第2期障害福祉計画について(基本指針案の概要)

Slides:



Advertisements
Similar presentations
障害者自立支援法の抜本的な見直し に向けた緊急措置 2007 年 12 月 障害保健福祉関係主管課長会議 H19.12.26 資料2.
Advertisements

1.現 状 ○ 発達障害は、人口に占める割合は高いにもかかわらず、法制度もなく、制 度の谷間になっており、従来の施策では十分な対応がなされていない ○ 発達障害に関する専門家は少なく、地域における関係者の連携も不十分で 支援体制が整っていない ○ 家族は、地域での支援がなく大きな不安を抱えている 2.発達障害者支援法のねらい.
今さら聞けない 2015 報酬改定の見方 (受講者用メモ) 沖縄フォーラム 2015 分科会. 経営実態調査 基本報酬の増減に大きな影響 費用対効果の甘い事業は減額 ポイン ト1.
平成28年度 就労支援部会活動計画 1 1 就労支援部会 2 就労支援の課題 3 平成28年度活動計画
障害福祉サービスの基盤整備について ~障害福祉計画の「基本指針」~
ノーマライゼーションかしわプラン策定に向けた基礎調査について
Ⅲ編 要介護・要支援認定特論 特定非営利活動法人ふくし@JMI 理事長 社会福祉士/介護支援専門員 小 湊 純 一.
高齢期に向けた住まいの充実と多機能化の推進
居宅介護支援事業所.
市町村による精神障がい者の地域移行を進めるための支援策について(案)
平成26年度 診療報酬改定への要望 (精神科専門領域) 【資料】
課題整理表 資料10 次期狛江市障害者計画・ 障害福祉計画策定に向けた この課題整理表は、 ①国が示した障害福祉計画に係る基本指針
障害者の職業能力調査 ~その実態と今後の方向~
4 第3次障害者基本計画の特徴 障害者基本計画 経緯等 概要(特徴) 障害者基本法に基づき政府が策定する障害者施策に関する基本計画
趣旨  平成22年4月1日厚生労働省(医政発0401第17号) 各都道府県知事にあて発令された文章を受けて 県内各施設における医療的ケアを実践的に 指導できる看護職員を養成することを目的
障害を理由とする差別の解消の推進に関する基本方針の概要
重症心身障害児者等 コーディネーター育成研修 3 支援体制整備④ 資源開拓・創出方法
重度障害者等包括支援について.
現行の静岡市障がい者計画・障がい福祉計画の概要
手話言語に関する部会について 西脇市障害者地域支援協議会 事務局会議 障害福祉関係者会議 事業所連絡会 サポートノート関係会議
大阪府障がい者虐待防止対策支援事業の主な取組み 資料2
地域生活支援拠点等の整備に向けた大阪府の現状と課題
目標工賃達成加算の算定要件の緩和 「工賃倍増5か年計画」を積極的に推進するため、目標工賃達成加算が、工賃水準の引上げにより一層有効なものとなるよう、新たに「目標工賃達成加算(Ⅱ)」を設ける。  1.対象事業所  就労継続支援B型事業所  2.算定要件   ①前年度に、当該事業所の利用者に対して支払った工賃の平均額が、次のいずれにも該当すること。
「就労支援に係る相談支援機関」 障害者就業・生活支援センター 障がい者 自立・安定した職業生活の実現 雇用と福祉のネットワーク 福祉施設等
資料2 介護保険制度改革の方向.
Ⅱ.施行に向けたスケジュール.
若年性認知症支援コーディネーター設置等事業
県 1 国保制度改革の概要 国保制度改革の概要(運営の在り方の見直し) 安定的な財政運営等に中心的役割を担う 【現行】 市町村が個別に運営
都道府県も国民健康保険制度を担うことになりました
地域ネットワークを構築 相談支援事業が核 甲賀地域障害児・者サービス調整会議(甲賀地域自立支援協議会)の運営 図3 約80機関で構成
障害福祉サービス等情報公表制度に係る手続きのご案内 平成30年4月に障害福祉サービス等情報公表制度が施行されました。
障害福祉サービス等情報公表制度に係る手続きのご案内 平成30年4月に障害福祉サービス等情報公表制度が施行されました。
大阪府健康づくり推進条例の概要について (1) 条例制定の背景・必要性 (3) 条例案の概要 (2) 条例制定のポイント
母子保健の取組を推進するための国と各地方公共団体の役割
資料3 第2期障害福祉計画策定に      おける留意事項について 平成20年7月29日.
看護師等の就職支援について     静岡労働局職業対策課.
障害者自立支援対策臨時特例 交付金に関するQ&A (追加分3)
平成30年8月 府中地区ケアマネジマント モデル 有地.
天理市第1号訪問事業 (短期集中予防サービスC)について
精神障害者の地域移行の推進について (福祉的支援)
○ 特別対策等による利用者負担の軽減措置については、 21年4月以降も継続して実施。 ※ 延長年限等については検討中
精神障害者の地域生活への移行・地域定着のための支援
地域生活支援拠点等の整備に向けた大阪府の現状と課題
<資料 2> 静岡市障害者自立支援協議会専門部会の活動状況について
第2期障害福祉計画の策定に向けて ~第1期計画からの主な変更内容(案)について
障害福祉サービス等情報公表制度に係る手続きのご案内 平成30年4月に障害福祉サービス等情報公表制度が施行されました。
静岡県厚生部障害者支援局 障害者プラン推進室 上原
重症心身障害児者等 コーディネーター育成研修 2 計画作成③ 重症心身障害児者等の ニーズ把握事例 ~久留米市のコーディネートの現状~
平成24年4月から 業務管理体制整備の届出が必要となります。 休止・廃止届を事前届出制にするなどの制度改正が併せて行われました。
障害者自立支援法等の一部を改正する法律案の概要
我が国の自殺死亡の推移 率を実数で見ると: 出典:警察庁「自殺の概要」
今後めざすべき基本目標 ―「ケアの流れ」を変える―
総合事業サービス費に関する 1回報酬制の導入について
経済連携協定による 外国人介護福祉士候補者 に対する 支援について (緊急雇用創出事業(基金)の活用)
【バリアフリー対応のバス(リフト付バス)】
平成29年度 奈良県手をつなぐ育成会 研究大会資料
全国介護保険担当部(局)長会議資料 ~介護保険制度改正の検討状況等について~
第4次大阪府障がい者計画(後期計画)の概要
在宅医療施策の取組状況と今後の展開(案)
発 達 障 が い 児 者 支 援 に 関 す る 主 な 取 組 平成30年度当初予算 218,554千円
発 達 障 が い 児 者 総 合 支 援 事 業 平成29年度予算 218,128千円
介護保険サービス基準設定の基本的考え方について
若年性認知症の人への支援 若年性認知症支援コーディネーター これらの支援を一体的に行うために を各都道府県に配置
自殺対策基本法(振り返り) 資料4 基本理念(第2条)
あいサポート条例(愛称)素案の概要 1 制定の目的 2 条例案の内容
目 次 第1章 大阪府保健医療計画について 1.医療計画とは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1
( 平成29年6月30日時点精神科病院長期入院者数[暫定値] )
移行定着支援事業(新規) 1 事業の目的   小規模作業所等が障害者自立支援法に基づく新体系サービス(地域活動支援センターを除く。)の事業へ  移行した場合に、新たな事務処理を定着させるために要する経費や移行前の小規模作業所等の当時からの利用  者が継続して利用し、定着できるために実施する経過的な施策に要する経費等を助成することにより、新体系.
特別支援教育総合推進事業 特別支援教育 推進員 高等学校 1(新)特別支援教育総合推進事業【4,752千円】 県教育委員会 特別支援学校
精神科医療機関とハローワークの連携モデル事業の実施
Presentation transcript:

第2期障害福祉計画について(基本指針案の概要) 資料1 第2期障害福祉計画について(基本指針案の概要) <基本的な考え方> ○ 第1期計画は、平成23年度の数値目標に至る中間段階としての位置付け。   (第1期:平成18年度~20年度 第2期:平成21年度~23年度) ○ また、第1期計画が実際に策定された時期は、多くの自治体において平成18年度末であった。 ○ このため、第1期計画の策定に際して基本指針において示した平成23年度の数値目標の考え方  は、基本的には第2期計画の策定に当たっても変更しない。 ○ 数値目標以外の事項については、障害者の地域生活への移行に必要なサービス基盤整備が進ん  でいない地域において着実に整備が行われるよう、障害福祉圏域単位を標準として具体的な基盤  整備を促進する規定を盛り込むこととする。 ○ 加えて、   ・障害者の地域生活への移行の一層の促進   ・一般就労への移行支援の強化   ・相談支援体制の充実・強化   等に資するため、所要の規定を盛り込むこととする。    ○ なお、障害者自立支援法の見直しに伴い、第2期計画の内容についても必要な見直しを行う     こととする。 ※「数値目標」とは、各自治体が障害福祉計画を策定する設定すべきものとして厚生労働大臣が定めたもの ※数値目標の例 ○福祉施設入所者の地域生活への移行   平成23年度   第1期計画作成時点における福祉施設入所者の1割以上 ○福祉施設から一般就労への移行  平成23年度  福祉施設利用者のうち一般就労への移行者数   第1期計画作成時点の実績比4倍以上

