レポート評価について考えるWS 長崎外国語大学 特任講師 成瀬尚志

Slides:



Advertisements
Similar presentations
資料の活用での分布の見方 宮崎大学教育文化学部 藤井良宜. 今日の話の概要 問題解決における問題設定の重要性 データの分布を調べる必要性 – 3つの分布を調べる設定 分布を調べる際のコンピュータを活用 – SimpleHist の利用 2 日本科学教育学会 2009.
Advertisements

生活綴り方の生活指導 コミュニケーションの形成. 集団の意味(再) 個別教育(紳士教育)と集団教育は本質 的な違いがあるのか。 ハナ・アレントの「公的生活」の意味。
情報科指導法Ⅰ 第 15 回 模擬授業と総括. 自由利用マーク 文化庁 2003 年~ プライバシーマーク.
パーソンセンタードケアの構成要 素 ① アルツハイマー病の人々の Personhood 人 格は、失われるのではなく、次第に隠さ れていく ② すべての場面で、アルツハイマー病の 人々の Personhood 人格を認める ③ ケアと環境を、個人に合わせる ④Shared decision making.
「成功体験」の思い出しシート ★シート作成の方法 1ハロウィンパーティや戦略企画、地域活動などの取組で、あなたが何らか の行為を行った結果、自分なりに大きな満足感を得たり、成し遂げたと思え る事柄 ( これをここでは「成功体験」と呼びます ) を3つ思い出して、その概 要を下のA,B,Cの欄に記入してください。場面を選び出す時の注意とし.
1.情報教育について 2 情報教育. 情報教育とは 児童生徒が自ら考え、 主体的に判断・表現・行動 児童生徒は主体的に学ぶ 「情報活用能力」を育成する教育.
テキストの読み方 ● 本、テキスト等に書かれていることを 正確に理解する能力が求められている ● 授業のテキスト、教科書は授業のより 深い理解のため ● レポートなどを書くときの資料とする ため 大学入門講座 2.
コンピュータプラクティ スⅠ アンケート 水野嘉明 1. 本日の予定 「アンケート」  人間的な要因を評価するための 一手段として、アンケートの方 法について学ぶ  実験では、アンケートの集計を 行う 2.
適切な語を用いる. 元の文章 メールは文書が全てなので御座いまして、 メイルで何かを依頼する場合には、其れ の内容を文で明晰に書く事が貴重なので 有るから「其れ以上詳細に記帳せずとも、 受信者は必ずや内容を考察してくれるに 違いない」と判断して居ると予定外の娯 解を産む事が有るから注意する事が必修。
企業の開示( disclosure ). 取引機会・ 取引環境の 提供 取引的立場 の平等化 情報提供 情報弱者 情報強者.
SNS によるストレスの研 究 鴫原 康太. 本研究の目的 今回私がこの研究を行おうと思ったきっかけは、 SNS によるストレスを自分も少なからず感じるこ とがしばしばあったということが今回の研究を 行ったきっかけである。 「既読無視」「バカッター」など SNS のあり方、 使い方を誤って使ったり、
パワーポイントの基本操作 日付 所属 氏名.
パワーポイントの基本操作 日付 所属 氏名.
国際政治経済特殊研究Ⅷ  飯野光浩 本・資料の読み方(英語編).
レポートの作成 効果的な発表の仕方.
仮説の立て方、RQの絞り方 論文を考える根本的思考 担当・柴田真吾
<14> 試験実施 関連ガイド 授業内試験(期間外試験)実施予定日
相互評価システムの開発と大学情報科目における利用 柴田好章(名古屋大学大学院) 小川亮(富山大学教育学部)
執筆者:市川伸一 授業者:寺尾 敦 atsushi [at] si.aoyama.ac.jp
法とコンピュータ 法的知識の構造(3) 慶應義塾大学法学部 2008/11/25 吉野一.
日本語統語論:構造構築と意味 No.1 統語論とは
卒業論文のタイトルをここに (発表時間は5分です。 PPTスライドは10枚程度にまとめる事)
演習3 最終発表 情報科学科4年 山崎孝裕.
東京経営短期大学 経営総合学科 准教授 玉田 和恵
経済情報処理ガイダンス 神奈川大学 経済学部.
