戦争と平和 正義の戦争は 戦争で利益を得る者は.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
もうひとつの甲子園 − 韓国の高校野球とその周辺 − 金 恵子. 韓国紀行・国軍体育部隊サッ カー部 NHK・BS1 2000年8月9日.
Advertisements

メディア論 第 14 回 ドキュメンタリーとは何 か ( ) 担当:野原仁. 最終課題 提出期限: 2 月 16 日 ( 月 ) 17時 提出期限: 2 月 16 日 ( 月 ) 17時 提出場所:研究室前ボックス 提出場所:研究室前ボックス.
1.欧州. 特許会社  特許会社とは …. 経営権が国に保留されている事業の、 一部または全部の経営権を、法律などに より付与された会社。  世界で最初の特許会社 モスクワ会 社.
知ってるつもり「孫基禎」 日本テレビ 1995年.
イラクにおける政党支持構造とその変容 山尾大(九州大学) 浜中新吾(山形大学).
第9回(11/20)  立憲制度と戦争.
グローバリゼーションは 国際的画一化なのか
21世紀の東アジアと日本 柿澤弘治 大阪市立大学国際シンポジウム 
モンロー主義からの脱却 Manifest Destiny 戦後のアメリカ外交
南北問題 国際的経済格差は何が問題なのか.
米ソ 冷戦       ~今現在とのつながり~       11-3      福島 愛巳.
情報社会とガバナンス 歴史的経緯から 吉田寛.
宗教の問題 宗教的対立をどう克服するか.
平和研究Ⅰ 第2回 積極的平和と消極的平和 2007年4月18日 広島平和研究所 水本和実.
松山大学出張講義 一日岡豊大学 高知県立岡豊高等学校 2006年12月20日 掛下 達郎
銃社会アメリカ 銃規制をめぐる対立.
第12章 現在のグローバル化を考える.
現代のグローバル化を考える 冷戦体制解体 民主主義とグローバル化.
二度のアフガン戦争 ソ連からアメリカへ.
身体文化 と異文化理解 オーストラリア 1.
イラク戦争2 イラク-アメリカの絡み合い.
民営化とグローバリゼーション 国家の役割は何か.
失われた10年 日本経済の現状と課題 日本の平和への貢献
戦争と平和 戦争は不可避か 正義の戦争はあるか.
フォレストガンプにみる世紀末のアメリカ人像
地政学2 「新しい地政学」の登場 政治地理学の理論と方法論 第3週.
第2回 ジャーナリズムとは何か ( ) 担当:野原仁(地域構造講座)
~「日本の奇跡」の背景を知ろう~ (3時間) 1 戦争直後の日本経済 2 高度経済成長 (本時) 3 高度経済成長のその背景
資源ナショナリズムについて 2012/01/20 長谷川雄紀.
2017現代文明論 7 近代化=西欧化(16-18世紀)←1492年に始まる世界システム(前回の講義参照)
社会学部 模擬授業 社会調査から見る日本社会 グラフからよみとれること 社会学科准教授 村瀬洋一
浜中 新吾(山形大学) イスラーム地域研究 東京大学拠点グループ2 パレスチナ研究班 研究会
―『けものたちは故郷をめざす』と『アカシヤの大連』を中心に― 『けものたちは故郷をめざす』のおける満洲表象
公共政策大学院 鈴木一人 第10回 各国比較:アメリカ 公共政策大学院 鈴木一人
Ⅰ期 Ⅱ期 Ⅲ期 【 社会科 】 小中一貫教育系統図 地理的分野 歴史的分野 公民的分野 13 【小学3年】 【小学4年】 【小学5年】
国際社会論 授業のやり方.
リンカーンクラブサロン 統治から協治へ 2017年12月16日 リンカーンクラブ事務局 佐藤修.
教育行政組織(1) 指導助言と監督命令.
§7. 平和主義 2007年7月3日・10日 社会科学部 憲法.
§5. 平和主義 人間科学部 憲法.
第9条改正について考える c 谷央輔 2012年1月23日.
オランダ社会論 究極の合理主義と寛容.
〈拡張する人権〉と高度不信社会 ―人権の基礎としての民主政治を考える 吉田 徹 北海道大学公共政策大学院
ベトナム戦争 戦争の正義・勝者の苦悩.
グローバリゼーションは 国際的画一化なのか
ベトナム戦争 戦争の正義・勝者の苦悩.
国家構築の際におけるタイの「標準化」、 国民の統一化
国家.
社会学部 模擬授業 社会調査から見る日本社会 グラフからよみとれること 社会学科准教授 村瀬洋一
経営学総論 サマリー Thursday, January 11, 2007
日本政治の第一歩 第1章 戦後の日本政治.
民主主義ってどういうこと? 1、始まり 2、見方 3、政治 4、課題 5、これから.
中東諸国における 非民主体制の持続要因 レンティア国家論と 体制変動の経路依存性 日本国際政治学会 2005年度研究大会 山形大学 浜中新吾.
二度のアフガン戦争 ソ連からアメリカへ.
「開発とローカリズム」 「人口調査・地図・博物館」
『組織の限界』 第1章 個人的合理性と社会的合理性 前半
グローバリゼーションは 国際的画一化なのか
グローバリゼーションは 国際的画一化なのか
Common Sense           No.21 2011.4.19 日本社会に「戦争を選択しない」という「戦争観」は確立されたか。
オランダ社会(2) 柱社会の特質.
社会学部 模擬授業 社会調査から見る日本社会 グラフからよみとれること 社会学科准教授 村瀬洋一
社会学部 模擬授業 社会調査から見る日本社会 グラフからよみとれること 社会学科准教授 村瀬洋一
「海のかなたの甲子園 熱血教師たち・沖縄野球 涙の初勝利」
第三部 流動性の高まる社会を考える  2019/6/3.
2012‐06‐14 まい ヒトラーの政策.
国際教育論1 オリエンテーション.
戦争と平和1 何故戦争が起きるのか 戦争と正統性.
教育行政・財政 導入説明.
現代資本主義分析 資本主義という見方.
公共政策大学院 鈴木一人 第9回 各国比較:アメリカ 公共政策大学院 鈴木一人
Presentation transcript:

