会議 *渇水調整会議は世界でも例を見ないわが国独特のシステム *渇水被害の軽減に果たす役割 *利根川渇水調整会議
Click 技術研究発表会 ロ ド ー テ ィ ン グ 制 御 の 調 整 ヒ 小谷受変電設備工事 あきら.
上下水道組織の統合について 平成29年11月 8日  柏市土木部 下水道経営課    柏市下水道マスコットキャラクター    蓮子(れんこ)ちゃん.
水質管理編 水道の水質が どのように守られているのか みんなで勉強しましょう! 作成日 平成27年3月17日 改 訂
この資料の取扱い上の注意点! ・この資料は、「水道耐震化推進プロジェクト」 (平成24年11月~平成27年3月)の中で、水道の 広報資料作成時の労力軽減を図るための事例集 「水道PRパッケージ」として作成されたものです。 ・この資料を使用する際には、 「水道PRパッケージ」 使用登録事務取扱基準に従ってご使用ください。
平成30年度 環境浄化技術Ⅰ&衛生工学Ⅰ 4月10日 担当:今井 剛&関根雅彦 講義HP(今井担当):
ノロウイルスはあなたの手から感染します!!
第7回目 5月29日 平成30年度 環境浄化技術Ⅰ&衛生工学Ⅰ
水道施設のあらまし 浄水処理編 みんなでどうやって 水をきれいにするのか 学んでみましょう! 作成日 平成27年3月17日 改 訂
ビジョン概要(2016.8月) 資料1 彦根市水道事業ビジョン について.
水質調査の現地観測手法について 茨城大学農学部 黒田 久雄.
Ⅱ.施行に向けたスケジュール.
農家等への「家畜衛生情報」の発信、広報誌「通信衛星」の発行
第2回 コンピュータ化システム 適正ガイドラインについて
水道施設のあらまし 電気・計装編 水道には電気が使われているよ。どこで使っているのか、 みんなで勉強してみましょう!
9 水環境(4)水質汚濁指標 環境基本法(水質汚濁防止法) ・人の健康の保護に関する環境基準 (健康26項目) 
9 水環境(4)水質汚濁指標 ・人の健康の保護に関する環境基準 (健康26項目) 環境基本法 地下水を含む全公共用水域について適用
浄水処理過程で生成する臭素化消毒副生成物の濃度分布
実務フォロー研修 クリーンセンター多摩川の現状と課題 平成11年3月2日 東京都清掃研究所.
付属書Ⅰ.5 ハザード分析と 重要管理点 (HACCP).
体内、食物中の自然放射性物質 ●体内の放射性物質の量 カリウム40 4,000Bq 炭素14 2,500Bq ルビジウム87 500Bq
建築環境工学・建築設備工学入門 <給排水・衛生設備編> <給水設備> 給水設備の給水方式
水泳プールの衛生管理について(採水) (社)鹿児島県薬剤師会 試験センター H
水中のフェノール類測定に用いる 抽出固相の検討
自然・環境ブック 新潟県 良好な水質の確保 <内容> ・水質ってなんだろう? 2ページ ・水質はどうやって確認しているの? 7ページ
(社) 建設コンサルタンツ協会 技術委員会/照査に関する特別WG
○○○○○○○○○○○○○○○○○○ の要素技術開発
品質リスクマネジメント ICH Q9 付属書Ⅰ:リスクマネジメントの方法と手法
「水道・下水道システムにおける設計製図 」
Environment Risk Analysis
HACCP 2005/4/4.
平成24年4月から 業務管理体制整備の届出が必要となります。 休止・廃止届を事前届出制にするなどの制度改正が併せて行われました。
B A B S の ご 提 案 環境改善と省エネルギー効果 ~バイオの力で地球を守る~
第 4 回 豊岡市公営企業審議会 豊岡市上下水道部 H
水道料金編 みんなで水道料金のことを 学んでみましょう! 作成日 平成27年3月17日 改 訂
大阪市水道経営戦略( )の概要 《工業用水道事業編》 <抜本的な経営改革による収支ギャップ解消イメージ>
中越沖地震8周年 福島を忘れない! 柏崎刈羽原発ハイロ県民シンポ
その他 手法の組合せ.
大成企業株式会社 環境事業部 新活性汚泥技術研究会会員 〒 東京都府中市八幡町2-7-2
Z汚泥処理場BBS導入経過報告書 大成企業㈱環境事業部 平成30年3月.
水道施設のあらまし 導送水施設編 みんなで導送水施設の ことを学んでみましょう! 作成日 平成27年3月17日 改 訂
トピック6 臨床におけるリスクの理解と マネジメント 1 1.
長崎大学大学院生産科学研究科 環境保全設計学専攻修士課程1年 足達 亮
この資料の取扱い上の注意点! ・この資料は、「水道耐震化推進プロジェクト」 (平成24年11月~平成27年3月)の中で、水道の 広報資料作成時の労力軽減を図るための事例集 「水道PRパッケージ」として作成されたものです。 ・この資料を使用する際には、 「水道PRパッケージ」 使用登録事務取扱基準に従ってご使用ください。
生物多様性条約とは何か 森林を取り巻く様々な国際的取り決めと生物多様性条約 生物多様性条約の課題 藤原敬
水道施設のあらまし 配水池編 みんなで配水池のことを 学んでみましょう! 作成日 平成27年3月17日 改 訂
彦根市公共下水道事業・第5期経営計画(素案) 1.各施策の現状と課題及び第5期経営計画での取組方針
小規模水源池における 植物による水質浄化に関する研究
  水道事業の現状と課題、将来について 【能勢町】 大阪府健康医療部環境衛生課.
Water Quality Problems in Reservoirs and Rivers
衛生委員会用 がんの健康講話用スライド.
○ 大阪府におけるHACCP普及について S 大阪版 評価制度を設ける 大阪府の現状 大阪府の今後の方向性 《従来型基準》
特定の電磁波を応用した防錆装置による 配水管における残留塩素減少防止効果の検証
Presentation transcript:

