クレーンの修理期間はオフハイヤーになっていたかもしれないって書いてありました。

Slides:



Advertisements
Similar presentations
資格商法 LINE 特化型 サクラサイト商法. 選んだ理由 長商=資格取得 私たちは、資格取得のために勉強をして いる 「受講するだけで・・・」などと言う詐欺 行為を許してはいけない 被害者は大学生や新卒者 身近な詐欺として知る必要があるのでは ?
Advertisements

2006 年度 民事執行・保全法講義 第 2 回 関西大学法学部教授 栗田 隆. T. Kurita2 目 次  強制執行の意義  債務名義(民執 22 条)  執行力の拡張(民執 23 条)
インターネットは,たくさんのコンピュータや携帯電話をあみの目のようにつなげ,おたがいに通信ができるようなっているものです。
法務部・知的財産部のための 民事訴訟法セミナー
法律行為(契約) 民法上の法律行為の代理 商法行為の代理
「仲裁人名簿」というものを用意しています。
主旨説明 地域市民による成年後見制度説明会
2005年度 民事訴訟法講義 4 関西大学法学部教授 栗田 隆.
2016年度 民事訴訟法講義 12 関西大学法学部教授 栗田 隆
ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム2010
2016年度 民事訴訟法講義 1 関西大学法学部教授 栗田 隆
2012年度 民事訴訟法講義 5 関西大学法学部教授 栗田 隆
法務部・知的財産部のための 民事訴訟法セミナー
主旨説明 地域市民による成年後見制度説明会
第一回のテーマ: 1.「介護トラブル」予防のポイントとなる、契約書の説明の仕方を研究する。.
民事訴訟法特論講義 関西大学法学部教授 栗田 隆
2013年 民事訴訟法3 関西大学法学部教授 栗田 隆 第6回 (目次) 訴訟承継 任意的当事者変更.
多重債務者相談マニュアル<簡易版> <職員(相談員)の心構え> 1.相談者が来訪したら <相談者を安心させましょう>
クイズ 「インターネットを使う前に」 ネチケット(情報モラル)について学ぼう.
2016年度 民事訴訟法講義 8 関西大学法学部教授 栗田 隆
2005年度 民事執行・保全法講義 第2回 関西大学法学部教授 栗田 隆.
2011年度 民事訴訟法講義 11 関西大学法学部教授 栗田 隆
従業員として知っておくべき マイナンバー マイナンバー提出までの流れ マイナンバーの利用目的 本人確認書類の提出 会社の安全管理対策
第36課 頭と体を使うようにしています.
法とコンピュータ(第2回) 場所 慶大法学部(三田校舎教室) 期間 2004/4/20 講師 吉野一.
社会人基礎Ⅱ 第2回 業界・企業分析の基礎 法令の視点から.
裁判員制度と日本の刑事司法 ー公判審理のあり方を中心にー
第11回 商法Ⅱ 2007/01/15.
主旨説明 地域市民による成年後見制度説明会
フランスの年金調整会議 年金調整会議は、2000年に創設された。常設の団体であり、メンバーは国会議員、経営者・労働組合の代表、専門家、国の代表である。その主たる目的は、フランスの年金制度を監視すること、年金に関連する公的政策への勧告をすることであり、専門的知識と全ての参加者による協議に基づいている。
第1回 (目次) 判決手続の基本的事項の復習 請求の併合(136条)
2012年度 民事訴訟法講義 12 関西大学法学部教授 栗田 隆
ー裁判所を使わず、当事者間の話し合いで返済方法を和解しますー
2017年度 民事訴訟法講義 秋学期 第7回 関西大学法学部教授 栗田 隆
2010年 民事訴訟法3 関西大学法学部教授 栗田 隆 第4回 (目次) 補助参加(42条-46条)
第22回 商事関係法 2006/01/ /11/8.
当該実施機関(担当部署)による開示・不開示等
2014年度 破産法講義 11 関西大学法学部教授 栗田 隆 破産債権の届出・確定(111条-134条) 債権届出 債権調査 債権確定
6.仲裁廷 それではこれより 事務局さん 第1回仲裁人会を始めます。 規則によると仲裁費用は どのくらいになりますか?
社会人基礎Ⅱ 第2回 業界・企業分析の基礎 法令の視点から.
2008年度 倒産法講義 民事再生法 8 関西大学法学部教授 栗田 隆.
第16回 商事関係法 2005/11/ /11/9.
2016年度 民事訴訟法講義 秋学期 第1回 関西大学法学部教授 栗田 隆
自由席にしています。 資料のある席へお座りください.
仲裁を起こすなんて滅多にないことですよね。 でも大丈夫です。わからないことがあったらなんでも 事務局に聞いてください。
1.紛争が起こったら… 困ったなぁ…。 オペレーターさんに 傭船料を減額されちゃった…。 そうだ! 海運集会所に 相談してみよう!
助成金サポート 3年契約 お 見 積 書 株式会社 ビューティガーデン 御中
第1回 商法Ⅰ.
2014年度 破産法講義 2 関西大学法学部教授 栗田 隆 事前処分 破産手続開始決定 破産管財人(74条以下)
~認知症発症により、資産凍結や節税計画頓挫のリスクを解消~
「行政法1」 administrative Law / verwaltungsrecht 担当:森 稔樹(大東文化大学法学部教授) Toshiki Mori, Professor an der Daito-Bunka Universität, Tokyo 行政行為その2 行政行為の効力.
2017年度 民事訴訟法講義 12 関西大学法学部教授 栗田 隆
2013年度 民事訴訟法講義 10 関西大学法学部教授 栗田 隆
第23回 商事関係法 2006/01/ /4/14.
そして、仲裁でトラブルを解決するためには 互いに仲裁で解決する旨の合意書面が必要なんです。
皆さんから見て左側が鈴木仲裁人、右側が佐藤仲裁人です。 ひとつよろしくお願いします。
平成30年度第2回難病交流会 を開催しました! 平成30年8月1日(水)に第2回難病交流会を開催しました。
第6回 商法Ⅱ 2006/11/13.
日韓関係の「危機」 韓国大法院判決 情報パック11月号.
業務5Sカイゼン ミーティングのしかた 開会宣言 カイゼンネタの確認 あらかじめカードを配って書いてきてもらう
2017年度 民事訴訟法講義 8 関西大学法学部教授 栗田 隆
第10回 商法Ⅱ 2006/12/11.
第1回 (目次) 判決手続の基本的事項の復習 請求の併合(136条)
第1回 (目次) 判決手続の基本的事項の復習 請求の併合(136条)
2008年度 民事訴訟法講義 11 関西大学法学部教授 栗田 隆.
2019年度 民事訴訟法講義 1 関西大学法学部教授 栗田 隆
2015年度 民事訴訟法講義 1 関西大学法学部教授 栗田 隆
第4回 商法Ⅱ 2006/10/ /8/28.
2017年度 民事訴訟法講義 1 関西大学法学部教授 栗田 隆
長野大学における科研費等の運営・管理について
Presentation transcript:

