疫学保健統計 ~テスト対策~ 群馬医療福祉大学 看護学部 2年 ○○○優衣.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
Lesson 7. 生命表 §C. 臨床生命表. 臨床生命表 ある研究対象集団における、観察期間 内でのある事象(出来事;死亡、再燃、 不全、など)が起こる時間を記述した もの 個人個人が参入したり集団から脱落す る変動的な時間を扱う その事象が起こらない累積確率を計算 する.
Advertisements

1 医療機関の窓口で保険証を提示 <保険証をお届けする時期> ○ 平成20年3月31日の時点で75歳になっている方 ⇒ 3月末までに1人1枚の後期高齢者医療の保険証をお渡しします。 ○ 平成20年4月1日以降に75歳の誕生日を迎える方 ⇒ 75歳の誕生日を迎える日までに後期高齢者医療の保険証をお渡しします。
回答と解説.
疫学概論 ポアソン分布 Lesson 9.頻度と分布 §C. ポアソン分布 S.Harano,MD,PhD,MPH.
歯の健康と歯科健診の受診について 〈6月4日は「虫歯予防デー」です〉 2013年6月 出光興産健康保険組合.
ミクロ経済学第10回 企業と費用3:費用関数.
Lesson 21. 健康政策と疫学 §B. 集団データを用いた 疫学研究 疫学概論 集団データを用いた疫学研究
疫学概論 臨床生命表 Lesson 7. 生命表 §C. 臨床生命表 S.Harano,MD,PhD,MPH.
保健統計 橋本.
札幌市の少子化  その特徴と背景 札幌市立大学 デザイン学部 教授  原俊彦.
公衆衛生学 疫学デザインと健康指標
疫学概論 現代生命表 Lesson 7. 生命表 §B. 現代生命表 S.Harano,MD,PhD,MPH.
疫学概論 コウホート生命表 Lesson 7. 生命表 §A. コゥホート生命表 S.Harano,MD,PhD,MPH.
初級ミクロ経済学 -生産者行動理論復習と前回宿題解説-
新潟県の自殺の概要 (平成23年) 新潟県精神保健福祉センター 【人口動態統計と警察統計の違い】
自由集会 4 G 会場:平成17年10月6日 16:00 ~ 健康日本21における フッ化物応用の普及状況と これからのフッ化物応用
行政と関係機関の密接連携による 「山形方式・看護師等生涯サポートプログラム」
保健統計演習 橋本.
平成28年4月1日から 入院時の食費の負担額が変わり、 新たに調理費の負担が追加されます
経済成長の概観 マクロ経済分析 畑農鋭矢.
健康寿命について H27.1健康づくり課作成 ○健康寿命とは… 一般に、ある健康状態で生活することが期待される平均期間またはその指標の総称
6月14日 経営学部経営学科 Ishii Fumiya
疫学概論 異なった集団での率の比較 Lesson 5. 率の調整 §A. 異なった集団での率の比較 S.Harano,MD,PhD,MPH.
汎用性の高い行動変容プログラム 特定健診の場を利用した糖尿病対策(非肥満を含む)
黄熱(yellow fever)の要点 WHO Fact sheet December 2009
疫学概論 患者対照研究 Lesson 13. 患者対照研究 §A. 患者対照研究 S.Harano,MD,PhD,MPH.
公衆衛生学A1-6 人を対象にした研究のデザインⅠ 藤田 裕規 近畿大学医学部公衆衛生学.
汎用性の高い行動変容プログラム 特定健診の場を利用した糖尿病対策(非肥満を含む)
@Minako Wakasugi, MD, MPH, PhD
疫学概論 患者対照研究 Lesson 13. 患者対照研究 §A. 患者対照研究 S.Harano,MD,PhD,MPH.
13 室内空気環境 ○気温、気湿:アスマン通風湿度計 ○カタ冷却力:カタ温度計(カタ係数÷カタ温度計が38℃から35℃に下降するまでの時間)
わが国の透析患者における感染症死亡率~一般住民との比較~
中山間僻地としての松原区の概要 人口340人 高齢化率60% 町の中心部 から車で40分 【経済的問題】
第48回日本神経学会 PZZ-301 神経学資源の国内分布 池田正行1) 2) mail adresss goo