彦 根 市 水 道 事 業 水 安 全 計 画 書 (概要版) 彦 根 市 上 下 水 道 部

1.水安全計画の概要

1.1 水安全計画とは ◆水質管理の手法として、厚生労働省が推奨 ◆水源から給水栓に至る各段階で危害評価と危害管理を行い、 1.1 水安全計画とは ◆水質管理の手法として、厚生労働省が推奨 ◆水源から給水栓に至る各段階で危害評価と危害管理を行い、  安全な水の供給を確実にする水道システムを構築するもの ◆食品製造分野で確立されているHACCP(Hazard Analysis  and Critical Control Point)の考え方に基づく

1.2 水安全計画策定のフロー 水安全計画は、(1)水道システムの評価、(2)管理措置の設定、(3)計画の運用の3要素から構成される 1.2 水安全計画策定のフロー 水安全計画は、(1)水道システムの評価、(2)管理措置の設定、(3)計画の運用の3要素から構成される (1)水道システム の評価 水道システムの把握 危害分析 危害抽出 リスクレベルの設定 (2)管理措置 の設定 管理措置の設定 管理・監視方法の設定 管理基準の設定 (3)計画の運用 対応方法の設定 文書・記録方法の設定

2.水道システムの評価

2.1 本市の水道システム

(1)本市水道事業の概要 事業名称 彦根市水道事業 計画目標年度 平成28年度 計画給水人口 118,700人 計画一日最大給水量 68,800 m3/日 水源 琵琶湖(大藪系) 地下水(東沼波系、稲枝系) 浄水場 大藪浄水場、東沼波水源地、稲枝水源地 浄水処理方法 大藪浄水場:緩速ろ過、凝集沈でん+急 速ろ過(必要に応じて粉末活性炭注入) 東沼波水源地、稲枝水源地:塩素滅菌

(2)本市水道施設の概要 大藪系 東沼波系 稲枝系

(3)大藪浄水場のフロー ◆魚類監視を実施 ◆濁度、pH、残留塩素を計器で測定 取水口 接合井 取水 ポンプ室 次亜塩 次亜塩(必要に応じて) 量水井 第1緩速 ろ過池 第2緩速 ろ過池 浄水池 (天王山・南部) 送水 ポンプ室 配水池 市内給水 次亜塩、炭酸ガス (必要に応じて) PAC 着水井 フロック 形成池 傾斜版 沈でん池 急速 ろ過池 浄水池 粉末活性炭 (必要に応じて) 急速撹拌池 次亜塩

(4)東沼波水源地のフロー ◆濁度、pH、残留塩素、 電気伝導率を計器で測定 大藪浄水場 天王山配水池 小泉取水ポンプ場 深井戸 次亜塩  電気伝導率を計器で測定 大藪浄水場 天王山配水池 深井戸 (小泉原水) 小泉取水ポンプ場 次亜塩 混合 浄水池 東部 配水池 市内給水 深井戸 (東沼波原水)

(5)稲枝水源地のフロー ◆濁度、残留塩素を  計器で測定 次亜塩 深井戸 浄水池 稲枝 配水池 市内給水

(6)水質検査 水質検査は、本市の水質検査計画に基づき、水質基準項目、水質管理目標設定項目、クリプトスポリジウム及び指標菌、独自選定項目の測定を実施している

2.2 危害分析

(1)危害分析方法 水道システムに存在する危害原因事象の抽出を行い、抽出した危害原因事象のリスクレベルを評価・設定する 危害原因事象の抽出 大藪系、東沼波系、稲枝系の水源流域~給配水において、以下を参考に危害原因事象を抽出  ◆PRTR登録情報  ◆水質検査結果  ◆事故履歴  ◆これまでの運転状況 等 リスクレベルの設定 以下を参考に、リスクレベルを5段階で設定  ◆発生頻度  ◆影響程度