クレーンの修理期間はオフハイヤーになっていたかもしれないって書いてありました。 8.仲裁判断 集会所さん、判断書が届きました! 今回の本船の修理期間は オフハイヤーには当たらないそうです。 でも、もし雨が降っていなかったら クレーンの修理期間はオフハイヤーになっていたかもしれないって書いてありました。 1.紛争が起こったら(集会所へまず相談、それでも解決できなければ法的手段) 2.仲裁とは(第三者の判断。専門性・非公開性・迅速性(経済性)、判断の効果) 3.集会所の仲裁(歴史、3つの規則、費用(代理人費用)、期間、仲裁人の資格及びその選任方法、言語、当事者の義務(21条)、事務局の補佐) 4.仲裁の申立て(仲裁合意の確認、必要書類、提出先、答弁書等の提出など書類のやりとり) 5.仲裁人の指名・選任(直接・間接アポイント→賄賂及び請託は厳禁、仲裁人の義務、開示、忌避制度) 6.仲裁人会(仲裁人同士の打合せ、審理開始前や判断書の作成時等に開催) 7.口頭審理(少額は書面審理)(当事者、証人の出席、第1回目の争点整理、手続き日程、書面審理) 8.審理の終結、判断(和解による終結、合議性、法による仲裁) 9.執行(執行決定、ニューヨーク条約)

8.仲裁判断 仲裁判断には法律で 確定判決と同一の効力が 保証されていますので ところで集会所さん、 後は被申立人さんに この後はどうすれば ご自身で請求してください。 ところで集会所さん、 この後はどうすれば いいんですか? 1.紛争が起こったら(集会所へまず相談、それでも解決できなければ法的手段) 2.仲裁とは(第三者の判断。専門性・非公開性・迅速性(経済性)、判断の効果) 3.集会所の仲裁(歴史、3つの規則、費用(代理人費用)、期間、仲裁人の資格及びその選任方法、言語、当事者の義務(21条)、事務局の補佐) 4.仲裁の申立て(仲裁合意の確認、必要書類、提出先、答弁書等の提出など書類のやりとり) 5.仲裁人の指名・選任(直接・間接アポイント→賄賂及び請託は厳禁、仲裁人の義務、開示、忌避制度) 6.仲裁人会(仲裁人同士の打合せ、審理開始前や判断書の作成時等に開催) 7.口頭審理(少額は書面審理)(当事者、証人の出席、第1回目の争点整理、手続き日程、書面審理) 8.審理の終結、判断(和解による終結、合議性、法による仲裁) 9.執行(執行決定、ニューヨーク条約)