●レポートを書くこと→主張の根拠を示して、他の人を説得するため ●最初から順に読んで分かるように書く ●
3次関数・4次関数の極値に 関する高専1年生の発見
認知カウンセリング 学習意欲改善に対する可能性.
プレゼンテーションの仕方 学籍番号:?? 名前:?? 2017/3/17.
レポート評価を考えるWS 長崎外国語大学 特任講師 成瀬尚志
日本の高校における英語の授業を 英語で行うべきか
疫学概論 診療ガイドライン Lesson 22. 健康政策への応用 §B. 診療ガイドライン S.Harano, MD,PhD,MPH.
細川 英雄 早稲田大学大学院日本語教育研究科
経済情報処理ガイダンス 神奈川大学 経済学部.
<4日目内容> 今後のスケジュール HP更新内容の確認 課題の確認 (i-sys) 高原のプレゼン 2回目
成績は、小テストと期末のレポートによって評価 (1/3以上欠席の場合は不可とします)
経済情報処理ガイダンス 神奈川大学 経済学部.
吉田 第三回 ヴァーチャル・ワールドでの倫理の可能性
経済情報処理ガイダンス 神奈川大学 経済学部.
キャリアで語る 経営組織 個人の論理と組織の論理 3章
柿原論文へのコメント 東京学芸大学教育学部 鈴木 亘.
東北大学 学習・研究倫理教材Part1 あなたならどうする? 誠実な学びと研究を考えるための事例集
ワークシート 高校生向け Q1 Q2 Q3 Q4 Q5 自然・環境 サンゴは海の中でどんな役割を担っていますか?
自由席にしています。 資料のある席へお座りください.
東京経営短期大学 経営総合学科 准教授 玉田 和恵
ソフトウェア情報学総論 基盤ソフトウェア学講座
卒論の書き方: 参考文献について 2017年9月27日 小尻智子.
   KJ法 この説明資料の内容は以下のとおりです。   〇 KJ法についての説明   〇 進め方の例 KJ法について説明します。
新しいSNSの提案 島本 尋史.
第2章 教材開発の方法 第2節 三種類の自作テキスト教材   2. 一斉授業プログラム 教科書32-39頁の解説です.
第151回 リフレクションの簡素化-ゲーミフィケーション的な感じで-(仮)
アマルティヤ・センの「財とその利用」 財、その特性と機能 p21~p22 特性 =財がもつ望ましい性質・利用。
問題・課題のインタビューと整理 前提:インタビュー後の日本語記述の整理 1.レベル2かレベル3かどの問題・課題を抽出するかを明確にする
日本の高校における英語の授業は 英語がベストか?
有効な主張のための ポイント TAKAHASHI Masaru Saitama Institute of Technology
会計学概論 講義の概要 田宮治雄.
経済情報処理ガイダンス 神奈川大学 経済学部.
自由席にしています。 資料のある席へお座りください.
学習成果ごとの評価方法 授業中の評価 ペーパーテスト 言語情報 運動技能 知的技能 認知的方略 態度 ・一問一答の発問
「21世紀型コミュニケーション力の育成」研修モジュール A1 概要解説モジュール
ワークシート 中学生向け Q1 Q2 Q3 Q4 Q5 自然・環境 サンゴは海の中でどんな役割を担っていますか?
情報教育論 最終課題 「授業計画書の作成」 2001.1.22
専門ゼミ最終発表会ガイダンス 平成26年1月8日 森田 彦.
2011年6月28日 早稲田大学7号館204号室 テーマ 【子育て家庭の支援策を考えよう!】 各班結果発表 選別主義? 普遍主義?
第2回実務者会議の議論を受けた検討(データWG関係)
第2回実務者会議の議論を受けた検討 資料14 1 第2回実務者会議での議論の概要 (○:有識者意見、●:関係府省意見) 1
論理回路製作実験 発表ガイダンス 発表者氏名 秋田工業高等専門学校 電気・電子・情報系.
第14章 調べる (アウトプットの技術) 中国言語文化論.
情報処理の概念 #0 概説 / 2002 (秋) 一般教育研究センター 安田豊.
自信を持って取り組めなかった経験は( ) 1.自信を持って取り組めなかった経験を くわしくいうと、どういうものだったか?
Presentation transcript:

