エネルギー・環境教育の カンボジアにおける実践 輪 講 東京理科大学 理学部第一部物理学科4年 川村研究室 青木 翔太郎 令和元年5月10日

Slides:



Advertisements
Similar presentations
ActionScript を用いた 新世紀型物理教育のための シミュレーション教材開発 日本物理学会 2005 年春季大会 ePhysics プロジェクト.
Advertisements

リスーピアシンポジウム 「いま必要な科学教育と は」 パナソニックセンター東京 10 周年記念 教育シンポジウム 2012 年 10 月 28 日 東京理科大学 川村 康文.
特別支援学級のクラスマネジメントに トークンシステムを導入した教育的行動介入の効果
平成19年度長崎県国語力向上プラン地区別研修会
こども建築教室 私たち建築家が、子供たちに何かを伝えたい。 そんな思いから、小学校・中学校に出かけて行って 建築教室に取り組み始めて
いわき明星大学 エネルギー教育研究会(第1回)
子ども達への科学実験教室の運営方法論 -環境NGO「サイエンスEネット」の活動事例をとおして- 川村 康文
~ネパールの事例を通して~ 2003年9月10日 国津小学校 元青年海外協力隊員 野田 珠輝
120 四本柱 麻生太郎外務大臣と語る 日本外交の 分 外交フォーラム イン 仙台 平成一九年六月十日 仙台国際センター.
色のかくれんぼ (5・6年) 実施学年 年 月( 時間) -1- (描画材の造形活動の評価規準) 学習の目標
市民とともに学ぶ色素増感太陽電池 川村康文,田山朋子,兒玉明典 Journal of the Japan Institute of Energy(2012) 東京理科大学 川村研究室 石黒 貴裕.
身近なエコ活動と地域資源を 活かした環境教育
5-1 おおさか環境科 おおさか環境科 大阪市 この絵はなんでしょう?
解題 テーマ 持続可能なまちづくり 諸環境が激変し複雑化する問題 を 自ら解決し続けていくまちづくり.
授業におけるタブレット端末の活用 兵庫県教育委員会 1.
“ぷち発明”をいかした教材としての サボニウス型風車風力発電機
色素増感太陽電池を作って 発電実験をしてみよう
ICT活用指導力向上研修会 ~児童生徒の情報活用能力を高める指導方法~
保健学習の進め方・指導案の書き方 さいたま市立三橋小学校   豊島  登.
子どもたちが発達段階に応じて獲得することが望ましい事柄
大分県立宇佐支援学校 グランドデザイン (平成28年度版)
林友理奈・大馬美穂・徳永百合・小川恭右・松島貴大
裏面のFAX送付状で、7月31日(木)までにお申し込みください。
教育研修センター通信 ☆情報教育夏季研修☆(7/23,24 8/22実施) ☆人権教育研修☆(7月25日実施)
夏休み理科工作教室 たのしみながら理科の勉強をしましょう 編集:NPO法人・環境21の会事務局 竹重勳
新聞活用のアイディア ~楽しくNIEに取り組むために~ 日本新聞協会NIEアドバイザー 仙台市立若林小学校 阿 部   謙.
どこで、何を使って?(準備物と場の設定)
エネルギー・環境教育の カンボジアにおける実践
複言語・複文化状況における日本語教育 -ことばの教室で私たちがめざすもの
<校訓> つよく・あかるく・たくましく 【目指す宇佐支援学校の児童生徒像】
C-2 導入プレゼン1 国際交流って何?.
○○小学校 情報モラル校内研修会.
創造設計製作 ~自然を利用した発電コンペ~ 1班 西原 友也 原 圭吾.
創造性教育とは何か 学びと創り 基礎・基本を踏まえつつ創造性をのばす 教科内・クロスカリキュラムをつくる (ミニマム時間でマックス成果)
色素増感太陽電池を作って 発電実験をしてみよう ーSPPでの授業実践を通してー
川村研究室 ガイダンス.
地域・社会貢献をするために人として必要な資質
身近なドリンクでできる燃料電池搭載型 自動車教材の開発 およびそれを利用した実践
多人数対応型地球温暖化 デモストレーション実験機
エネルギー・環境教育の カンボジアにおける実践
協働事業のあらまし 特定非営利活動法人 シニアボランティア経験を活かす会.
【演習】 アクティブ・ラーニングの 視点を取り入れた 授業をデザインしよう
地理情報の提供を通した 地域住民の環境意識の改善
地球温暖化防止に必要なものは何か E 石井 啓貴.
2014/5/27 理科教育論1 科学技術と理科教育 〜STS教育の実践〜 川村研究室 安藤百合子 堀文彦.
マスターズ甲子園 ボランティアを楽しんでもらうには
事業名 6月例会 第10回小学生ウルトラクイズ㏌京丹後 ~歩こうや!ロマンあるまち京丹後! 教科書にのっていない歴史がここにある!~
【演習】 アクティブ・ラーニングの 視点を取り入れた 授業をデザインしよう
教育センターにおける エネルギー環境教育講座実施の実態 ( 川村先生)
教師にとっての「生の質」 青木直子(大阪大学).
第4回目「これからの生涯学習推進の方向を探る」
資源ごみはすべて再生!! 循環型社会を目指した環境学 逆工場(inverse manufacturing) →使用を終えた製品を分解して、
“ぷち発明“をいかした教材としてのサボニウス型風車風力発電実験機
平成30年度グランドデザイン 学校の教育目標 生きる力 佐伯市立宇目緑豊小学校 ふるさとを愛し、 豊かな心と自ら学ぶ意欲をもち、
風力発電 ~風車を作って発電しよう~ 3年4組 小川直也 2年4組 鈴木 亮 小川「これから,発表を始めます。礼」
色素増感太陽電池を作って発電実験をしてみよう ーSPPでの授業実践を通してー 川村 康文 「遺伝 2005年11月号」掲載
第5回『Tsuku-場 フォーラム』アンケート集計結果
市民とともに学ぶ風力発電 川村康文 田山朋子 斉藤隆薫 本多賢一郎
メンバー: 林 長宏 大河内豪蔵 木田 貴士 鏑木 優佳 下池 未紗 西山 恵美
平成31年度 環境保全基金を活用して実施する事業(案) 府民がつくる暮らしやすい、環境・エネルギー先進都市
ホップ!ステップ!ワーク!2017 一般社団法人 宇治青年会議所.
“ペットボトルを利用した 簡単な温室効果実験”
サボニウス型風車風力発電機 を作ろう!.
宇佐支援学校 学校評価実施計画 改善 教職員自己評価 自分らしく 生活する 子ども 保護者・ 地域から 愛される 学校 のびのびと 過ごせる
於:宇都宮大学教育学部 理科教育学学生実験室
ーー留学生と日本人家族をつなぐ架け橋 大分大学生活協同組合
文脈 テクノロジに関する知識 教科内容に関する知識 教育学 的知識
中学校新教育課程で学んだ高校生の小・中学校理科学習の実態と問題点
中学校新教育課程で学んだ高校生の小・中学校理科学習の実態と問題点
5.知識の定着・技能の習熟での 児童生徒による活用
Presentation transcript:

