ケアセンターいぶきの今後、 伝えたいこと 地域包括ケアセンターいぶき  畑野 秀樹.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
高齢者向け住宅・施設における薬剤管理指導 ①
Advertisements

医療法人 社団 カレス アライアンス・ 北海道家庭医療学センター 山田康介
老後をみんなで考え、共に生きるためのシンポジウム
2009/01/27 がん患者を家族に持つ子ども達のケア 聖隷三方原病院 ホスピス科 天野功二.
看護師がお宅へ訪問し、 疾患や障がいを持っていても、 在宅で安心して生活してゆけるよう お手伝いします。
高齢期に向けた住まいの充実と多機能化の推進
医療ソーシャルワーカーの相談・援助 医療ソーシャルワーカー 社会復帰援助 退院援助 受診・受療援助 経済的問題の解決援助 心理・社会的問題の
“想い”を受け継ぎ,“想い”を繫ぐ ~生活期からの発信!「連携シート」の活用を試みて~ 長崎県 介護老人保健施設 恵仁荘
重症心身障害児者等 コーディネーター育成研修 3 支援体制整備③ 医療・福祉・教育の連携
地域の入院のシステムが 大きく変わります。 病床の機能分化と在宅推進。
重度障害者等包括支援を円滑に 実施するためのサービス利用計画
第3回はままつCDE研究会 アンケート集計結果
デマンド交通(予約型乗合交通)って どんなもの?
平成25年6月7日(金) 医療保健政策区市町村包括補助事業 台東区 口腔ケア連携推進事業 台東区健康部健康課.
離 島医療をサポートしてます 最 玄 僻 ~島の医師 戻ってきた~ ご存知ですか 佐賀大学医学部総合診療部は
地域医療.
豊四季台地域高齢社会総合研究会について 高齢化率40%を超える豊四季台団地の課題解決を通じて,
介護老人福祉施設   特別養護老人ホーム        玉園ハイム 社会福祉法人 布引会  東近江市.
愛知県統一がん地域連携パス プロジェクト ~がんの地域連携確立にむけて~
東アジアALS患者在宅療養研究シンポジウム 京都 2009年2月21日
在宅ホスピスケア実施におけるSTAS-Jの有用性
退院後を支えてこそ 医療連携から地域連携へ
緩和ケア.
第6章 ホスピス・在宅ケアについて何を知っておくべきか?
健康寿命延伸産業分野における新事業活動のガイドライン(概要)
すまい いりょう・いきがい かいご  でつながる植木町 2018年 2月21日 植木町地域支援すいか倶楽部 すいか倶楽部.
高齢者の救急搬送に係る意見交換会 資料7 1 意見交換会開催に至る経緯と今年度の取り組み  平成26年度    病院連絡会議にて,高齢者の救急搬送に関して,患者及び家族の延命治   療の希望確認ができているかの課題提起がなされた。  平成27年度   (1)介護サービス事業者協議会主催研修会および施設ごとの講演会の開催.
YMCA訪問看護ステーション・ピース 第2回 小児研修会のご案内
第2回 福祉の現在・現在 厚生労働省(2018) 障害者白書 厚生労働省(2016) これからの精神保健福祉のあり方に          関する検討会資料.
緩和ケアチームの立ち上げ ー緩和ケア医の立場からー
保 健 医 療 連 携 室  北海道立江差病院では、患者さまやご家族の皆様に、より良い医療・看護を効率的に提供できるように、地域における医療、介護福祉施設、関係機関と連携し、各機関・施設の機能と役割を最大限に発揮できるように、調整していくための窓口です。 ○ 診察療予約受付の流れ 報告書 □ 保健医療連携室 
多職種協働による在宅医療を担う 人材育成事業 地域リーダー研修 「在宅医療と医師、医師会の役割」
介護保険請求 居宅療養管理指導費の請求方法
新たに在宅医療に取り組む方のための 研修教材のご案内
伊藤大樹 あおばクリニック 福岡東在宅ケアネットワーク
輝いて、自宅で ~終わりよければすべてよし~
トータス往診クリニック 国立がん研究センター東病院 血液腫瘍科 大橋 晃太
慢性期医療の視点から 読売新聞東京本社社会保障部 阿部文彦.
【「患者のための薬局ビジョン」における薬剤師・薬局の機能概要】
交通アクセス お問い合わせ先はこちら 社会福祉法人 ヴィラージュ虹ヶ丘 神奈川県川崎市麻生区虹ヶ丘1丁目22番1-2号
福岡東在宅療養シンポジウム 在宅介護経験者の体験談 2 実話に基づいた寸劇 「ひとり住まいでも大丈夫」 民生員さん達も参加.
重症心身障害児者等 コーディネーター育成研修 2 計画作成③ 重症心身障害児者等の ニーズ把握事例 ~久留米市のコーディネートの現状~
資料②-1 資料3 在宅医療を支える   後方支援体制について 地方独立行政法人 りんくう総合医療センター 地域医療連携室長  中西 賢.
地域リハビリテーション -訪問リハビリテーションを中心に-
船橋習志野心不全地域連携診療計画書 この計画書は心不全手帳とセットで使用します
背景:在宅医療の現状と意義 入院・外来に次ぐ『第三の診療体系』として 入院 外来 在宅 意義 ・多様化する病態や『生き方』への対応
施設基準等の届出情報の把握方法 平成31年1月 関東信越厚生局 健康福祉部  地域包括ケア推進課 関東信越厚生局地域包括ケア推進課.
認知症ケアパス 在宅生活 家族 地域資源 気づき 軽度 認知症の度合い 重度 終末期 介護・福祉・住まい・住民 地域住民 保健・医療・看護
新たに在宅医療に取り組む方のための 研修教材のご案内
今後めざすべき基本目標 ―「ケアの流れ」を変える―
外来化学療法室におけるSTAS‐Jの活用と今後の課題
釧路・根室地域における 経管栄養・PEGの実際
     【症例2:91歳女性】  認知症、胆管がん 20XX年 1月(90歳): ・アルツハイマー型認知症の疑い、骨粗鬆症、変形性膝関節症で近医にて加療 ・黄疸のため近隣の病院にて入院加療。胆管ステント留置し退院 ⇒加療が奏功し、全身状態は比較的安定 ・サービス付き高齢者向け住宅に入所し療養 ・廃用により体幹・下肢筋力低下。ほぼベッド上での生活。移動はストレッチャ型車いす.
表1.入院医療から在宅療養への移行期での評価
ケアマネジャーの皆様 利用者さんのことでの悩みや困りごと ありませんか? 地域の訪問看護ステーションに ぜひ、ご相談ください ☎
在宅医療施策の取組状況と今後の展開(案)
高齢者の救急搬送に係る意見交換会 資料7-1 1  意見交換会開催に至る経緯  平成26年度    病院連絡会議にて,高齢者の救急搬送に関して,患者及び家族の延命治療 に関する意向確認ができているかという課題提起がなされた。  平成27年度   (1) 介護サービス事業者協議会主催研修会・施設ごとの講演会(救急課)                  
百葉の会 各事業所が日々実践しているケアを発表します
介護保険サービス基準設定の基本的考え方について
各施設の悩みなど 西関東グループ.
訪問リハビリと地域連携 ~利用者様の夢の実現~
「効率的で質の高い医療提供体制の構築」と「地域包括ケアシステムの構築」(車の両輪)
2015/11/08 俊和会 さつき訪問看護ステーション 玉井真由美
在宅医療をご存じですか? 編集:○○○○○ 訪 問 診 療 往 診 在宅医療を利用できる方(例) 在宅医療で受けられる主なサービス
~妊娠・出産・子育て期までの切れ目ない支援~
「仕事のはなし」 「網羅して支援する仕組み」 そして‥ 「大規模多機能」という考え方 社会福祉の原点.
在宅医療をご存じですか? 編集:○○○○○ 訪 問 診 療 往 診 在宅医療を利用できる方(例) 在宅医療で受けられる主なサービス
千葉大学予防医学センター 臨床疫学 藤田伸輔
健康サポート薬局に求められる機能 健康サポート薬局について かかりつけ薬局の基本的機能 健康サポート機能 【背景・課題】
私のカルテ 発熱性好中球減少に対する予防的G-CSF製剤使用のための地域連携パス(通称:G連携)
Presentation transcript:

ケアセンターいぶきの今後、 伝えたいこと 地域包括ケアセンターいぶき  畑野 秀樹

米原市の将来:人口のこと、人口構造のこと

米原市の将来:人口のこと、人口構造のこと 2015年

米原市の将来:人口のこと、人口構造のこと 2025年

米原市の将来:人口のこと、人口構造のこと 2035年

住民の希望 安心してこのまちに住み続けら れること

米原市の優れている点 自然が豊かであること 地域集落の文化が根づいていること 持ち家率が高い 車があれば、東京・名古屋・大阪にも近いアクセス 医療・介護のスタッフは、なんとかしようと努力してい る。足を引っ張る人がいない。 自宅で看取る文化があること

米原市の遅れている点 バス交通の便が悪いこと ⇒交通の足の確保 バス交通の便が悪いこと ⇒交通の足の確保 医療機関が少ないこと、入院施設がないこと ⇒診療 所や病院へのアクセス、在宅医療の強化 遊べるところ、買い物をするところが少ないこと ⇒市 内に作ること、近隣市を上手に利用、PRすること、移 動販売 過疎化により、家に帰っても近所づきあいができなく なってきたこと。若者が少ないこと ⇒自治会のコンパ クト化、介護施設が安心をサポート、

目指す方向 地域循環型のケア・・・帰る家があること、施設に入っ ていても、自宅がベースにあること 療養・看取りの場所を選択できること・・・病院、施設、 自宅 若い人が住んでもいいと思うような地域・・・市内で子 育て 啓発活動・・・講演会やシンポジウムなど 自宅 デイサービス等 病院 入所施設

ケアセンターいぶきの方向性 採算も大事だが、地域全体で考えていくこと リハビリは、地域に帰していくために回転制(卒業制)とす ること。住民やデイサービスへのリハ指導(予防事業) 老健ショートステイのニーズは高い・・・在宅を進めるため には必要不可欠。365日の在宅介護は不可能なので。ま た緊急ショートに応じる。空床ができるが 老健を4ヶ月としたので、年の半分以上は施設で見ること ができる。家族にもご本人にとっても一人自宅で住み続け ることは不安であり、時々は施設が安心。 外来は、予約制にしてくこと(4月より)・・・課題は予約でき なかった患者さんをどうするか? 24時間の往診体制・・・医師2名では大変、医師の確保。 訪問看護の協力が必要。

参考 湖北における在宅医療の現状と課題  (長浜保健所) http://www.pref.shiga.lg.jp/e/n- hwc/files/h27kadai.pdf