レポート評価について考えるWS 長崎外国語大学 特任講師 成瀬尚志 レポート評価と論題の設定について レポート評価について考えるWS 長崎外国語大学 特任講師 成瀬尚志

アカデミックな論文は評価が明確 オリジナリティのある主張があるか それを支える根拠・論証があるか →レポート課題をアカデミックな基準で測るこ とは可能か? →今回のワークショップでは、学部の文系科目 の授業で課されるレポート課題を取り上げる

学部のレポートに何を求めるか 学部の学生にアカデミックな論文の評価基準 をどこまで当てはめるべきか? オリジナリティ? 学部の学生にアカデミックな論文の評価基準 をどこまで当てはめるべきか? オリジナリティ? 論理性、根拠があるか? (むしろ)授業内容の理解度?

この問題を扱おうとしたきっかけ TPPをテーマにした授業(3年生、文章表現 科目)で、賛成、反対、中立の意見について の資料を与えて読み込ませた。 最後のレポート「TPPに関して日本はどのよ うな道をとるべきか?理由と共に述べよ」は どのレポートも論理的であった。 →確かに○○だが、しかし型では書けていた。

この問題を扱おうとしたきっかけ しかしどのレポートも自分の頭で考えたよう には思えなかった。 しかしどのレポートも自分の頭で考えたよう には思えなかった。 →論証の構成要素はすでに授業で与えた資料に 基づいていた(ある種のつぎはぎ)。 →論理的ではあるが「よいレポート」ではな かった。 →TPPに関して学生にオリジナルな論拠を見い ださせることはもともと困難であった。

何が問題か 論理的な文章を書かせることが目的だったに もかかわらず、オリジナリティや自分の頭で 考えたのか、といった基準が気になり出した。 論理的な文章を書かせることが目的だったに もかかわらず、オリジナリティや自分の頭で 考えたのか、といった基準が気になり出した。 →自分の頭で考えさせたいならそれにふさわし い論題にすべきだった。 何を評価するかという問題は、どのような論 題を設定するかという問題と深くつながって いるのでは?

問題設定 レポート課題で何を評価すべきか? →オリジナリティを要求すべきか? →オリジナリティを求めないとすると、学生が 本当に理解しているかどうかが分からないので は? 適切な論題とは? →以下ではこの二点について考える。

論題の類型化 論題にはいくつかの基本的なパターンがある のではないか。 そのパターンを列挙することで見えてくるも のがあるのではないか。

是非型 ある事柄の是非について問う。 「正義について考える立場として、あなたは 功利主義に賛成ですか、反対ですか?自分の 主張したい意見と反対の立場を考慮しながら 論じなさい。」

本質探求型 ある事柄の本質を問う。 「功利主義とは何か?その本質について説明 しなさい。」

問題提起型 ある事柄の問題点を見いだし説明させる(そ してその問題点の解決策を問う)。 「功利主義の問題点を挙げなさい」 ある事柄の問題点を見いだし説明させる(そ してその問題点の解決策を問う)。 「功利主義の問題点を挙げなさい」 →論題によってはオリジナリティを求められる。 「商店街が衰退した原因を考えその解決策を述 べなさい」

比較型 複数の立場を比較して優劣をつけさせる。 「功利主義とリバタリアニズムの違いを説明 し、両者の問題点や強みについて説明し、ど ちらが説得力があるかを説明しなさい。」

提案型 何らかの問題に対して解決案を提案させる。 「ミニョネット号事件の船長に対してあなた ならどのようにアドバイスをしますか?」

意見提示型 ある事柄について自分の意見を述べさせる。 「トロッコ問題についてあなたはどう思いま すか?理由と共に自分の意見を述べなさ い。」 「トロッコ問題についてあなたはどう思いま すか?理由と共に自分の意見を述べなさ い。」 →論題としてはおおざっぱすぎる?

