静岡県のコミュニティ施策 静岡県経営管理部地域振興課.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
地方航空路線活性化プログラム 提案書 提案名: ○○ 提案者: ○○ 代表者(提案責任者): ・組織名: ○○ ・住 所: ○○ ・担当者: ○○ ・連絡先: TEL 整理番号: 様式1.
Advertisements

PDCAサイクルに基づく 住民組織との協働 ・めざす姿の共有 ・健康課題の共有 ・活動費の確保 P lan ・会議・組織運 営 ・活動実践 ・活動や成果発 表 DoDo ・次年の活動計 画 ・健康増進計画 等 の推進への関与 A ction ・活動の評価 ・調査研究 C heck 住民と 行政と.
静岡県ユビキタスネットワーク社会システム研究会 実施計画書
仙台防災枠組の実施に向けて 海外の災害・東日本大震災から生まれた広域復興トークライブ 仙台防災未来フォーラム
市町村による精神障がい者の地域移行を進めるための支援策について(案)
■日時 平成22年7月16日(金) ■講師 特定非営利活動法人 政策21 理事長 鎌田 徳幸
住民協働 新しい公共 (住民サービスの新しい形) 「ちょっと昔の日本の社会システム」? 高知県方式の地域づくりと産業おこしのイメージ (四国レベル・広域レベル) 県レベルのアドバイザー・応援団 全国レベルのアドバイザー・応援団 地域内 地域支援企画員とそのOB(約一八〇名) (大学、銀行、JA、商工会議所、県職員とOBなど)
平成28年度改正の ポイント 多面的機能支払交付金 お問い合わせ先 山口県農村整備課 山口県日本型直接支払推進協議会 平成28年4月
桑 名 市    市議会定例会[12月] 提出議案の概要について.
A市におけるGIS活用推進の役割分担 【検討例2】
ミニ企業面接会のご案内 [段階別]採用活動の進め方セミナー (火) 13:30~16:50 障がい者雇用セミナー
海のボランティア構想 ~次世代に海を引き継ぐために~
次世代育成支援地域行動計画の策定に向けて,これから何をすべきか?
2012年度活動報告&ビジョン会議 2013年度戦略案&ビジョン策定 松原広美&竹内尚人
地質地盤情報協議会案 仮称・地質地盤情報協議会の提案
高齢者にやさしいまちづくりのモデル調査・研究
~民間との協働による地域の活性化に向けた仕組みづくり~
治療法は主に手術、薬物療法、放射線治療があります。
現場の課題把握、連携方策・啓発方法等の検討
大阪アーツカウンシルの状況 【進捗状況】 ◎25年度 ○アーツカウンシル部会 佐藤 千晴 フリージャーナリスト 部会長【統括責任者】
ディスカッションの進め方 【1】 テーマの提示 (5分) 【2】 ディスカッション(20分) 【3】 発表 (5分×6グループ=30分)
ディスカッションの進め方 【1】 テーマの提示 (約5分) 【2】 ディスカッション(約30分)
国際級の複合医療産業拠点(医療クラスター)形成推進事業(仮称)について 【要求額:1,915千円(新規)】
Ⅲ.サービス開発の方法.
開票事務の迅速化に向けた取組みについて 平成23年1月13日(木) @早稲田大学 広島県選挙管理委員会.
地方におけるデータ活用人材の育成について
平成24年度 まち・住まい・交通の創蓄省エネルギー化モデル 構築支援事業 提案書
地域円卓会議普及セミナー 事例報告① 大口町職員協働研修
人と農地の問題を解決する「未来の設計図」 地域の実情に即した「人・農地プラン」の作成に向けてVer.2(たたき台)
210x297mmのJPEG画像を85%程度に縮小して貼り付けてあります
賀茂、富士、中部、静岡市で服薬なしのⅡ度以上高血圧が多い
公共インフラの不具合をアプリで報告すると、
福祉サービス部会 平成27年度 活動計画(案) 岡山南障がい者相談支援センター 村上 眞 平成28年6月10日