わしのほうで時間の喪失を証明できなければ オフハイヤーにはできんのじゃな。 てっきり船主工事はみんなオフハイヤーかと 思っとったよ。 8.仲裁判断 集会所さん、判断書が届いたよ。 荷役待機中に本船を修理したとしても わしのほうで時間の喪失を証明できなければ オフハイヤーにはできんのじゃな。 てっきり船主工事はみんなオフハイヤーかと 思っとったよ。 船主さんには、ちと悪いことをしたなぁ。 1.紛争が起こったら(集会所へまず相談、それでも解決できなければ法的手段) 2.仲裁とは(第三者の判断。専門性・非公開性・迅速性(経済性)、判断の効果) 3.集会所の仲裁(歴史、3つの規則、費用(代理人費用)、期間、仲裁人の資格及びその選任方法、言語、当事者の義務(21条)、事務局の補佐) 4.仲裁の申立て(仲裁合意の確認、必要書類、提出先、答弁書等の提出など書類のやりとり) 5.仲裁人の指名・選任(直接・間接アポイント→賄賂及び請託は厳禁、仲裁人の義務、開示、忌避制度) 6.仲裁人会(仲裁人同士の打合せ、審理開始前や判断書の作成時等に開催) 7.口頭審理(少額は書面審理)(当事者、証人の出席、第1回目の争点整理、手続き日程、書面審理) 8.審理の終結、判断(和解による終結、合議性、法による仲裁) 9.執行(執行決定、ニューヨーク条約)

8.仲裁判断 それでこの後 わしはどうすりゃ いいんじゃい? 申立人さんから 請求がくると思いますので お支払いください。 1.紛争が起こったら(集会所へまず相談、それでも解決できなければ法的手段) 2.仲裁とは(第三者の判断。専門性・非公開性・迅速性(経済性)、判断の効果) 3.集会所の仲裁(歴史、3つの規則、費用(代理人費用)、期間、仲裁人の資格及びその選任方法、言語、当事者の義務(21条)、事務局の補佐) 4.仲裁の申立て(仲裁合意の確認、必要書類、提出先、答弁書等の提出など書類のやりとり) 5.仲裁人の指名・選任(直接・間接アポイント→賄賂及び請託は厳禁、仲裁人の義務、開示、忌避制度) 6.仲裁人会(仲裁人同士の打合せ、審理開始前や判断書の作成時等に開催) 7.口頭審理(少額は書面審理)(当事者、証人の出席、第1回目の争点整理、手続き日程、書面審理) 8.審理の終結、判断(和解による終結、合議性、法による仲裁) 9.執行(執行決定、ニューヨーク条約)

8.仲裁判断 お三方にはいろいろと お手数をおかけしました。 そうですか それはなによりですね。 両当事者とも納得され その後も良好な関係が 続いているそうです。 みなさん どうもお疲れさまでした。 いずれにせよ本当に どうもありがとうございました。 1.紛争が起こったら(集会所へまず相談、それでも解決できなければ法的手段) 2.仲裁とは(第三者の判断。専門性・非公開性・迅速性(経済性)、判断の効果) 3.集会所の仲裁(歴史、3つの規則、費用(代理人費用)、期間、仲裁人の資格及びその選任方法、言語、当事者の義務(21条)、事務局の補佐) 4.仲裁の申立て(仲裁合意の確認、必要書類、提出先、答弁書等の提出など書類のやりとり) 5.仲裁人の指名・選任(直接・間接アポイント→賄賂及び請託は厳禁、仲裁人の義務、開示、忌避制度) 6.仲裁人会(仲裁人同士の打合せ、審理開始前や判断書の作成時等に開催) 7.口頭審理(少額は書面審理)(当事者、証人の出席、第1回目の争点整理、手続き日程、書面審理) 8.審理の終結、判断(和解による終結、合議性、法による仲裁) 9.執行(執行決定、ニューヨーク条約) <おわり>