戦争と平和 正義の戦争は 戦争で利益を得る者は

人々にとっての戦争 大多数の人にとって破壊される価値 戦争から利益を得る人 生命(テキスト第二次大戦の死者数参照) 安全 環境(ビデオ4:45) 戦争から利益を得る人 経済的利益(武器商人、戦争特需) 朝鮮戦争は戦後日本の復興要因のひとつ 勝者(領土・賠償・権力)

戦争形態の変遷 前近代 近代 現代 主体 王 国民国家 政府・組織 兵 傭兵 国民(徴兵制) 専門家(軍人) 兵器 銃 大砲・機関銃・化学兵器・空爆 ハイテク兵器(コンピュータ制御) 一般人 逃亡・被害少 総力戦・被害甚大 ポンポイント爆撃・被害少・限定戦争のため、無関係の人は「観戦」 被害が少というのは、近代の総力戦に比較してという意味であって、被害はあまり なかったという意味ではない。戦争は常に兵以外の民間人にも大きな被害をもた らすものであった。

戦争は何故起きるのか トルストイ(「戦争と平和」) クラウゼヴィッツ(プロシャの軍人・1812年戦争参加) レーニン 戦後の議論 トルストイ(「戦争と平和」)  王や皇帝の意思ではない。民衆の意思の総和  民衆が断固拒否すれば起きないか クラウゼヴィッツ(プロシャの軍人・1812年戦争参加) 戦争は政治の延長 レーニン 帝国主義的領土拡大 戦後の議論 植民地時代の残滓の拡大(中東戦争・アフリカ・ベトナム) 独立後の資源の所有(イラン・イラク) 戦争を利益とする勢力(ショック・ドクトリン) 軍隊・軍需産業・メディアは

正義の戦争はあるのか 民族独立戦争は正義か ベトナム戦争 独裁政府を倒すテロは正義か 現在戦争は各地で起きている。(日本も危険) 民族独立戦争は正義か ベトナム戦争 独裁政府を倒すテロは正義か 現在戦争は各地で起きている。(日本も危険) 民主主義的政治の度合いが高い国では戦争が起きる度合いが小さい。(テキスト参照)

ベトナム戦争 映像 ドミノ理論 米ソ対立が背景 世界の警察意識 傀儡政府 アメリカの世界支配の常套手段 虚偽による戦争開始 民衆の離反

http://abroad. travel. yahoo. co http://abroad.travel.yahoo.co.jp/tif/bin/country_guide/areacd=0100/countrycd=VN/