エネルギー・環境教育の カンボジアにおける実践 輪 講 東京理科大学 理学部第一部物理学科4年 川村研究室 青木 翔太郎 令和元年5月10日 輪 講 令和元年5月10日 エネルギー・環境教育の カンボジアにおける実践 出典:物理教育 Vol.50 No.6 pp.385-389 川村 康文 (2002) 東京理科大学 理学部第一部物理学科4年 川村研究室   青木 翔太郎

エネルギー・環境教育の カンボジアにおける実践 発表の流れ はじめに(カンボジアについて) カンボジア・ミッション エコ科学実験教室 輪 講 エネルギー・環境教育の カンボジアにおける実践 発表の流れ はじめに(カンボジアについて) カンボジア・ミッション エコ科学実験教室 モニュメント花壇の作成 おわりに

1 ●人口 約1100万人 ●面積 18万1035㎢ ●首都 プノンペン 9割がクメール人 ほとんどが仏教徒 輪 講 輪 講 1 No. ●人口 約1100万人 ●面積 18万1035㎢ ●首都 プノンペン 9割がクメール人 ほとんどが仏教徒 https://www.travelzentech.jp/world/map/Cambodia/Map_of_Cambodia_and_neighboring_countries.htm カンボジアと周辺国の地図(2019)