第2期計画の策定に際して、今回改正する主な内容は以下のとおり。 <改正事項(案)>              第2期計画の策定に際して、今回改正する主な内容は以下のとおり。           ○障害保健福祉圏域単位を標準としたサービス基盤整備の促進等に関する規定の追加 ○障害者の地域移行等に対する取組みが立ち後れている地域においては、市町村単位で基盤整備を行うより   も障害福祉圏域等の単位で都道府県と市町村が協働して基盤整備を進めていくことが必要と考えられるため、   そのような地域において具体的な基盤整備が促進されるよう   ①障害保健福祉圏域等の単位で平成23年度において必要となるサービスの見通しを明らかにするとともに   ②当該サービスに必要となる事業所にかかる整備計画を策定する。 等の規定を盛り込む。 ○障害者の地域生活への移行の一層の促進に関する規定の追加 ○「精神障害者地域移行支援特別対策事業」での取組みを障害福祉計画上位置づけること等により、精神障害  者の地域生活への移行を促進する。 ○施設入所者数の7%以上削減の目標を踏まえ、新規入所者に対する考え方を明確化する。 ○障害者の一般就労への移行を一層促進するため、障害者等に対し、障害者の一般就労や雇用支援策に関する    理解の促進を図ることとするとともに、一般就労への円滑な移行のため、工賃倍増5か年計画等を障害福祉計画 に位置付けることにより、障害者の一般就労への移行に関する取組みを強化する。 ○一般就労への移行支援の強化 ○相談支援体制の充実・強化 ○相談支援体制の充実・強化を図るため、地域自立支援協議会の具体的な機能や在り方について、 障害福祉計   画において明確化する。

圏域毎のサービス供給体制の見通し(圏域ビジョン)のイメージ ○ 障害保健福祉圏域単位を標準として、入所(入院)・通所・居宅などのサービス基盤全体の整備の方向が見通    せるものを設定。 都 道 府 県 Z圏域ビジョン X圏域ビジョン (別紙) Y圏域ビジョン A市、B市、C市 D市、E町、F市 G町、H市、I村 X圏域 Y圏域 Z圏域 3

圏域毎のサービス供給体制の見通し(圏域ビジョン)のイメージ(人口30万人の場合) ※数字は社会福祉施設等調査等各種調査から算出したもの。 別紙 障害福祉サービス給付 20.6億円 自 立 支 援 医 療 給 付  6.0億円 精神及び行動の障害に係る医療費            43.4億円 介護保険給付:153億円 国民医療費 :762億円  総   人   口:30.0万人 高齢者(65歳以上): 6.4万人   身 体 障 害 者: 1.1万人 知 的 障 害 者: 0.2万人   精 神 障 害 者: 0.7万人 居住系 訪問系・日中活動系 平成18年度 平成23年度 平成18年度 平成23年度 ○事業所にかかる具体的な整備  計画 ○入所:405人 知的:259人 重心: 26人   その他:120人 【地域へ】 44人 (10.9%) ○居宅介護   ○○時間    (○○人) ○居宅介護   ○○時間    (○○人) 21年 22年 23年 生活介護 ○か所 △△△ ○日中活動:265人       12か所 日中活動 343人分 16か所 (1.3倍) 【地域へ】 ○○人 ○精神科病院 ○全雇用者 102,861人   うち障害者 1,141人  うち福祉施設から        5人 全雇用者 ○人 うち障害者○人 うち福祉施設から     21人   (4.2倍) ○GH等:86人 13か所 185人 28か所 (2.2倍)    小  学  校: 52校     中  学  校: 25校 特別支援学校等在校生:249人    中学部卒業者    <平成23年度 > 18人      →   20人    高等部卒業者    <平成23年度> 33人      →   39人 学 校 ○公営住宅 5,042戸 ※数字は社会福祉施設等調査等各種調査から算出したもの。 4

精神障害者地域移行支援特別対策事業(新規)(17億円) 事業の概要 受入条件が整えば退院可能な精神障害者の退院支援や地域生活支援を行う地域移行推進員(自立支援員)を配置するとともに、地域生 活に必要な体制整備を促進する地域体制整備コーディネーターを配置することにより、精神障害者の地域生活への移行を着実に推進する。  精神科病院・ 関連施設内 地域生活 精神障害者の地域生活 に必要な事業(例示)  地域体制整備コーディネーター 精神科病院 退院促進・地域定着に必要な体制整備の総合調整 ・病院・施設への働きかけ ・必要な事業・資源の点検・開発に関する助言、指導 ・複数圏域にまたがる課題の解決に関する助言 等 働きかけ 働きかけ (主として市町村が整備することを想定)   連        携 日中活動の場 ・自立訓練(生活訓練) ・就労移行支援・就労継続支援 ・地域活動支援センター等 病院・施設から退院・ 地域移行する個人への支援   住まいの場 ・グループホーム・ケアホーム   等 福祉施設 福祉ホームB型 地域移行型ホーム  等 ・相談支援事業 ・居住サポート事業 ・ピアサポート 等 地域移行推進員   (自立支援員) 連携 連携 ・精神科病院等における利用対象者に対する退  院への啓発活動  ・退院に向けた個別の支援計画の作成 ・訪問看護 ・院外活動に係る同行支援 等 その他活用可能な社会資源 ※ 必要に応じピアサポートなどを活用 5