高齢者の救急搬送に係る意見交換会 資料7 1 意見交換会開催に至る経緯と今年度の取り組み  平成26年度    病院連絡会議にて,高齢者の救急搬送に関して,患者及び家族の延命治   療の希望確認ができているかの課題提起がなされた。  平成27年度   (1)介護サービス事業者協議会主催研修会および施設ごとの講演会の開催.
1年目(28年度)の取り組みから そこで2年目(29年度)は 要介護状態が悪化している方の再発予防は難しい
~地域医療構想と地域包括ケアシステムの推進~
X市におけるGIS活用推進の役割分担 【検討例1】
大網白里まちづくりサポートセンター 平成21年4月開所.
Ⅰ.生活支援コーディネーターに期待される機能と役割
~地域医療構想と地域包括ケアシステムの推進~
平成30年8月 府中地区ケアマネジマント モデル 有地.
The Road to “New Public Commons” (ネットワークとコア機能の考察)
ワーク1 気づき・仮説をことばにする 気づき・仮説 現状把握の方法や内容 相談や「つぶやき」の蓄積から 気付いたことを整理してみましょう。
     6  総合区政会議           地域自治区・地域協議会.
課題研究ルーブリック評価の 活用マニュアル 平成30年1月10日 愛媛大学高大接続推進委員会 「課題研究」評価ワーキンググループ
X市におけるGIS活用推進の役割分担 【検討例1】
国道や県道の穴ぼこ・段差は、お気軽にa熱海土木事務所まで連絡してください。
主催 :静岡県・静岡県リハビリテーション専門職団体協議会 テーマ:「地域リハビリテーション推進員の実践に向けて」
釜石市まち・ひと・しごと総合戦略・長期人口ビジョンの策定体制
地方公共団体実行計画を核とした地域の低炭素化 基盤整備事業
生活支援 中央研修 H26.9.4(木)~5(金) 品川フロントビル会議室 H26.9.6(土)~7(日) JA共済ビルカンファレンスホール
大阪府域における太陽光発電施設の地域との共生を推進する体制<大阪モデル>(案)
地方公共団体オープンデータ推進ガイドラインの概要
二次医療圏別:各種医療の自己完結率 資料3 <概要> ・各種医療について、各二次医療圏における自己完結率を示したもの
資料2-1 地球温暖化対策実行計画の改定について 1 地球温暖化対策実行計画の改定の必要性について 3
○○圏域 新たな広域連携促進事業概要 ※連携する市町村を黄色で着色した地図を 添付 圏域市町村 圏域人口 主要産業 圏域面積 圏域の特長
大阪府子どもの未来応援ネットワークモデル事業 <取組のポイントと成果>
佐世保市 保健福祉部 長寿社会課 生活支援体制整備事業 第2回 地域づくりを考える勉強会 佐世保市 第1層 生活支援コーディネーター 成冨努.
佐世保市 保健福祉部 長寿社会課 生活支援体制整備事業 第3回 地域づくりを考える勉強会 佐世保市 第1層 生活支援コーディネーター 成冨努.
「(仮称)長野市立図書館基本計画」 の策定について
資料3 誰もが親しめる 市民スポーツの充実 佐賀市教育委員会 スポーツ振興課.
DATA METI構想を進めていくためのロードマップ(工程表)(案)
地域支え合い会議 地域 行政 地域福祉推進のイメージ 高知市社会福祉協議会 専門機関 健康福祉部 水道局 市民協働部 防災対策部 環境部
生活支援 中央研修 H26.9.4(木)~5(金) 品川フロントビル会議室 H26.9.6(土)~7(日) JA共済ビルカンファレンスホール
資料2 立地推進体制について(案) 平成23年7月26日.
介護保険事業(支援)計画策定のための 地域包括ケア 「見える化」システム等を 活用した地域分析の手引き
消費者を対象とした各市町の区域、水産物、水産物等の消費等に関する調査業務 報告書
【プロジェクト実施に向けたスケジュール】 ○市町村と連携し、府域における集客イベントの実施 大坂の陣400年プロジェクトの国内外への売り込み
中山間地の環境保全と集約型農業の促進を目的とした
松江市のオープンデータ の取組み 平成30年10月10日 松江市政策企画課.
Presentation transcript:

静岡県のコミュニティ施策 静岡県経営管理部地域振興課

静岡県の概要 人口:3,675,267人(平成29年5月1日現在) 市町数:35(23市12町) 「日本一」:291件 かつお水揚げ量 わさび産出額 世界文化遺産 (富士山、韮山反射炉) ユネスコエコパーク 清水町 三島市 函南町 熱 海 市 伊東市 長泉町 裾野市 浜松市 川根本町 磐田市 掛川市 菊川市 牧之原市 御前崎市 森町 伊豆市 沼津市 伊豆の国市 東伊豆町 西伊豆町 松崎町 南伊豆町 下田市 河津町 静岡市 富士宮市 島田市 富士市 焼 津 吉田町 御殿場市 小山町 袋井市 藤枝市 湖西市 日本一 焼津港が、かつお水揚げ量日本一 安倍川、伊豆半島を中心としたわさびの産地⇒わさびの算出額日本一 製材所の数は日本で4番目

静岡県の現在のコミュニティ施策 県 市町 ・市町への支援 ・側面的支援 ・地域活動状況を把握 ・広域的支援  ・市町への支援  ・側面的支援  ・広域的支援  ・先導的取組の推進 県  ・地域活動状況を把握  ・直接的にコミュニティ     活動を支援 市町

静岡県の取組 地域コミュニティ活性化庁内連携推進会議 持続可能な地域コミュニティに向けた 県・市町連携推進会議 県・市町連携プロジェクトの実施 地域づくりアドバイザーの派遣 コミュニティ施設整備費事業費補助金

体制全体 静岡県地域コミュニティ活性化 庁内連携推進会議 課長会議 多文化共生、福祉、防災、 防犯、男女共同参画、協働等 各市町の 課題共有 地域コミュニティに向けた 県・市町連携推進会議 持続可能な 各市町の 課題共有 プロジェクト決定 成果共有 担当者会議 情報共有 から抽出された プロジェクト案照会 新たな プロジェクト提案 県・市町連携推進プロジェクト 成果 フィードバック 構成員 市町コミュニティ担当課 担当者

県の取組「3W2H」 What How much Why How Whom

ヒアリング等からの課題観 <県庁内> 庁内のテーマ別の業務 庁内での情報共有の場が なく、顔も合わせない 県でバラバラでも地域では まとまっている場合も多い <市町との連携> 県と市町との距離が大きい 庁内で連携しても、現場の課題に取り組むには 市町との連携が不可欠。 Why

始めたこと① 庁内連携推進会議 協働担当、教育委員会、当課の3人程度で勉強会をやってみた ⇒好評で、必要性を実感 ソフト事業を担当する課に声掛け ⇒「まずは情報共有から」 How 「庁内連携推進会議」を設置 (課長会議、担当者会議)  ⇒課長会議はプロジェクト承認  ⇒担当者会議は意見交換の場

始めたこと② 県・市町連携推進会議 全35市町へのヒアリングと参加のお願い ⇒「地域コミュニティ」は各市町で異なる ⇒他市町との意見交換の機会がなかなか無い 構成員を担当者とし、意見交換の場を提供 ⇒政策、地域ごとに課題が   異なるが、共通項もある How

始めたこと③ 県・市町連携プロジェクトチーム 庁内連携会議に参加している課と連携して 特定の市町が抱える課題を解決 市町からの依頼、県からの提案 「課長会議」で承認⇒各課が「業務」として位置づけ How 「成果」ではなく 「進めること」を重視 県・市町連携推進会議で内容を 共有

県が誰と何をするのか 広域的・側面的支援 =中間支援的な立場 「県が何をやりたいのか」 =市町の支援 ⇒市町ニーズの把握、整理 What Whom 県のパートナーは市町

一方でお金のことは気になる 事業費0円 ⇒プロジェクトは市町との話合い How much 事業費0円 ⇒プロジェクトは市町との話合い ソフト事業は、コミュニケーションが原資 ⇒現地に何度も行く、現場と関わる

県・市町連携プロジェクト紹介 菊川市市民力強化プロジェクト  ・既存の団体を   イベント型から課題解決型へ  ・住民アンケート支援  ・中間支援組織への研修 コミュニティ施策  見える化プロジェクト(検討中)  ・各市町におけるコミュニティ施   策を定量把握し、強み弱みの   整理 What

苦労したこと・課題事項 実績がないので、具体的なイメージがしづらい 職員の意識醸成 体制だけでは進まない 実績の積み重ね ⇒やってみる、進めてみる How

これからの県の役割 県 市町 コミュニケーション・連携 ・市町への支援 ・地域活動状況を把握 ・側面的支援  ・市町への支援  ・側面的支援  ・広域的支援  ・先導的取組の推進 県  ・地域活動状況を把握  ・直接的にコミュニティ     活動を支援 市町 コミュニケーション・連携