諏訪邦夫 (当時東京大学医学部麻酔学教室所属)

Slides:



Advertisements
Similar presentations
佐賀大学医学部 泌尿器科 手術支援ロボット da Vinci のご紹介 ~前立腺癌の最新治療~. ダヴィンチとは? ダヴィンチとはアメリカで開発された手術を支援するロボットです。 日本では 2009 年より医療機器として認可を受け、 2012 年 4 月より、前立腺癌に対する手 術のみ、保険医療として認められています。
Advertisements

酸素測定の臨床 諏訪邦夫 帝京大学 2004 年 9 月札幌第 9 回酸素ダイナミックス研究 会.
帝京大学医学部麻酔学教室 OCRを学習に使用する 帝京大学医学部麻酔学教室 2001年10月日本麻酔・集中治療テクノロジー学会.
三例の糖尿病性腎症導入例 仁和寺診療所 田中 貫一 仁和寺診療所.
障害基礎年金・障害厚生年金の診断書作成の留意事項
1. 動脈硬化とは? 2. 動脈硬化のさまざまな 危険因子 3. さまざまな危険因子の 源流は「内臓脂肪」 4. 動脈硬化を防ぐには
医療事故 2002.6.7.
輸血の適応/適正使用 血小板製剤 福井大学輸血部 浦崎芳正.
脂質代謝.
時間-周波数分解と圧縮伸長を 用いたシャント音の解析
無脾症候群  無脾症候群は、内臓の左右分化障害を基本とする病気です。 その中で、左右とも右側形態をとるものを無脾症候群と呼んでい ます。脾臓が無いか非常に小さな場合が多く感染症に耐性がありません。  多種多様な心奇形を呈しますが、単心室、肺動脈閉鎖・狭窄、総肺静脈還流異常(しばしば肺静脈狭窄を呈します)、共通房室弁口遺残(心房─心室間の弁がきちんと左右2つに分化しておらず、しばしば弁逆流を合併します)を高頻度に合併しています。全国的に、現在でも先天性の心疾患の中で最も治療が難しい疾患の1つです。
実証分析の手順 経済データ解析 2011年度.
説明書(手術、麻酔、治療法) 脊髄損傷 脱臼骨折 破裂骨折 私は、患者 様の(手術、麻酔、治療法)について、次のとおり説明いたしました。
麻酔と鎮痛 7月セミナー 第1回 全身麻酔法に対する最近の考え方の変化についての、 ヒト麻酔科医と獣医師との意見交換
失神.
スポーツ性貧血 05210141.
血液中の酸素と二酸化炭素 意味・役割・測定
I gA腎症と診断された患者さんおよびご家族の皆様へ
術後の低酸素血症 なぜ起きどう対処するのか
20.応急手当の意義とその基本 応急手当 応急手当の意義 医療を受けるまでの一次的・臨時的手当て 苦痛の軽減 不安の除去 悪化の防止
透析患者に対する 大動脈弁置換術後遠隔期の出血性合併症
6.飲酒と健康 飲酒・喫煙のカット 素材集-飲酒 「アルコール健康医学協会」 カット「アルコール健康医学協会」提供.
イントロダクション.
自律神経の研究成果 神経生理 平山正昭.
安全な採取に備えて健康診断が行われます。 一般的なドナー健康診断の内容を示します。(施設によって、若干の違いがあります。)
外科手術と輸血 大阪大学輸血部 倉田義之.
肺ガス交換と血液の酸素運搬 肺生理の基礎 肺ガス交換と血液の酸素運搬 1999年臨床呼吸機能講習会.
学習目標 1.呼吸機能障害のメカニズムについて理解する. 2.呼吸器系における各機能障害とその看護について理解できる. 3.換気障害,拡散障害,ガス運搬障害について,その機能異常や障害が起こるメカニズムとその所見について理解できる. SAMPLE 板書(授業終了まで消さない) 学習目標 1.呼吸機能障害のメカニズムについて理解する.
人工心肺セットアップ時に経験した人工肺不良の1症例
日本人を脅かす三大疾病 癌 脳血管障害 心臓病 脳梗塞・脳内出血 虚血性心疾患・弁膜症・大動脈瘤・心不全 体にやさしい心臓・血管手術
P/F 比 酸素化の評価 JSEPTIC-Nursing.
