訪問リハビリと地域連携 ~利用者様の夢の実現~

Slides:



Advertisements
Similar presentations
痙直型四肢まひを持つ こどもさんのケアについて 大阪府理学療法士会 障害児保健福祉部 榎勢道彦. 地域の普通中学校 に通う 15 歳の男の 子 ゲームセンターに行ったり、キャンプに行っ たりと好きなことはたくさんあります。 最近ではパソコンが使えるようになったので、 メールやインターネットでの検索もよくやっ.
Advertisements

平成23年度 区西北部地域リハビリテーション協議会
1.高齢者の健康とその支援 2.保健・医療・福祉の連携
ADL維持向上等体制加算の 算定状況に関する実態調査
予約制です。お申込みは受付またはお電話で。
老後をみんなで考え、共に生きるためのシンポジウム
デイケアの施設基準 リハビリテーションを目的とした医療機関です Heart land
看護師がお宅へ訪問し、 疾患や障がいを持っていても、 在宅で安心して生活してゆけるよう お手伝いします。
〈参考〉 自立訓練(機能訓練)事業の運営上の特徴について
“想い”を受け継ぎ,“想い”を繫ぐ ~生活期からの発信!「連携シート」の活用を試みて~ 長崎県 介護老人保健施設 恵仁荘
平成26年度 診療報酬改定への要望 (精神科専門領域) 【資料】
後期高齢者医療制度に関するQ&A Q1 後期高齢者医療制度は、なぜ創設されるのですか? ○ ○
重症心身障害児者等 コーディネーター育成研修 3 支援体制整備③ 医療・福祉・教育の連携
重度障害者等包括支援を円滑に 実施するためのサービス利用計画
第3回はままつCDE研究会 アンケート集計結果
第10回 岡山QOL研究会のご案内 会 次 第 日時:平成27年 3 月 21 日 (土)13:00~16:00
第4回 四国がんのリハビリ勉強会 多職種によるキャンサーサバイバー のADL・QOL改善の取り組み 第1部 10-11時
平成25年6月7日(金) 医療保健政策区市町村包括補助事業 台東区 口腔ケア連携推進事業 台東区健康部健康課.
後期高齢者は、どのような医療が受けられるのですか?医療の内容が制限されるようなことはありませんか?
アンケート② 病棟体制.
介護老人福祉施設   特別養護老人ホーム        玉園ハイム 社会福祉法人 布引会  東近江市.
趣旨  平成22年4月1日厚生労働省(医政発0401第17号) 各都道府県知事にあて発令された文章を受けて 県内各施設における医療的ケアを実践的に 指導できる看護職員を養成することを目的
予約制です。お申込みは受付またはお電話で。
シルバー人材センター.
退院後を支えてこそ 医療連携から地域連携へ
緩和ケア.

