狭山商工会議所青年部 狭山ケーブルテレビ株式会社 代表取締役社長 清水 信之

Slides:



Advertisements
Similar presentations
入学センター入学課 佐藤 友信. 目 次 1. 提案の背景 2. 改善内容及び期待できる効果 3. まとめ 4. 今後の展望.
Advertisements

第 15 章ケース紹介 どらみ 1. 目次 ワークライフバランスの概要 事例紹介 2 ワーク・ライフ・バランス( WLB )とは 3 個人の働き方や企業の制度を見直すことで、 ワークとライフを共に充実 → 個人も企業も HAPPY !! 個人の働き方や企業の制度を見直すことで、 ワークとライフを共に充実.
女性医師等就労支援事業事務局 清水 薫子 女性医師就労の問題点 ホームページ URL:
当社の 「品質マネジメントシステム」(QMS)の 今後の運用について
「独立事業家を目指す方を支援する制度」 ic(インシュアランス・コンサルタント)
本システムは、従来の財務会計ソフトではありません!
学生ベンチャー        研究同好会 茨城工業高等専門学校.

2014年6月男女平等月間 学習会資料 連合総合男女平等局
地域人づくり事業の活用事業例 平成26年3月28日 厚生労働省 職業安定局 地域雇用対策室
企業における母性健康管理体制の現状と課題についてお話いたします。
元気発信!滋賀の情報発信を通じて、 ◎人と企業を元気にします ◎地域社会を元気にします ◎働く仲間とその家族を元気にします
「ワク インダストリーアカデミー」のご案内
日本ベストサポート株式会社 代表取締役社長 森谷 義博
人材育成トップセミナー 企業経営者と幹部社員のための 参加 無料 高いモチベーションを維持し、 組織を活性化するチームビルディング
【コーチング体験セミナー】 自分が変われば、相手も変わる! 人間関係・コミュニケーションが劇的に変わり、
モチベーションアップセミナー ~若手社員に求められる役割と 主体性の発揮~ モチベーションアップ~若手社員に求められる
これまでのオンライン利用の促進に関する取組の概要    これまでのオンライン利用の促進に関する取組の概要      参考資料1 ■ e-Japan戦略(平成13年1月IT戦略本部決定)   「2003年までに、国が提供する実質的にすべての行政手続きをインターネット経由で可能とする」とした。 ● オンライン利用拡大行動計画(旧計画)(平成20年9月IT戦略本部決定)
介護従事者確保総合推進事業について(H28) 目的       介護を必要とされる方々が地域で安心して暮らし、必要な介護サービスが提供されるために、介護現場における人材 の  の安定的な確保と離職防止に向け、幅広い施策を総合的に推進する。 施策・取組 多様な人材の参入促進.
210x297mmのJPEG画像を85%程度に縮小して貼り付けてあります
商工会議所のイチオシ 意欲ある者にチャンスの道を開く 三州製菓株式会社 (埼玉県春日部市) 【高級米菓・洋菓子製造販売】
平成29年10月 内閣官房情報通信技術(IT)総合戦略室
「働き方」に関する詳細・お悩みは【相談窓口】へ 改正法の詳細は厚生労働省HP『「働き方改革」の実現に向けて』をご覧ください。
ネットワークの必要性 とメリット 「はたらくNIPPON!計画」A型フォーラム in福岡 平成29年9月2日(土)
消費者が受ける接客好感度と店員のモチベーションの比較・分析
「高齢者雇用安定法」による高齢者雇用就業対策の概要 (1987年「シルバー人材センター」長瀬甚遠)
「働き方」に関する詳細・お悩みは【相談窓口】へ 改正法の詳細は厚生労働省HP『「働き方改革」の実現に向けて』をご覧ください。
「働き方」 が変わります!! 2019年4月1日から 働き方改革関連法が順次施行されます 時間外労働の上限規制が導入されます!
(一社)大学女性協会新潟支部研究発表 新潟県内の中小企業における 労働環境調査 ~女性活躍の状況に関して~
お申し込みは下記をご記入の上、FAXにてご送信ください。
クラウド提案力強化セミナー クラウドソムリエ育成研修 ~リスクマネジメント・事業継続力対応編~ 《 お申込方法 》
4節 ブラック企業やブラックバイトにいかに対処すべきか
テ レ ワ ー ク 導入セミナー テレワークで働き方改革 これならできる! 基調講演
誰もが活躍できる職場環境を整備するため、 機会均等推進責任者・職業家庭両立推進者・短時間雇用管理者を選任しましょう!
労働時間相談・支援コーナー を設置しました。 「働き方改革」 への取り組みを支えるため 宮城労働局・労働基準監督署
「働き方」に関する詳細・お悩みは【相談窓口】へ 改正法の詳細は厚生労働省HP『「働き方改革」の実現に向けて』をご覧ください。
Copyright(C) 2009 ○○○○○○. All Rights Reserved.
Cisco? グループ企業のシナジー強化と働き方改革を実現する 新しいコミュニケーション基盤を構築 Why 課題 ソリューション 結果~今後
「行動力アップ研修」から「経営ビジョン実現支援」へ
平成19年度青年部会「第2回~第4回研修会」(人材育成研修会)実施計画書
女性活用の「組織」「自分」へのメリットを理解する
天理市第1号訪問事業 (短期集中予防サービスC)について
※ このまま切らずにFAX送信してください。
みやざき若手経営者養成塾 受講者 募集 8月26日 9月23日 11月25日 12月16日 1月20日 2月24日 平成29年度 第1回
宣言署名、御連絡先を記入の上労働局にお送りいただければ、HP上に登録いたします。
2014年6月男女平等月間 学習会資料 連合総合男女平等局
社員育成 ~企業変革における社員教育の重要性と戦略との適合性~
自社の発展、経営者として自身の成長のため 是非ご参加ください
「働き方」に関する詳細・お悩みは【相談窓口】へ 改正法の詳細は厚生労働省HP『「働き方改革」の実現に向けて』をご覧ください。
※ 加算を取得した事業所においては、加算相当額の賃金改善を行うことが必要となります。
「魅力ある職場づくり」の実現による若年労働者等の確保・定着
エコアクション21で企業価値を高めることができます
社会保険加入を進めるにあたって守るべき行動基準
1年間の管理職研修のプログラム ~行動力アップ研修とコンピテンシー作成研修を実施して~
資料10-1 エコアクション21  事業概要.
(C)2011女性にやさしい職場づくりナビ.
5章 女性の社会復帰が進むために 【配偶者によるサポート】 ≪対策≫ 2009年:育児・介護休業法改正
これまでのオンライン利用の促進に関する取組の概要
ワークライフバランス ~働く女性がキャリアアップのしやすい社会を目指す~
ワーク・ライフ・バランス推進プラン 定義《仕事と生活の調和(ワーク・ライフ・バランス)憲章より》 イクボス宣言
助成金無料診断アンケート FAX 2019 年度版 ご質問内容 ご回答欄 Q1 従業員様は何名ですか?
厚生労働省・茨城労働局・ハローワーク常陸鹿嶋
1.各種セミナー等での労働基準法等の周知啓発 事業主や業界団体等に対し、さまざまな機会を通じていわゆるブラック
利子助成のお知らせ 働く人にやさしい企業応援 佐賀市融資制度「小口資金」を ご利用の企業様へ 詳しくはお問い合わせください
安城のものづくりを考える会 (安考会 ANKOUKAI) 会員募集 開催目的:ものづくりを営む市内事業者の相互啓発・
移行定着支援事業(新規) 1 事業の目的   小規模作業所等が障害者自立支援法に基づく新体系サービス(地域活動支援センターを除く。)の事業へ  移行した場合に、新たな事務処理を定着させるために要する経費や移行前の小規模作業所等の当時からの利用  者が継続して利用し、定着できるために実施する経過的な施策に要する経費等を助成することにより、新体系.
【問合せ先】 公益財団法人 介護労働安定センター 愛媛支部
平成30年度 西濃圏域障がい者総合支援推進会議 就労・雇用支援部会
ひめボス講師養成講座受講生募集 ①人材育成等の講師として、一定の経験、実績があること ○企業・組織名 ○企業・組織所在地 ○電話番号
第8回北海道産業人材育成企業知事表彰募集 1 目的
Presentation transcript:

狭山商工会議所青年部 狭山ケーブルテレビ株式会社 代表取締役社長 清水 信之 狭山ケーブルテレビ 自創会社への取組み 狭山商工会議所青年部 狭山ケーブルテレビ株式会社 代表取締役社長 清水 信之

会社紹介1 【会社概要】 商 号 狭山ケーブルテレビ株式会社 略 称 S・CAT(エス・キャット) 設 立 1992年(平成4年) 7月23日 開 局 1995年(平成7年) 4月 1日 代 表 者 代表取締役会長 清水 武信 代表取締役社長 清水 信之 従 業 員 44人(正社員29名、契約社員6名、パート9名) 所 在 地 (本社) 〒350-1306 埼玉県狭山市富士見2丁目4番5号清水ビル http://www.s-cat.ne.jp (営業所) 〒350-1334 埼玉県狭山市狭山20-1

会社紹介2 経営理念 スローガン 【事業内容】1.有線テレビジョン放送法に基づく都市型ケーブルテレビ事業       2.電気通信事業法に基づく第一種電気通信事業         3.ソリューション事業(IT機器、設備導入、業務改善コンサル等) 【加入世帯数】   狭山市世帯数  68,780世帯 人口      151,725人(平成31年1月1日現在) 接続世帯数   40,453世帯(約60%)  私達は、多くのお客さまと繋がりを持ち、地域社会とともに企業・地域の活性化と永続的な発展 に努め、地域のリーディングカンパニー(主導的な会社)となる  地域とともに広がる未来へ!! 経営理念 スローガン

自創会社になるための取り組み 2017年7月に社長に就任、当時は社員の離職率が高く、新規採用募集をしても なかなか人材が集まらない現状 ↓                  ↓ 既存の社員の研修制度や働く環境整備を改善していくことが離職防止、新たに 優秀な人材の確保に繋がるのではないか! 本業であるお客様へのサービス拡大、拡充と並行し、  社内の制度改革、働く環境の向上施策に取り 組むことを決断!!

