応用プロジェクト後半 第5回 (12/17) 担当:奥田教授

Slides:



Advertisements
Similar presentations
身の回りの IT 情報科教育法 後期 10 回 2004/12/18 太田 剛. 目次 1. 最終提出の確認 2. ルータの説明 ( 先週の続き ) 3. 身の回りの IT 1/8 の授業は情報科教員の試験対策です。
Advertisements

目的 中間発表のプレゼンテーション資料を予稿集の原 稿にする際に,「発表番号 ○○ 」「 ○○ 研究室」「研 究テーマ名」「 ○○ 番」「氏名」をヘッダに記述す る方法について解説する。
プログラムNo.:論文タイトル(必ず書いてください)
情報・知能工学系 山本一公 プログラミング演習Ⅱ 第3回 配列(1) 情報・知能工学系 山本一公
情報処理実習 看護2班 レポート課題 情報(実習) レポート課題 2016年6月29日(水).
Takashi Taniguchi (谷口貴志)
情報技術演習Ⅰ 人文学研究のための情報技術入門 2015/07/02
情報技術演習Ⅰ 人文学研究のための情報技術入門 2013/06/26
後期グループ課題: アンケート作成と実施結果報告
基礎情報処理(F) 第8回資料 プレゼンテーション PowerPoint
技術者英語第3回(流れ) 14:45~ Windowsログイン 15:00~ ALCログイン 16:15 学習プリント提出、授業終了
3DCGコンテンツの基礎 第5回授業:最終課題制作
情報科指導法Ⅰ 第11回 年間授業計画表.
プレゼンテーション用ソフトウェア Impress
<5日目内容> 今後のスケジュール HP更新内容の確認 課題の確認 (i-sys) 前回のプレゼンへの質問について
情報検索演習:第7回 Web情報資源の探し方と リンク集の作り方
情報技術基礎クラス8 第1回( ) 講師:斉藤匡人.
<4日目内容> 今後のスケジュール HP更新内容の確認 課題の確認 (i-sys) 発表準備・予行演習の進め方について
レポート課題について.
卒研:データベースチーム 第4回 JSP、サーブレット
(農業)情報工学 農学部専門科目 A1、A2、木曜4限 中村典裕 中村典裕.
日本のエビ消費者は,マングローブ保護に貢献できる手段を 作り上げていくべきか
情報検索演習 欠席者用第3~5回演習課題 2006年11月15日 後期 水曜4/5限 江草由佳 国立教育政策研究所
プレゼンテーション用ソフトウェア Impress
教育実習事前指導 第二回  2004.4.1 長谷川元洋.
オープンソフトウェア利用促進事業 第3回OSSモデルカリキュラム導入実証
共通科目「情報(実習)」 第7回 プレゼンテーション資料作成 標準表示中は矢印下でスライド移動
13回目 複合情報検索 13-1 課題の概要 13-2 EBSCOhost の使用方法 13-3 ProQuestの使用方法
情報検索演習 第8回 パソコンを起動しておくこと 前から4列目までに着席すること 2005年11月30日 後期 水曜5限
パワーポイント資料作成上の注意点 ※提出時には本スライド削除 ■スライド様式 :指定の項目について記入。
応用プロジェクト後半 第2回(11/26) 担当:奥田教授
<4日目内容> 今後のスケジュール HP更新内容の確認 課題の確認 (i-sys) 発表準備・予行演習の進め方について
ウェブデザイン演習 第一回 オリエンテーション.
論理回路 第7回
論理回路 第8回
情報検索演習 第5回 パソコンを起動しておくこと 前から4列目までに着席すること 前回までの配布資料:教室の後方にある
経営工学基礎演習a Word第1回目.
2017年度 経済史入門 第1回 ガイダンス 経済学部 准教授 菅原歩 水4 C200.
情報処理技法(リテラシI) 第7回:Microsoft Word (1/2) 産業技術大学院大学 情報アーキテクチャ専攻 助教 柴田 淳司
プロジェクト演習Ⅱ インタラクティブゲーム制作 イントロダクション2
応用プロジェクト後半 第3回 (12/15) 担当:奥田先生
日本のエビ消費者は,マングローブ保護に貢献できる手段を 作り上げていくべきか
第4回 統計処理(1) 表計算ソフトの基本操作 塩浦 昭義 東北大学全学教育科目 情報基礎 A 1セメスター 木曜1,3講時
第13 最終課題発表 2009年07月14日(火曜日) 第4時限目 λ11教室
応用プロジェクト後半 第2回(12/11) 担当:奥田教授
応用プロジェクト後半 第2回(12/5) 担当:奥田教授
情報処理技法(リテラシ)II 第9回:Word (2/2) 産業技術大学院大学 情報アーキテクチャ専攻 助教  柴田 淳司.
プロジェクト演習Ⅱ インタラクティブゲーム制作
応用プロジェクト後半 第3回 (12/3) 担当:奥田教授
1.因子分析とは 2.因子分析を行う前に確認すべきこと 3.因子分析の手順 4.因子分析後の分析 5.参考文献 6.課題11
応用プロジェクト後半 第3回 (12/14) 担当:奥田先生
経済情報処理ガイダンス 神奈川大学 経済学部.
50年後の未来を予測する -新技術の普及過程モデリング-
知能情報工学演習I 第7回(後半第1回) 課題の回答
ホ-5班 発表タイトル(30字以内) 学籍番号1 名前 学籍番号2 名前 学籍番号3 名前 学籍番号4 名前 …
応用プロジェクト後半 第5回 (1/5) 担当:奥田・橋本
新入社員トレーニング 発表者名 発表日 このテンプレートは、トレーニング資料をグループ設定で紹介するための開始ファイルとして使用できます。
情報処理基礎 2006年 6月 29日.
専門ゼミ最終発表会ガイダンス 平成26年1月8日 森田 彦.
第12講 ALとしての単元計画をつくろう 米国のC3フレームワークを参考に
応用プロジェクト後半 第6回 (1/20) 担当:奥田
情報処理技法(リテラシ)II 第1回:オリエンテーション 産業技術大学院大学 情報アーキテクチャ専攻 助教  柴田 淳司 パソコンの基本操作.
50年後の未来を予測する -新技術の普及過程モデリング-
水素社会の形成 -新技術の普及過程モデリング-
医療科学B演習のおさらい 杏林大学医学図書館 医療科学B.
コンピュータ プレゼンテーション.
レジュメの構成 1.はじめに ・このテーマにした理由 ・自分の問題意識 (例)難民選手団は毎回結成 すべきと考える 2.・・・・について
現在対応 将来展望 変動的 操作スキル プログラミング 情報モラル 探究スキル 普遍的 図13−1 情報活用能力の構成要素 (p.176)
プロジェクト演習Ⅱ インタラクティブゲーム制作
第11回 最終課題制作(2) 2009年06月30日(火曜日) 第4時限目 λ11教室
Presentation transcript:

応用プロジェクト後半 第5回 (12/17) 担当:奥田教授

今後の予定 第1回(11/19) 環境構築 第2回(11/26) サンプル実行 第3回(12/3) サンプル実行 第1回(11/19) 環境構築 第2回(11/26) サンプル実行 第3回(12/3) サンプル実行 サンプル読解(長い)・最終テーマ案 第4回(12/10) SAGSの操作 データ探しの課題 第5回(12/17) 探したデータでSim. 第6回(12/24) 発表会 最終レポート 数枚。

本日の内容 前回出した課題で収集した情報をSAGSに実装す る。やり方は前回(12月10日)の資料を参考にする こと。 シミュレーションの目的の決定 各種パラメータの設定 シミュレーションの実施及び結果の考察

本日の内容 パワーポイントによる発表準備を行う。 次回12月24日は最終発表会(発表10分、質疑5分)を行う。 目的、方法、結果、考察、今後の課題を5枚程度にまとめること。 発表順は、五十音逆順とする。 今回の授業中に1人ずつ現状についてインタビューし ます。インタビュー以外の時間は各自で自習。

最終レポートについて(来週またアナウンス) フォーマット 件名:応用プロジェクト最終レポート 本文:氏名、学籍番号を明記 宛先:生野(shono@multi.k.u-tokyo.ac.jp) 添付ファイル:学籍番号.zip で圧縮して提出 必要なもの 最終レポート(ワード/PDF形式) 発表に用いたパワーポイント プログラムのソースファイル(拡張子は.java) SAGSに実装したエージェントのソースファイル(拡張子は.java)

最終発表会について 発表10分、質疑5分 発表順リストに従って発表 来週は授業開始時には必ず教室にいて下さい.時間厳守 質問者を設定してあるので,その人は必ず質問して下さい

パワポ作成の注意点 目的を明確に パワポは分かりやすく,見やすく 出典を明記 目的、方法、結果、考察、今後の課題を組み立てる ロジックが大切 1ページに10行以内が目安 フォントは最小でも20(グラフ等のフォントも含める) グラフ,グラフ軸にタイトルをつける グラフと文字のバランスを程よく 強調する部分は太字・下線・色などで明確に 出典を明記 引用フォーマットを検索して,きちんと引用する

おすすめ 今日からは自力で進めてもらいます Sample9をいじって自分なりにアレンジすればいいと思 います Sagsに実装しなくてもプログラムは書けますが、前回と 同じ手順を踏めば大差ないので是非

おすすめ2 シミュレーションの目的の決定 各種パラメータの設定 シミュレーションの実施及び結果の考察 自分で考えたシナリオから逆算でOK 実装できたところから考える 各種パラメータの設定 基本的にはデータを持ってくる 感度解析 等は購買者のパラメータ (EARLY_BUYERS_PERCENT、 INCOME_FRACTION_ON_CAR等)、ネットワーク(ワッ ツ・ストロガッツ、二次元格子等)を変えたものと比較するく らいで シミュレーションの実施及び結果の考察

実装について 簡単そうなもの 難しそうなもの 他の車種の導入、電気スタンドsupplier、消費者の種類を増や す、割引(税・補助金など)、ネットワークの変更、 難しそうなもの 部分ネットワーク、消費行動の変更(持ち続けるとか強化学習 とか)

目標 日本における自動車の普及予測(燃料電池自動車、ハイ ブリッド車、ガソリン車、ディーゼル車、電気自動車)を MADSで実現しよう