(2)代表的な危害原因事象 系統 種別 危害原因事象 関連水質項目 大藪系 水源 原子力発電所の事故 放射性物質 人為的な不法投棄 放射性物質 など 富栄養化 2-MIB など 降雨 濁度 など 浄水 長時間のろ過継続 耐塩素性病原微生物 設定異常・逆洗異常に よる洗浄不足 原水高濁度 耐塩素性病原微生物 など 共通 給配水 残留塩素不足 残留塩素 滞留時間大 トリハロメタン類 など

3.管理措置の設定

(1)管理措置及び監視方法の整理 抽出した危害原因事象に対する現状の水道システムにおける管理措置及び監視方法を整理する ①管理措置 予防 水源調査、施設・設備の予防保全、 給水栓・貯水槽における情報提供 処理 粉末活性炭処理、凝集・沈殿、ろ過 塩素処理 ②監視方法 現場等の確認、実施の記録、手分析、計器による連続分析 ③監視計器 残留塩素計、電気伝導度計、濁度計、pH計、魚類監視

(2)管理基準の設定 ◆管理措置、監視方法設定結果を、関連する水質項目ごとにまとめて 整理する  整理する ◆リスクレベルに応じて管理措置や監視方法を設定する リスク レベル 管理措置がある場合 管理措置がない場合 1 1年に1回は管理措置の有効性の検証を行う。 新たな措置を検討し、必要なら実施(導入)する。 2 データの監視及び処理に気を付ける。 新たな措置を実施(導入)する。 3~4 管理措置及び監視方法の適切(有効)性を再検討する。 ①管理措置及び監視方法が適切(有効)な場合  →データの監視及び処理に気を付ける。 ②管理措置及び監視方法が適切(有効)ではない場合  →新たな措置を速やかに実施(導入)する。 新たな措置を速やかに実施(導入)する。 実施(導入)した措置の適切(有効)性を確認する。 5 管理措置及び監視方法の適切(有効)性を慎重に再検討する。  →データの監視及び処理に特に気を付ける。 新たな措置を直ちに実施(導入)する。 実施(導入)した措置の適切(有効)性を慎重に確認する。 (出典)「水安全計画策定ガイドライン」

4.計画の運用

(1)危害原因事象への対応方法の設定① (例)大藪系 原水 / 原子力発電所の事故による放射性物質の検出 監視 水質検査、情報提供 水質基準 (例)大藪系 原水 / 原子力発電所の事故による放射性物質の検出 監視 水質検査、情報提供 水質基準 - 管理基準 摂取制限の指標  ◆放射性ヨウ素300Bq/kg(乳児100Bq/kg)  ◆放射性セシウム200Bq/kg 事実確認 ①異常の検知  ・水質検査結果、情報提供 ②水質検査結果の再確認  ・水質検査結果の再確認、情報収集  ・拡散予想情報の把握、水源への影響想定 ③異常が確認された場合  ・管理対応措置を実施、関係機関へ連絡 管理対応措置 【原水で放射性物質が検出】 ①浄水処理の強化、原水の水質検査の確認頻度増加 ②汚染状況の確認、浄水の水質検査を実施 ③必要に応じて取水量調整 【浄水で放射性物質が検出】 ①飲用停止の通知、応急給水の実施

(1)危害原因事象への対応方法の設定② (例)東沼波・稲枝系 給配水・貯水槽 / トリハロメタン類の異常 監視 水質検査、情報提供 水質基準 (例)東沼波・稲枝系 給配水・貯水槽 / トリハロメタン類の異常 監視 水質検査、情報提供 水質基準 0.1mg/L(総トリハロメタン) 管理基準 事実確認 ①異常の検知  ・水質検査結果、情報提供 ②臨時水質検査による確認  ・給水栓や貯水槽の水質検査実施、浄水場出口の残留塩素等の確認 ③異常が確認された場合  ・影響範囲及び原因の特定、関係部署へ連絡 管理対応措置 【管理基準値を超過】 ①現場状況の確認、排水設備や消火栓から停滞水の排水 ②貯水槽に原因がある場合はビル管理者に適正管理の指導 【上記で対応不可】 ①影響範囲において飲用停止の通知、応急給水の実施 ②影響範囲における各戸・各貯水槽の停滞水の排水  ・改善されない場合は管材料等の取替  ・貯水槽に原因がある場合がビル管理者に清掃の推奨 ③関係機関に連絡

(2)文書・記録方法の設定など 文書の記録と管理 実施状況の検証と 見直し 水安全計画における日常管理への適用や内容の見直しに用いるため、関係する文書と記録の管理方法を設定する 実施状況の検証と 見直し 水安全計画の実施状況を定期的に検証し、原則5年に1回(必要に応じて適宜)見直しを行う