重症心身障害児者等 支援者育成研修テキスト 5 ライフステージにおける支援① 各ライフステージにおける 相談支援に必要な視点
事例紹介(抜粋) ・特別支援学校高等部卒業後、近隣のB事業所へ2年通うが、トラブルを起こし、平成25年4月に退所。現在まで自宅で過ごしている。1か月経過した頃から「外出したい」と言うようになり、やり取りの中で不安定になる様子も見られ始め、支援に限界を感じ始めた。母が市役所へ相談。市役所は計画相談の対象として、市内のC相談支援事業所に計画相談の依頼を行う。C相談支援事業所はMさん・母と数回面接を実施し、サービス等利用計画を作成。Mさんの特別支援学校の同級生が3名いるK生活介護事業所を日中支援の場として調整を
介護予防サービス・支援計画表 記入のポイント.
広げよう口腔ケアの輪 第6回 口腔ケア元気塾 in 宮崎市 基調講演 『多職種で取り組むオーラルマネジメント』
関西リハビリ病院におけるCI療法 方法 治療期間 訓練内容 非麻痺側上肢をミトンで固定 麻痺側上肢のみで集中的な運動を実施
訪問看護における看護管理のあり方 ステーションの管理者に求められるもの 在宅看護学 遠山 寛子.
1年目(28年度)の取り組みから そこで2年目(29年度)は 要介護状態が悪化している方の再発予防は難しい
YMCA訪問看護ステーション・ピース 第2回 小児研修会のご案内
一般財団法人 仁風会 嵯峨野病院 在宅事業部長 川添チエミ
伊藤大樹 あおばクリニック 福岡東在宅ケアネットワーク
『噛むこと・食べること の 重要性 』 八代歯科医師会理事  高野歯科クリニック院長   高野 明夫.
輝いて、自宅で ~終わりよければすべてよし~
トータス往診クリニック 国立がん研究センター東病院 血液腫瘍科 大橋 晃太
【実践!】呼吸リハビリにつなげる身体ケア 【プログラム】 7月23日(日)13:00~17:00
末期がん 【症例2】 ・口腔衛生不足 ・歯科疾患(う蝕・歯周病) ・口腔乾燥、口内炎、出血、 味覚異常など ・摂食嚥下機能低下
訪問介護報酬 訪問入浴介護報酬 サービス提供内容・時間に応じた 基本サービス費 1回につき 1250単位 20分未満 165単位
主催 宮崎がんのリハビリテーション研修会実行委員会 後援 宮崎県看護協会・宮崎県理学療法士会・ 宮崎県作業療法士会・宮崎県言語聴覚士会
交通アクセス お問い合わせ先はこちら 社会福祉法人 ヴィラージュ虹ヶ丘 神奈川県川崎市麻生区虹ヶ丘1丁目22番1-2号
福岡東在宅療養シンポジウム 在宅介護経験者の体験談 2 実話に基づいた寸劇 「ひとり住まいでも大丈夫」 民生員さん達も参加.
ケアワーカー、放課後児童クラブ補助員、ケアマネジャー
地域リハビリテーション -訪問リハビリテーションを中心に-
先輩インタビュー 看護補助者 櫻岡 愛莉さん A3病棟(消化器内科・外科) 浜松東高等学校 2015年卒 看護補助者 水野 萌子さん
2011/9/29 おもてなしマイスター制度 研 修 「観光とADL」 理学療法士  川本 淳一.
出張勉強会 対 象 : 山形市内居住系施設及び訪問系事業所等 講 師 料 : 事業所負担はありません。
認知症ケアパス 在宅生活 家族 地域資源 気づき 軽度 認知症の度合い 重度 終末期 介護・福祉・住まい・住民 地域住民 保健・医療・看護
今後めざすべき基本目標 ―「ケアの流れ」を変える―
宮崎がんのリハビリテーション研修会実行委員会主催
ケアマネジャーの皆様 利用者さんのことでの悩みや困りごと ありませんか? 地域の訪問看護ステーションに ぜひ、ご相談ください ☎
京都山科通信 第8号 バイタルチェック スタッフ紹介
在宅医療施策の取組状況と今後の展開(案)
南魚沼市民病院 リハビリテーション科 大西康史
熊本DCATの概要について ●高齢者支援団体 ●障がい者支援団体 協定締結団体(H )
妊産婦と子どもを タバコの害から守るために ー青森県看護協会 助産師職能委員会の取り組みからー
他職種連携に向けて リハビリテーション職ができる事
「効率的で質の高い医療提供体制の構築」と「地域包括ケアシステムの構築」(車の両輪)
在宅 役割・準備・訪問   在宅における薬剤師の役割
2015/11/08 俊和会 さつき訪問看護ステーション 玉井真由美
老年看護学概論 第9回 「高齢者を支える社会資源」 担当:鈴木直美.
在宅医療をご存じですか? 編集:○○○○○ 訪 問 診 療 往 診 在宅医療を利用できる方(例) 在宅医療で受けられる主なサービス
目 次 第1章 大阪府保健医療計画について 1.医療計画とは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1
ケアセンターいぶきの今後、 伝えたいこと 地域包括ケアセンターいぶき  畑野 秀樹.
在宅医療をご存じですか? 編集:○○○○○ 訪 問 診 療 往 診 在宅医療を利用できる方(例) 在宅医療で受けられる主なサービス
第29回 東北作業療法学会 事例報告セッション ポスター作成用 見本 2P 6P 3P 7P 4P 8P 5P 9P
Presentation transcript:

訪問リハビリと地域連携 ~利用者様の夢の実現~ 訪問リハビリ勉強会シリーズ 第一回 訪問リハビリと地域連携 ~利用者様の夢の実現~ ビーケア訪問看護リハビリテーション 理学療法士 田中 優

