フルティフォーム デバイス各部位の名称と注意点 操作方法 ポイント ①吸入準備 ②息吐き ③吸入 ④息止め ⑤息吐き ⑥繰り返し ⑦後片付け

Slides:



Advertisements
Similar presentations
© ATSUTO NISHIO パイプライン(pip e line) 1つのセンターと幾つかのポイントがあり、 そのポイント間を結ぶ経路があるとき、 総距離を最小にするような経路を探す問題。 たとえば、 水道管・ガス管の配管、電線の設置 道路の舗装化、高速道路の計画、 新幹線の経路 など.
Advertisements

農業者年金記録管理システム 研修資料の入手等について
巾着トートバッグ お弁当入れにgood! 巾着の部分を 袋の中にたらすと 普通のトートバッグに なります。
Imagio カンタン文書登録V2 画面シミュレーション.
デジタルポートフォリオ作成支援ツール PictFolio 使用マニュアル
PCの情報を得る - 「システム情報」 ①「スタート」→「すべてのプログラム」→「アクセサリ」→「システム ツール」→「システム情報」とクリックする。 ②左欄の項目を選択すると、右欄に情報が表示される。
Ⅱ 訪問介護サービス提供プロセスの理解 Ⅱ 訪問介護サービス提供プロセスの理解.
ブリーズヘラータイプ(オンブレス・シーブリ・ウルティブロ)
ハンディーへラータイプ(スピリーバ) デバイス各部位の名称と注意点 操作方法 ポイント ①薬の準備 ②息吐き ③吸入 ④息止め ⑤息吐き
キーボードでの指の位置と入力範囲 ◎左手の指のホームポジション(入力しないときの位置): 小指-「A」 薬指-「S」 中指-「D」 人差し指-「F」(突起あり) ◎右手の指のホームポジション: 人差し指-「J」 (突起あり) 中指-「K」 薬指-「L」 小指-「;」 ◎親指は「スペース」キーの上に置く。
Accessによる SQLの操作 ~実際にテーブルを操作してみよう!~.
からだの柔軟性やバランス能力を改善するために
※この用紙はFAXカウンターから薬局へ送ってください。 吸入指導依頼書 医師→薬剤師
《吸入指導依頼箋》 初回 ・ 継続 《吸入指導依頼箋》 初回 ・ 継続 年 月 日 年 月 日 □クリックヘラー(メプチン)
総合評価 : 継続指導の必要性 □有 □無 吸入指導連絡票 患者氏名: 指導薬剤名: 患者ID: 1: 2: 3: 4: 指導日:
総合評価 : 継続指導の必要性 □有 □無 吸入指導連絡票 患者氏名: 指導薬剤名: 患者ID: 1: 2: 3: 4: 指導日:
事例要因分析から改善へ ~安全な与薬を目指して~ 全員で指差し呼称 ヨシ!!
日本慢性期医療協会「介護職員等によるたんの吸引等の実施のための研修」(第1号・第2号) 喀痰吸引「実地研修」評価票
日本慢性期医療協会「介護職員等によるたんの吸引等の実施のための研修」(第1号・第2号) 喀痰吸引「実地研修」評価票
春の準備を始めましょう 春の色を準備 美白ケアに注力! 呼吸上手になろう 冬の疲れを脱ぎ捨てて、明るい春の彩りを手に入れましょう。
胃ろうまたは腸ろうによる経管栄養.
蒸しパン,焼きパンを作ろう! さつまいも りんご 焼いたもの 蒸したもの 焼いたもの 蒸したもの.
口腔・鼻腔内吸引.
心肺蘇生法を学ぼう.
○○○学会 CO I 開示 筆頭発表者名: ○○ ○○
ショートセクショニング手順 生え際から正中線に沿って9cmのパートを取る(図1,2の ライン)
プログラミング 平成23年10月5日 森田 彦.
《吸入評価票》 年 月 日 Ver 【医師への連絡事項】 ○:できる △:次回要確認 ×:出来ない
経鼻経管栄養.
患者とかかわる際に 行うこと・行わないことの指針
校内LAN移動用PC等使用説明 移動用プロジェクタ(応用編) 高槻市教育センター.
ブリーズヘラータイプ(オンブレス・シーブリ・ウルティブロ)
日本化学療法学会 COI開示 様式1-A 学術講演会口頭発表時、申告すべきCOI状態があるとき(案) 筆頭発表演者名: ○○ ○○
利用手順 … 1 ①ブラウザを立ち上げて ポータルページ表示 SSIDに接続 ③SNSアカウント入力 接続回数超過 メール送信
独立行政法人国立健康・栄養研究所 健康増進研究部 宮地 元彦
スポーツ少年団Web登録 追加登録手続きについて(市区町村手続き)
イナビル 操作方法 ポイント ①お薬を集めます ② をスライドさせて⇒吸入 ③ をスライドさせて ⇒吸入 ④元の状態に戻す
心肺蘇生法を学ぼう.
・5S報告は1部署8スライドまででお願い致します。 ・消耗品費精算時にUSBまたはCDにて 提出をお願い致します
栗原正純 UEC Tokyo 電気通信大学 電気通信学部 情報通信工学科 2009/4/15
【e-Rad】担当者用 平成24年度公募(三次) 新規公募(三次)設定 操作説明 (3月29日修正版)
スポーツ少年団Web登録(市区町村、都道府県用) 指導者の単位団移動の登録又は複数単位団での登録
ショートセクショニング手順 生え際から正中線に沿って9cmのパートを取る(図1,2の ライン)
21.心肺蘇生法 みなさんはもう受講しましたか? 普通救命講習修了証.
導入時設定の仕方.
1 Macの基本操作 1-6 フォルダとファイルの操作(1/6) (1)USBメモリの接続
ホームページビルダー 不要ファイル削除の仕方.
調達見積回答 [インストラクタ・ノートがここに表示されます(ある場合)].
長崎市① 長崎市における平和学習スポット (社)長崎県観光連盟.
第6回 天草宝島起業塾 発表資料 【ビジネスプランのタイトル】  ここに入力してください 【発表者名・会社名】  ここに入力してください.
<吸入指導連絡票> 患者氏名 : ( 患者ID : ) 指導日 : 保険薬局名: 担当薬剤師名: 方法 宛先: 先生
注:本資料については、環境省において予算要求等に使用することがある。
日本慢性期医療協会「介護職員等によるたんの吸引等の実施のための研修」(第1号・第2号) 経管栄養「実地研修」評価票
ブリーズヘラータイプ(オンブレス・シーブリ・ウルティブロ)
ハンディーへラータイプ(スピリーバ) デバイス各部位の名称と注意点 操作方法 ポイント ①薬の準備 ②息吐き ③吸入 ④息止め ⑤息吐き
日本慢性期医療協会「介護職員等によるたんの吸引等の実施のための研修」(第1号・第2号) 経管栄養「実地研修」評価票
簡易懸濁法の経管投薬に投薬瓶を使用したチーム医療の取り組み
E-精算インストール説明書.
富士見町の新規就農者支援 パッケージ制度のご紹介
屋外絶縁用高分子材料の 撥水性の画像解析に関する研究
いきいき笑顔応援プロジェクトの流れとSPDCAサイクル
★かがり編み★ ★角 編 み★ 「かがり編み」は、時計回り又は反時計回りにクルクル編んでいく編み方です。
ハンディーへラータイプ(スピリーバ) デバイス各部位の名称と注意点 操作方法 ポイント ①薬の準備 ②息吐き ③吸入 ④息止め ⑤息吐き
メール作成・送受信の 介助者無人化への取り組み 〔 実際の症例を交えて 〕
予約型乗合い交通「ゆたぽん号」 エリア別乗降ポイント
ブロッキング ・センターパートにブロッキング ・イヤートゥーイヤーでゴールデンポイントを通ってブロキング
日本化学療法学会 COI開示 様式1-A 学術講演会口頭発表時、申告すべきCOI状態があるとき 筆頭発表演者名: ○○ ○○
退院後支援事業における手順 ⑧退院後支援計画による支援の終了 ⑦退院後支援計画に基づいたサービスの利用 ⑥退院後支援計画の決定・交付
気管カニューレ内吸引 (侵襲的人工呼吸).
① ② ③ ④ ⑤ ⑥ ⑦ ⑧ ⑨ ⑩ ⑪ ⑫ セクショニングの順番 3cm 6cm V字型 ⑧⑨⑩の幅は 1:1:1(6cm)
Presentation transcript:

フルティフォーム デバイス各部位の名称と注意点 操作方法 ポイント ①吸入準備 ②息吐き ③吸入 ④息止め ⑤息吐き ⑥繰り返し ⑦後片付け 吸入手順・評価票 フルティフォーム デバイス各部位の名称と注意点 ※ フルプッシュ(吸入補助具)は     原則使用します ※アルミ缶を人差し指と中指で   支えて持ちます(上下注意) ※背筋を伸ばして胸をはりまっ         すぐ前を向きます フルプッシュを調剤時都度添付しない場合、捨ててしまっていないか確認してください 操作方法 ポイント ①吸入準備 □使用回数が残っていることを確認します。 □キャップの左右を持って外します。 □吸入器をよく振ります。 ②息吐き □ 軽く息を吐いてから吸入口をくわえます。 ③吸入 □吸入口を軽く歯でくわえ、息を吸い始めると同時にアルミ缶を押し、薬剤をゆっくり深く吸い込みます。 ④息止め □ 口から本体を離して、苦しくない程度(5秒程度)息止めます。 ⑤息吐き □ 息をゆっくり吐き出します。 ⑥繰り返し □ ①-⑤を指示された回数繰り返します。 ⑦後片付け □ 吸入口を拭いて、キャップを閉めます ⑧うがい □ ブクブク:くちの中、ガラガラ:のど、の各3回ずつを目安にうがいをします。 (初回のみ)  空うち □キャップを外し、吸入器をよく振ります。 □吸入器を体から離してアルミ缶を押し、4回空噴霧する 4回 空噴霧 4回 空噴霧 2018年 埼玉吸入療法サポートネットワーク v180515