藤田保健衛生大学医学部 公衆衛生学 柿崎 真沙子
人口以外の保健統計 甲田.
離婚が出生数に与える影響 -都道府県データを用いた計量分析
疫学概論 横断研究 Lesson 11. 記述疫学 §A. 横断研究 S.Harano,MD,PhD,MPH.
一般住民と比較した米国透析患者の標準化自殺率比(SIR) 表.一般住民と透析患者の年齢階級別死亡者数
疫学概論 間接調整法 Lesson 5. 率の調整 §C. 間接調整法 S.Harano,MD,PhD,MPH.
人口統計 人口静態統計:人口の規模、構成 人口動態統計:出生・死亡などの人口再生産 人口移動統計:人口の移動 人口の推計:コーホート変動.
経済成長のメカニズム 経済学B 第4回 畑農鋭矢.
群馬医療福祉大学看護学部 2年 ○○ 美里 提出日2016年01月11日
疫学概論 疾病の自然史と予後の測定 Lesson 6. 疾病の自然史と 予後の測定 S.Harano,MD,PhD,MPH.
疫学概論 直接法と間接法の相違 Lesson 5. 率の調整 §D. 直接法と間接法の相違 S.Harano,MD,PhD,MPH.
衛生委員会用 がん対策討議用スライド.
%1秒量を用いた呼吸機能の 再評価 ~前年データより受診勧奨者を探る~ 医療法人社団 新虎の門会 新浦安虎の門クリニック
疫学概論 情報の要約 Lesson 3. 情報の要約 (率、比、割合) S.Harano,MD,PhD,MPH.
ウィルスって どの位感染しているのかな? 菊池研究室  小堀智弘.
疫学初級者研修  ~2×2表~ 平成12年2月14日(月) 13:00~ 岡山理科大学情報処理センター.
我が国の自殺死亡の推移 率を実数で見ると: 出典:警察庁「自殺の概要」
Good Start ! Great Future !
疫学概論 ポアソン分布 Lesson 9.頻度と分布 §C. ポアソン分布 S.Harano,MD,PhD,MPH.
藤田保健衛生大学医学部 公衆衛生学 柿崎 真沙子
情報の集約 記述統計 記述統計とは、収集したデータの分布を明らかにする事により、データの示す傾向や性質を要約することです。データを収集してもそこから情報を読み取らなければ意味はありません。特に膨大な量のデータになれば読みやすい形にまとめて要約する必要があります。
疫学概論 カプラン・マイヤー法 Lesson 8. その他の生存分析 §A. カプラン・マイヤー法 S.Harano,MD,PhD,MPH.
割合に迷える小鹿 ? 割合? 山田研究室 4年 森弘恵.
「カテゴリ変数2つの解析」 中澤 港 統計学第7回 「カテゴリ変数2つの解析」 中澤 港
疫学概論 罹患の指標 Lesson 4. 罹患と死亡の指標 §A. 罹患の指標 S.Harano,MD,PhD,MPH.
臨床統計入門(1) 箕面市立病院小児科  山本威久 平成23年10月11日.
13 室内空気環境 ○気温、気湿:アスマン通風湿度計 ○カタ冷却力:カタ温度計(カタ係数÷カタ温度計が38℃から35℃に下降するまでの時間)
介護保険事業(支援)計画策定のための 地域包括ケア 「見える化」システム等を 活用した地域分析の手引き
老年看護学概論 第2回 「高齢者の理解」 担当:鈴木直美.
疫学概論 寄与危険度 Lesson 15. 関連性の測定 §D. 寄与危険度 S.Harano,MD,PhD,MPH.
疫学概論 疫学研究の目的 Lesson 1. 疫学研究 §A. 疫学研究の目的 S.Harano,Md.PhD,MPH.
人類集団の歴史的変遷 出典:Mascie-Tailor CGN (1993) The Anthropology of Disease, Oxford Univ. Press.
疫学概論 §C. スクリーニングのバイアスと 要件
疫学概論 横断研究 Lesson 11. 記述疫学 §A. 横断研究 S.Harano,MD,PhD,MPH.
衛生委員会用 がんの健康講話用スライド.
コミュニティを 主体に 権利を擁護し 障壁を打ち破り 必要な人にサービスを届ける GLOBAL AIDS UPDATE 2019.
Presentation transcript:

疫学保健統計 ~テスト対策~ 群馬医療福祉大学 看護学部 2年 ○○○優衣

問題1 1,罹患率 2,有病率 3,受療率 4,累積罹患率 次の計算式で求められるのはどれか <ある機関のある疾病の新規発症者数>÷<同一期間の対象集団の観察人年> 1,罹患率 2,有病率 3,受療率 4,累積罹患率

\ 正解 / 解説へ

\ 残念 / 解説へ

問題1 解説 次へ 1,罹患率=観察期間内に新規に罹患(発症)した患者数 次へ 2,有病率=1年間の罹患率×罹病期間(年) 問題1 解説   次へ  1,罹患率=観察期間内に新規に罹患(発症)した患者数  2,有病率=1年間の罹患率×罹病期間(年)  3,受療率=人口あたり1日に医療機関を利用し人の      数  4,罹患率=   観察期間の新規の罹患率         観察開始時点の観察集団の人数(人口) 次へ

問題2 有病率を低下させる要因はどれか. 1,罹患率が高くなる 2,平均有病期間が長くなる 3,観察集団から健康な人が流出する 有病率を低下させる要因はどれか.   1,罹患率が高くなる  2,平均有病期間が長くなる  3,観察集団から健康な人が流出する  4,重症化して短期間に死亡する人が増える

\ 正解 / 解説へ

\ 残念 / 解説へ

問題2 解説 次へ 1,罹患率が高くなることは新規に罹患する患者が増えることであるから人口当たりの患者数は増加するので有病率は上昇します。 問題2 解説 次へ  1,罹患率が高くなることは新規に罹患する患者が増えることであるから人口当たりの患者数は増加するので有病率は上昇します。 2,平均有病期間が長くなれば患者がたまって、人口あたりの患者数が増えるので有病率は上昇します。 3,患者数が一定で分母の人口が減るわけであるから、有病率は上昇します。 4,短期間に死亡する人が増えれば患者はたまらないので、人口当たりの患者数は減るために有病率は低下します。

問題3  断面調査で明らかにできる疾病頻度指標はどれか? 1,罹患率 2,有病率 3,死亡率 4,致命率

\ 正解 / 解説へ

\ 残念 / 解説へ

問題3 解説 次へ 断面調査(横断調査)とは時間の経過を考慮せずにある一時点の事象を調査するものです。罹患率、死亡率、致命率は、ある一定期間内の罹患患者数や死亡者数を観察する必要があり、断面調査では明らかにされません。 有病率は一時点における人口当たりの有病者数の割合なので断面調査で求めることが可能です。

問題4 市の住民を対象とした横断調査で喘息の患者は7%であった。この数値が示すのはどれか。 1,有病率 2,罹患率 3,相対危険  市の住民を対象とした横断調査で喘息の患者は7%であった。この数値が示すのはどれか。 1,有病率 2,罹患率 3,相対危険 4,寄与危険割合

\ 正解 / 解説へ

\ 残念 / 解説へ

問題4 解説  横断調査(ある一時点においての調査)にて、市の人口あたり喘息患者の割合が7%であったわけです。これは、有病率(ある一時点において、観察集団の人数(人口)あたり、何人の人が目的とする疾病を有しているかを表す指標)です。

               みなさんお疲れ様でした!              御清聴ありがとうございました◎