取り組みの内容 1.社員の評価制度の改革 今までは社員の自己評価、上司による2次評価、決裁者による最終評価は主に紙 ベースでやり取りをしており、社員からすると何をどう評価され、なにが足りな いのかがわかりずらい評価制度となっていた。                  ↓ 現在は会社からの部署方針を基に半期ごとの目標を定め、月に1度直属の上司との 面談をし、目標の進捗状況の確認、目標の微調整を行い、書面にしっかりと残す ことで、社員個々の成長度合いや、考え方の変化、仕事上での苦労や、悩みを把 握できるようになってきている。 会社の業績を社員にもわかるようにし、利益が上がれば自分たちの賞与にも必ず 反映されるという認識をもってもらうような取り組みも始めています。

2.社内制度の改編 社内制度は一通り揃えてはいたものの、社員に対しての周知徹底もあまりできて おらず、また、実際の運用内容が整っておらず、育休や介護休暇制度を取得する 例は無く、出産や介護をきっかけに退職ということが多かった。                  ↓ 制度を最新の法令に照らし改編し、社員への説明会、研修を通じて周知徹底し、 具体的な取得までの手続き、復帰プランを社員とともに検討し、実際に産前産後 休暇、育休制度を活用し、復帰するなど、人材の離職防止、人材確保に繋がった。 社員褒章制度も見直し、長期勤続褒章制度の内容の見直し、人材紹介褒章制度の 新設なども行っている。 就業規則も以前作成したまま変更なく来ていたが、実際の勤務状況に即して見直 しを図った。

厚労省女性活躍推進「えるぼし認定」の取り組み 3.埼玉県の多様な働き方実践企業、   厚労省女性活躍推進「えるぼし認定」の取り組み 2017年6月 埼玉県の産業労働部ウーマノミクス課の主宰する助成事業である埼玉県女性活躍推 進アドバイザー派遣事業に申し込み→社労士などの専門家をアドバイザーとして企 業に年間5回まで無償で派遣する制度 社内の問題点等も相談させていただき、働き方改革、女性活躍推進の取組を開始。 2017年12月 就業規則等変更を機に「多様な働き方実践企業」シルバー認定取得 2018年8月 「多様な働き方実践企業」ゴールド認定取得 2018年10月女性活躍推進法にもとづく一般事業者行動計画、策定、公表 2019年1月女性活躍推進法第9条にもとづく基準適合一般事業主認定。 (通称:えるぼし最高位 三ツ星認定) 2019年4月埼玉県産業労働部「多様な働き方実践企業プラチナ認定申請予定

4.社内、外部研修への積極的参加の斡旋 今までもケーブル業界の連盟や組合主催の情報共有のための研修会等には社員を 参加させていましたが、社員のスキルを伸ばすような自己啓発系の研修には積極 的に参加できていなかった。 ↓ 埼玉県や各銀行の主催の各種セミナー、商工会議所や青年会議所関係のセミナー を定期的に社員に案内し、積極的に参加させるようになった。 経営幹部、部長、課長職には経営の基礎を学んでもらうために、大学講師に有料 で依頼し、半年間ビジネスカレッジを開催し、経営の基礎から学んでもらった。 各部署での事業計画の精度があがり、それにより各社員のやるべきことが明確に なってきたことで、社員の仕事に対するモチベーション向上につながり始めてい ると感じています。

最後に 会社をより発展、成長させていくためには良い人材を確保し、成長させていかな くてはいけません。自己を成長させるには業界だけの知識だけではなく、様々な 情報をインプットし、色々な情報と掛け合わしたり、混ざり合わせていかなけれ ば新しい発想は生まれてきません。 平成の30年で世の中の環境は大きく変化しました。今後の30年での大きな変化が 起こることは間違いありません。経営者が同じ地点で立ち止まってしまえば会社 もなかなか発展することは難しいことだと感じています。 社長の仕事は2つ、会社が永続的に安定できる事業構想を練ること。やりがいの 提供。だと思っています。 そのために経営者は常に勉強、研鑽に努め、常に前向きに、積極的に考え、行動 していかなければいけません。 そうなれるように、社員とともに広がる未来を創っていきたいと思っています。