論題の大分類 理論的な問題 是非型、本質探求型、比較型 →授業でどこまで説明したかによってオリジナ リティの求め方が異なる。 →授業でどこまで説明したかによってオリジナ リティの求め方が異なる。 →理論的な問題はコピペがしやすい 応用問題 問題提起型、提案型、意見提示型 →オリジナリティが求められる(が、レベルが 高い)

「応用」とは? 習ったことだけでは出来ない課題 TPPの課題は「応用課題」になっていなかっ たのがまずかった 「是非型」であったにも関わらずオリジナリ ティを求めてしまった。 「自分の立場とは異なる立場を考慮して、説 得力のある形で論じ」させたが、TPPの授業 ではすでに授業内で扱っていた(にもかかわ らずオリジナリティを求めようとした)。

評価したい能力(レベル別) 授業内容の理解度を測るレベル→これはテ ストでも可能かも 授業内容を自分のことばでまとめなおすレ ベル 授業内容の理解度を測るレベル→これはテ ストでも可能かも 授業内容を自分のことばでまとめなおすレ ベル 授業内容を理解した上で応用的な課題に取 り組むレベル (番外編)授業内容を踏まえて自分の感想、 感じたことを書く

評価したい能力(レベル別) 2.授業内容を自分のことばでまとめなおすレ ベル(理論的な問題) 2.授業内容を自分のことばでまとめなおすレ ベル(理論的な問題) →基本的にはオリジナリティを求めるべきではない →どこをチョイスするかに「オリジナリティ」を求め ることは可能 3.授業内容を理解した上で応用的な課題に取 り組むレベル(応用問題) →オリジナリティを求めることが可能 →しかしレベルが高い

レポートと小論文 レポート →時間制限:なし →情報収集:あり 小論文 →時間制限:あり →情報収集:なし ※小論文は与えられた情報が少ないのでオリジ ナリティを求めやすいかもしれない。

これまでのまとめ オリジナリティを求めない場合、授業内容を 適切に理解していることをうまく評価できる か? オリジナリティを求めない場合、授業内容を 適切に理解していることをうまく評価できる か? 知識の活用・応用をさせる/オリジナリティ を問うにはどのような課題が適切か。 オリジナリティを求めつつも高度ではない論 題の設定は可能か?

オリジナリティを求めつつも 高度ではない課題は? 例えば、具体例を書かせる 「正義を善に優先させて考えないといけないよ うな事例としてどのようなものが挙げられます か?テキストの中にない事例を一つ考え(架空 の設定でよい)、なぜその事例がこのケースに 当てはまるのかについて説明しなさい」 →「正義」や「善」の説明を求めなくてもこの 課題ができていればそれらの概念を理解してい ることが分かる。

オリジナリティを求めつつも 高度ではない課題は? 理論的なことについて説明の中にオリジナリ ティを求めるのは困難であるが、理論的なこ とが分かっていれば説明できるような具体例 を課題として求める。 →具体例を求めるような課題では自然と各学生 のオリジナルなものとなるはず。 →これ以外にもオリジナリティを要求しつつ学 部の学生が取り組める論題はある?

まとめ 論題にふさわしい評価基準を設定すべきであ る。 論題にふさわしい評価基準を設定すべきであ る。 レポートで何を評価すべきかは論題および諸 条件(求めるレベル、どこまで授業で説明し たか?レポート/小論文)によって変わる。

まとめ オリジナリティがあれば自分の頭を使って書 いたことが分かる。(その意味で「自分の意 見を述べなさい」はよい論題かも) オリジナリティがあれば自分の頭を使って書 いたことが分かる。(その意味で「自分の意 見を述べなさい」はよい論題かも) 論理性や論拠の提示はもちろん求められるべ きであるがそれだけではレポート評価の基準 としては不十分かもしれない。

まとめ オリジナリティには3つのレベルがある。 ・与えられたものから選び出すレベル ・与えられたものを応用して自分で生み出すレ ベル ・与えられたものを応用して自分で生み出すレ ベル ・理論的な問題に関するレベル←学術論文レベ ル とりあえずがんばって答案例を作ってみるこ とが重要。

論題を求めています 論題と評価基準をおしえてください。 naruse@tc.nagasaki-gaigo.ac.jpまで レポート課題としてどのような論題を設定 したか。 それを評価するための評価基準(ルーブ リック)はどのようなものか。 授業情報(授業名/授業区分(教養科目、 専門科目等)/対象学年)