説明書(手術、麻酔、治療法) 私は、患者 様の(手術、麻酔、治療法)について、次のとおり説明いたしました。 Ⅰ 現在の診断名、原因
脳血管障害 診断・治療の流れ 診断と治療の流れ 問診・身体診察 緊急処置 一般検査 画像検査 治療 診断
第12章 外部性.
Please wait… Please wait… Please wait….
Hironori Kitaoka.
輸血の生理学 大阪大学輸血部 倉田義之.
3. 消費の理論.
血管と理学療法 担当:萩原 悠太  勉強会.
第3回周術期セミナー 吸入麻酔薬による麻酔管理 東海大学医学部外科学系麻酔科 金澤正浩.
平成26年4月から ペースメーカや人工関節等を 入れた方に対する 身体障害者手帳の認定基準が変わります ご注意ください
1. 糖尿病の患者さんは、脳梗塞や 心筋梗塞に注意が必要です 2. 脳梗塞と心筋梗塞の原因は どちらも動脈硬化です 3.
第48回日本神経学会 PZZ-301 神経学資源の国内分布 池田正行1) 2) mail adresss goo
メタボリック シンドローム.
頚動脈内膜剥離術 Carotid endarterectomy:CEA
4.生活習慣病と日常の生活行動 PET/CT検査の画像 素材集-生活習慣病 「がん治療の総合情報センターAMIY」 PET/CT検査の画像
血液ガス分析の復習.
3. 消費の理論.
学習目標 【1.ショック】 1.ショックとは何かを説明できる. 2.ショックの原因を分類できる. 3.ショックの段階を説明できる. 4.ショック時の観察ポイントを説明できる. 5.ショックへの対応の流れと治療の原則が説明できる. 【2.意識障害】 1.意識障害とは何かを説明できる. 2.意識障害の原因を分類できる.
偶発性低体温患者(非心停止)の復温法 復温法 軽中等度低体温 ≧30℃ 高度低体温 <30℃ ○ PCPS 能動的体外復温法
日本形成外科学会 皮膚腫瘍外科分野指導医 症例記録用紙
日本形成外科学会 小児形成外科分野指導医 症例記録用紙
☑ 心臓・大血管手術の輸血指針チェックリスト [ ]: 検査値 記入,□:該当は✓
緊急輸血・大量輸血 山形大学輸血部 田嶋克史.
PaCO2 −換気の評価− JSEPTIC-Nursing.
パソコンシミュレ-ター を阻むものは何か 諏訪邦夫 帝京大学 1998年11月日本麻酔・集中治療テクノロジー学会.
異所性妊娠卵管破裂に対する緊急手術中の輸血により輸血関連急性肺障害(TRALI)を発症した1例
平成26年4月から ペースメーカや人工関節等を 入れた方に対する 身体障害者手帳の認定基準が変わります ご注意ください
心臓機能障害(ペースメーカ等植え込み者)の 診断書・意見書を作成される医師の皆さまへ
応急手当普及員講習 応急手当の重要性 堺市消防局 救急課 .
(1号様式) タイトル 漢字氏名 英文氏名 所属施設名.
日本産科婦人科学会 年度別入会者数(産婦人科)の推移 ー最新データからー Ver. 3
平成26年4月から ペースメーカや人工関節等を 入れた方に対する 身体障害者手帳の認定基準が変わります ご注意ください
3. 消費の理論.
3.思考や理解を深める ためのICT活用授業
先進予防医学共同専攻臨床疫学 臨床疫学とは 現在の取り組みと成果 研究材料・手法 未来のあるべき医療を見つめて改革の手法を研究します。 特徴
脳卒中急性期の装具療法について 葛西循環器脳神経外科病院 リハビリテーション室 三岡相至 桐田泰蔵 坂牧やよい 同脳神経外科
1. 糖尿病の患者さんは 血圧が高くなりやすい 2. 糖尿病に高血圧が併発して 合併症が早く進行する 3. 血圧コントロールの 目標と方法
ページビュー Online Marketing Report ■ 2019年4月ページビュー&ユニークブラウザ
ページビュー Online Marketing Report ■ 2019年7月ページビュー&ユニークブラウザ
Presentation transcript:

諏訪邦夫 (当時東京大学医学部麻酔学教室所属) 一番悪い血液ガスはどれか? 諏訪邦夫 (当時東京大学医学部麻酔学教室所属) 1995年1月コペンハーゲン

状況 裁判の鑑定を依頼された 心臓手術後に意識障害 異常な血液ガス値を発見 これをみた小児麻酔科医が私に鑑定依頼を原告に示唆 患者(の両親)が手術後に病院を告訴 心臓手術後に意識障害 異常な血液ガス値を発見 これをみた小児麻酔科医が私に鑑定依頼を原告に示唆

心臓手術後の脳障害 患者 問題は術後に発生 術中の血液ガス値が異常 1歳男児 診断:心室中隔欠損 手術:心室中隔欠損閉鎖術 術後に意識回復せず 神経内科は広範なハイポキシアを示唆 術中の血液ガス値が異常

患者を障害する血液ガスはどれか Pao2 Paco2 1) 体外循環 40 30 2) 体外循環 280 10 3) 体外循環 100 13 1) 体外循環 40 30 2) 体外循環 280 10 3) 体外循環 100 13 *体外循環:人工心肺使用による体外循環 単位: mmHg in Po2 & Pco2

状況の経過 Pao2 Paco2 1) 体外循環 40 30 :体外循環開始 ガス流量増加 2) 体外循環 280 10 :開心術 1) 体外循環 40 30 :体外循環開始 ガス流量増加 2) 体外循環 280 10 :開心術 3) 体外循環 100 13 :体外循環終りに

悪いのはどっちだ? Pao2 低値か  Paco2 低値か? 血流低下か低Pao2 か ? 血流低下か酸素解離曲線の左方移動か ?

Paco2 と脳血流量の関係 脳血流量はPaco2と略平行する Paco2 20~60で,脳血流はPaco2に比例 20 mmHg以下のデータは少ない

酸素解離曲線の問題 ヘモグロビンと酸素の親和性はPaco2とpH に依存する Pco2 低値とpH 高値は酸素解離曲線の左方移動を招く ヘモグロビンは組織で酸素を放ちにくくなる

問題の解決法 臨床研究? → 不可能、許可が出ない 動物実験? →可能だが高価 評価をどうするか? 理論解析つまりモデル分析→可能

3本の基本数式:酸素運搬 Vo2 = Q ( Cao2 - Cvo2 ) 酸素の移動 Vo2 = D ( Pc‘o2- Pto2 ) 酸素の拡散 D:拡散係数 Vo2 = F ( Pto2 ) 酸素の消費 F(): この関数型は不知 Q:血流 Cao2 とCvo2 動脈血と静脈血の酸素含量 Pc‘o2 毛細管血酸素分圧 Pto2 組織酸素分圧

Pto2(組織Po2)と酸素消費の関係

血液ガスの表に体温を付記 Pao2 Paco2 体温 1) 体外循環 40 30 37 2) 体外循環 280 10 27 1) 体外循環 40 30 37 2) 体外循環 280 10 27 3) 体外循環 100 13 37 単位: Po2 & Pco2 はmmHg 体温は ℃

Pto2 がわかればどの血液ガスが悪いか評価可能   Pao2 Paco2 体温 Pto2 1) 体外循環 40 30 37 13.8 2) 体外循環 280 10 27 9.6 3) 体外循環 100 13 37 2.1 体外循環から降りる時点が、断然悪い !

酸素運搬の結論 酸素運搬は組織酸素分圧を計算して評価可能 本例の3つの血液ガスのうちでは、体外循環から降りる時点の血液ガスが脳を損傷する危険が高い。 理由は,酸素の供給が低下している一方で、体温上昇によって酸素消費が上昇していたからである。

わかりました! 本例では、Paco2 低値がPao2 低値より障害度が高い 脳血流低下はハイポキセミアより重大