プロフィール 田中 優 (タナカ ユウ)33歳 目標とする理学療法士像 『結果の出せる理学療法』 職業:理学療法士 田中 優 (タナカ ユウ)33歳 職業:理学療法士 趣味:旅行、ゴルフ、お笑い鑑賞 経歴:スポーツトレーナーになりその後、理学療法士を取得    医療法人アレックス都立大整形外科、佐久平整形外科勤務    自費での運動指導、NPOで地域リハビリ、佐久の高校駅伝部サポート    みどり野リハビリテーション病院勤務 回復期病棟    運動施設開設     ビーケア訪問看護リハビリステーション勤務 目標とする理学療法士像 『結果の出せる理学療法』

私は何ができますか?多職種に何を期待しますか? ケアマネージャー⇒   ヘルパー  ⇒   リハビリ  ⇒    看護師  ⇒    医師   ⇒

訪問リハビリの位置付けは? 実際はできていますか? 利用者さん、ご家族が 安心して生活できるための 生活を支える医療・介護の連携 医師 看護師 リハビリ 医療福祉 介護職 ケアマネージャー 利用者さん、ご家族が 安心して生活できるための 生活を支える医療・介護の連携 実際はできていますか? どのように取り組んでしていますか?

訪問リハビリのイメージ! 1. 2. 3. 4. 5. 1. 2. 3. 4. 5. 1. 2. 3. 4. 5. 皆様が思う訪問リハビリのイメージ(3~5つ記載してください) 内容イメージ     良いイメージ       悪いイメージ 1. 2. 3. 4. 5. 1. 2. 3. 4. 5. 1. 2. 3. 4. 5.

訪問リハビリとは ・意欲を引き出す ・何をしたいのかを引き出す 『夢』 『欲求』 を叶える! つまり 『生活を変える』救世主

事例紹介 1.本人の要望とセラピストの気づき 2.夢の実現 ~いい夫婦~       事例紹介 1.本人の要望とセラピストの気づき 2.夢の実現 ~いい夫婦~

本人のリハビリに対する要望 デイサービスで歩くときに躓くので 『躓かないように歩きたい!』 年齢:70代後半(男性) 疾患:50代の時に脳出血による左片麻痺 介入時 9年前に階段から転落し、肋骨、骨盤を骨折する大怪我 自宅では入浴が困難となりデイサービスを始められた。 本人のリハビリに対する要望    デイサービスで歩くときに躓くので     『躓かないように歩きたい!』

事例紹介 1.本人の要望とセラピストの気づき 2.夢の実現 ~いい夫婦~       事例紹介 1.本人の要望とセラピストの気づき 2.夢の実現 ~いい夫婦~

症例紹介 80代女性 主疾患:右大腿骨頚部骨折(BHA) 現状 施設に入所して3ヵ月。3ヵ月前は何とか立てた。 現在、日中はずっと寝たきりの生活となり介助者がいないと起 きる機会はおろか食事以外の時間はずっと臥床状態。 夫も高齢のため介助ができない… 食事も夫が介助 自分でできることは食べ物を噛んで飲み込むだけ…

リハビリ職へ3つの評価ポイント ~これができていればいいセラピスト~ 1.本人又は家族のニーズにしっかりと応えているか?   →本人のニーズまたはそれに対してリハビリを実施できているか    気づきと提案も含まれるとより良いアプローチ 2.家族の受け入れ   →リハビリを実施する上で家族との連携もとても大切。    ※ご家族がいらっしゃらない場合は対象外 3.その人らしさ   →訪問はデイサービスとは違いオーダーメイドのリハビリです。   目的・メニューもその方にあったものでなくてはならないのです。

『満足』『納得』『良くする』 これが私たちの仕事です! リハビリの三原則 『満足』『納得』『良くする』 これが私たちの仕事です!

リハビリ勉強会シリーズ □ 在宅の環境の評価~利用者さんに安全で快適な生活を~ □ 在宅での排痰や呼吸リハビリ □ また手が動かせる!麻痺の手を復活させる作業療法! □ 高次脳機能障害へのかかわり方と在宅リハビリ □ 高齢者でも筋力アップできる方法とエクササイズ指導 □ まだまだ元気に!介護予防体操教室 □ 寝返り、起き上がり、立ち上がりなどの基本動作メカニズム □ 誰でも簡単!魔法のトランスファー術 □ まだ運転したい!また運転したい!高齢者や障がい者の運転支援