2 カンボジア内戦 輪 講 1939~1945年 第2次世界大戦 1955~1975年 ベトナム戦争 1970~1993年 カンボジア内戦 輪 講 2 No. カンボジア内戦 1939~1945年 第2次世界大戦 1955~1975年 ベトナム戦争 1970~1993年 カンボジア内戦 内戦が終わった後も、カンボジアには地雷が残っていたため、地雷による犠牲者が出ていた。 現在でも地雷は残っており、地雷の撤去が問題となっている。

3 豊かな地球創造のための研究と推進 2002年 カンボジア・ミッション 地球に対する 思いやりの心を 輪 講 (主催:大阪青年会議所) 輪 講 3 No. 豊かな地球創造のための研究と推進 2002年 カンボジア・ミッション (主催:大阪青年会議所) 地球に対する 思いやりの心を 対外的目的 対内的目的 環境保全を伴った 経済発展に向けた 行動と意識を

4 カンボジア・ミッションの6つの事業 エコ経済推進フォーラム 1 エコ科学実験教室 わらじ作りの指導 2 モニュメント花壇 輪 講 4 No. エコ経済推進フォーラム エコ科学実験教室 わらじ作りの指導 モニュメント花壇 レセプションパーティ サンクスパーティ 1 2 3 4 5 6 カンボジア・ミッションの6つの事業

の製作を行う サボニウス型風車 5 ❶ 子供たちに対して 環境に負荷をかけないエネルギーの有効活用を理解してもらう。 ❷ 現地の先生に対して 輪 講 5 No. の製作を行う サボニウス型風車 https://www.sanken-ele.co.jp/ prod/light/led/hybrid_basis.htm サボニウス型風車 ❶ 子供たちに対して 環境に負荷をかけないエネルギーの有効活用を理解してもらう。 ❷ 現地の先生に対して 環境教育についての知識の交流を深めるようにする。

輪 講 6 No. 抗力型風車 風車を回転させる向きの風 バドル 中心軸 回転に対して抵抗になる

輪 講 7 No. サボニウス型風車 バケット 風車を回転させる向きの風 中心軸 回転に対する抵抗を小さくする

輪 講 8 No. サボニウス型風車モデルの工作 ●現地の先生も児童に混じって参加した。 ●フィルムケースをバケットとして工作した。

輪 講 9 No. サボニウス型風車の特徴の解説の様子 ●プロペラ型風車では、風向きにより、回転が著しく異なるが、サボニウス型風車では風向きに関係なく回転することを説明。

輪 講 10 No. サボニウス型風車の製作 ●サボニウス型風車の特徴を学習した後、70Lゴミバケツを使ってサボニウス型風車を製作。

11 輪 講 ハブダイナモの解説 野外での発電実験 ●野外で発電のチェック。ラジオから音声が流れた瞬間、教室内が歓声で満ちあふれた。 輪 講 11 No. ハブダイナモの解説 野外での発電実験 ●野外で発電のチェック。ラジオから音声が流れた瞬間、教室内が歓声で満ちあふれた。 ●完成したサボニウス型風車風力発電機は、アヌクワット小学校に寄贈された。 ●発電機には、自転車のハブダイナモを使用。

輪 講 12 No. ソーラー花時計の設置 ●小学校の校庭にソーラー花時計を設置。 ●太陽電池の仕組みと、花時計の時計が作動する原理について説明した。 ●花壇のそばには、フェンスを利用してメッセージボードを設置。

13 メッセージボードには… メッセージについて、発表し合い、 参加者全員で思いを共通のものとした。 輪 講 弁護士になりたい 輪 講 13 No. メッセージボードには… 弁護士になりたい 平和な国に発展してほしい 先生になりたい 大臣になってよい国作りをしたい メッセージについて、発表し合い、 参加者全員で思いを共通のものとした。

小学生がエネルギー・環境問題を考える機会となった。 輪 講 14 No. おわりに 小学生がエネルギー・環境問題を考える機会となった。

おわりに 感想・今後に活かしたいこと 15 子供たちは 教師から初めて 新しい概念や知識を得ることとなる。 輪 講 15 No. おわりに 感想・今後に活かしたいこと 子供たちは 教師から初めて 新しい概念や知識を得ることとなる。 教師が新しい概念や知識を与えるときは、 感動を与え、将来に希望を与えるような工夫が大切であると感じた。