MEMS技術×金属組織学=新たな医療デバイス

Slides:



Advertisements
Similar presentations
金属微細構造体製作のための 二相ステンレスの析出相生成場所制 御 田畑研究室 B4 田中 伸 治.
Advertisements

Superconductor corps. Sou Machikawa Hiroki Iwasaki Shooter Yufune 2003/11/22.
第13章 工具材料 工具材料:硬質合金(WC、TiC)、サーメットおよびセラミック。 13.1 硬質合金の燒結機構 13.2 硬質合金の性質
超臨界二酸化炭素を用いて作製した水素同位体交換反応用の 白金担持撥水性触媒
石川,保坂,松下,丸山,宮地,信田 担当:宮野
第10章 焼結体の構造 焼結体の構成:粒子、粒界、気孔 焼結体の物性を左右する微細構造パラメーター:
マイコプラズマ感染による豚の 慢性呼吸器疾病
鏡 検 原則として無染色で観察 判定が困難な場合は染色法を利用する 1)弱拡大で全視野の検索(100倍) 標本内の成分を全体的に把握する
第24回応用物理学科セミナー 日時: 7月7日(木) 16:10 – 17:40 場所:葛飾キャンパス研究棟8F第2セミナー室
単一分子接合の電子輸送特性の実験的検証 東京工業大学 理工学研究科  化学専攻 木口学.
小笠原智博A*、宮永崇史A、岡崎禎子A、 匂坂康男A、永松伸一B、藤川高志B 弘前大学理工学部A 千葉大大学院自然B
液体との接触系 ナノメディシン課題解決実習.
セラミックス 第9回 6月18日(水) セラミックスの物性.
第3章.材料の強化機構.
ポスター作成について (テンプレートファイル利用について) Making Poster
ポストムーア時代とは 予想される課題 CMOSにおけるプロセス微細化 => 計算性能向上のサ イクルが止まる
文部科学省ナノテクノロジープラットフォーム事業 「共用施設が拓くデバイスイノベーション」
R&D Division, Polyplastics Co., Ltd. Technical Solution Center
4.イオン結合と共有結合 セラミックスの結合様式 [定義] (1)イオン結合・・・
光触媒を用いた 効率的発生源対策技術の検討 金沢大学大学院 大気環境工学研究室 M1 吉田充宏.
塑性加工の有限要素シミュレーション 豊橋技術科学大学  森 謙一郎 有限要素法の基礎 鍛造,押出し,深絞り加工への応用.
研究背景 研究目的 手法 研究計画 分散型プラズマアクチュエータと物体形状の統合最適設計による 仮想空力形状の実現 jh NAH
早稲田大学理工学部 コンピュータネットワーク工学科 山崎研B4 大野遙平
第5世代移動通信における構造物の影響の解明
農学部 資源生物科学科 加藤直樹 北村尚也 菰田浩哉
ステンレス製ナノ・ニードル基板を用いた細胞操作デバイスの作製 -有機物質とのハイブリット化を添えてー
GaAs(110)表面の形成機構と緩和過程の動的モンテカルロシミュレーション
新潟大学工学部化学システム工学科 教授 金 熙濬
Niシリサイド電極形成にともなう 欠陥導入過程の考察
ひび割れ面の摩擦接触を考慮した損傷モデル
ポスター作成について (テンプレートファイル利用について) Making Poster
「プラズマエッチングによるレジストパターン転写実習」
セラミックス 第11回目 7月4日(水).
Fig. Crystal structure of Nd2Fe14B
塑性加工 第1回 今日のテーマ 塑性変形とは(塑性変形した後どうなる?) (応力(圧力)とひずみ(伸び)、弾性変形) 金属組織と変形
スルーフィード転造のお話 ~鉛レス硫黄快削鋼編~
遺伝子導入効率No.1を目指す ナノ・ニードル基板デバイスの開発
シラタマホシクサの地域文化の検証とフェノロジーの年変動
ナノロッド、マイクロロッド系応用 とりあえず、バイオに限らず 応用例を挙げてみました。
生体親和性発光ナノ粒子の医薬送達担体への応用
高分子がいし材料の吸水および 乾燥過程の誘電特性による評価
ステンレス製ナノ・ニードル基板を用いた細胞操作デバイスの作製 -有機物質とのハイブリット化を添えてー
第12回(12月15日):遺伝子診断用マイクロデバイス
建築模型制作支援のための ソフトウェア研究開発
Sample ポスターのイメージ B1サイズ (728mm × 1,030mm)推奨 電子 太郎 (指導教員: 情報 次郎)
希土類磁石からのネオジムの回収 巣鴨高校2年 西村啓吾.
5.建築材料の力学的性質(2) 強度と破壊 理論強度 実強度 理想的な無欠陥状態での強度 材料は原子の集合体、原子を引き離せば壊れる
液中通電法を用いたAu, Pt, Pdナノ粒子の作成
微細ショットピーニング加工による 金属部品の機械的特性の向上
【1 事業の内容及び実施方法】 1.1. 事業内容(実施方法を含む) 1.1.1 加工・熱処理および試験片加工
「生えたかどうか確認できない」とのことでした。
機械の安全・信頼性に関するかんどころ 機械製品に対する安全要求と設計方法 一般財団法人 機械振興協会 技術研究所.
変更点説明資料(記述例) 【新規案件】と【類似案件】の相違点 1 基材を、金属板 → アルミニウム合金板に変更 2
化学量論組成フルホイスラー合金Fe2TiSn焼結体のp型熱電特性
*本紙+イメージ図1枚まで 「第3回農業用ハウスの設置コスト低減に向けた技術提案会」 提案資料
アモルファスSiO2による結晶構造制御と磁気特性(S-13-NI-26)
純チタン板円筒深絞りにおける 焼付き防止のための陽極酸化皮膜の影響 ・素板の表面に酸化皮膜 塑性加工研究室 村上守人 純チタンは深絞り性
プラズモニック構造付シリコン光検出器のHPC援用設計に関する研究
3.ワイドギャップ半導体の オーム性電極材料開発
対象:せん断補強筋があるRCはり(約75万要素)
核発生サイトの解明 ⇒ 1 mm 以上の単一ドメイン成長法の確立
微細加工班 佐藤研OB会プレゼン資料 03.11.22 佐藤研OB 手塚 智之 (森下研所属;M1) 山本 尚弘(4年)
3.建築材料の密度 密度の支配因子 原子量 原子の配列状態 一般的に原子量(原子番号)が大きいほど、密度は大きい
DSPを用いた高電界誘電特性解析システムの開発
YBCO線材の高磁界中における臨界電流特性
フィルター利用 対象物は何か? 細胞をフィルターにかけるという従来技術は? どういった点で勝てそうか?夢ある応用は?
機械的特性向上 成形性向上 50. 加工・通電熱処理による アルミニウム合金板の機械的特性の向上 車両の軽量化 塑性加工学研究室 石黒 農
Al液滴の凝固後の表面性状 材料研究室 金子 優美.
エンジニアリングデザイン教育 コンクリート製体重計の作製 愛知工業大学 都市環境学科.
微細流路中に合成したナノワイヤ構造体を用いた DNA解析(S-13-NU-0041)
Presentation transcript:

MEMS技術×金属組織学=新たな医療デバイス ナノメディシン融合教育ユニット MEMS技術×金属組織学=新たな医療デバイス 石川覚志,保坂 誠,松下明生,丸山 博,宮地孝明,信田 誠 担当:宮野公樹・寺村裕治

背景 + = MEMS技術 相変態析出現象 新しい微細構造体 制作方法の可能性 バイオ・医療デバイスへの応用! これまでの成果 1)二相ステンレスの相変態現象と選択的エッチングの制御 熱処理 第二相生成 選択的エッチング 柱状構造形成! MEMS技術 微小構造体の集積化システム + 2)窒素雰囲気で熱処理し,試料表面から窒化物を生成 相変態析出現象 合金の特性を生かした自己組織化制御 窒素 Niメッキで表面をパターニングすると,窒素侵入箇所を制御できる = 図1 本課題における2つの基盤技術 新しい微細構造体 制作方法の可能性 ★ 強度、耐熱性に優れた材料特性 ★ シンプル、安価なプロセス バイオ・医療デバイスへの応用! 図2 本技術によるナノ構造突起形状例

目的 研究フロー ★二相ステンレス鋼におけるナノ突起形状上での細胞培養が可能か検証する ★可能であった場合,ステンレス鋼の特性を活かした新たなデバイスを提案する 研究フロー 培養状態 良好 新デバイスの考案 材料の特徴を活かした 新デバイスを考案する。 細胞培養実験での検証 細胞培養の状態を観察し,材料が培養に適しているか検討する。 培養状態 不良 対策の検討 原因と対策を検討する。

実験方法 3種類の表面形状を有する二相ステンレス板状で細胞を培養 ⇒2日目の細胞の様子をSEM観察 蛸壺構造 培養条件1 細胞:HEK293 :突起形状の作成方法は省く 3種類の表面形状を有する二相ステンレス板状で細胞を培養 ⇒2日目の細胞の様子をSEM観察 針状(三次元) つるつる表面 蛸壺構造 培養条件1 細胞:HEK293 培地:DMEMハイグルコース仕様+10%血清 剥離用トリプシン:0.25%-Trypsin-EDTA solon インキュベーター:37℃、CO2濃度5% etc. 二相ステンレス板 培地 培養条件2 細胞培養中のシャーレの様子 細胞:M-1 Cell マウスCCD 腎臓集合管上皮細胞 培地:DMEMF-12 Medium 5% FCS 100mm Dexamethazone インキュベーター:37℃、CO2濃度5%

細胞培養結果 つるつる表面上 針状(三次元) 蛸壺構造 細胞はちゃんと ステンレス上でも成長 溝にも細胞は あまりみられない 群をなして培養  ステンレス上でも成長 溝にも細胞は  あまりみられない 群をなして培養 素材的な悪影響無し 突起状でも問題なし 集団を形成できないから?

細胞培養結果 つるつる表面上 針状(三次元) 蛸壺構造 細胞はちゃんと ステンレス上でも成長 溝にも細胞は あまりみられない 群をなして培養  ステンレス上でも成長 溝にも細胞は  あまりみられない 群をなして培養 素材的な悪影響無し 突起状でも問題なし 集団を形成できないから?

細胞培養結果 つるつる表面上 針状(三次元) 蛸壺構造 細胞はちゃんと ステンレス上でも成長 溝にも細胞は あまりみられない 群をなして培養  ステンレス上でも成長 溝にも細胞は  あまりみられない 群をなして培養 素材的な悪影響無し 突起状でも問題なし 集団を形成できないから?

新たなデバイス提案 ポスターにて,こうご期待!