ソーシャルコミュニケーション研究室 仲谷 善雄.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
Web-GIS の開発と地盤情報の 高度利用に関する共同研究について -具体的な共同研究テーマ ( 案 ) - 「地質・地盤情報協議会」・ 「 Web-GIS コンソーシアム」説明会資料 全国地質調査業会連合会・情報化委員会.
Advertisements

ソーシャルコミュニケーション 研究室 仲谷 善雄 2011 年度版. 研究分野:認知工学 ネットワーク技 術 情報処理技術 人間のモデ ル ・認知科 学 ・心理学 人工知能 ヒューマンインタフェース技術 現場調査やプロ トタイピングに よるニーズの発 掘 アプリケーションの 提案.
設置者・管理者の責務② ~職員の育成指導等~ 平成 26 年度 青森県障害者虐待防止・権利擁護研修 公益社団法人 日本社会福祉士会 平成 26 年度障害者虐待防止・権利擁護指導者養成研修から.
「ICT在宅医療・介護システム」プログラム 開発等役務費一般競争入札のご案内 ー総務省「地域ICT利活用連携事業」を受託ー
オリンピック・パラリンピックレガシーについて
1 はじめに 2 連携が考えられる関係機関 3 保護者との連携の例 4 地域との連携の例 5 関係機関等との連携の例 6 おわりに
自動車のリスク 2002.9.15.
平和研究Ⅰ 第2回 積極的平和と消極的平和 2007年4月18日 広島平和研究所 水本和実.
慶應義塾大学商学部 吉川肇子(きっかわとしこ)
工学院大学・朝日カレッジ 「高層ビルに潜む危険と対処法」
米山研究室紹介 -システム制御工学研究室-
平成24年度オープンデータ実証実験 災害関連情報(概要)
GPS携帯電話を用いた 大規模避難誘導システム
東京経営短期大学 経営総合学科 准教授 玉田 和恵
情報処理学会・経営情報学会 連続セミナー第3回 情報システム構築アプローチ 主旨
大分県立宇佐支援学校 グランドデザイン (平成28年度版)
土木って何? コンクリート工学研究室 岩城 一郎
平成20年度「防災隣組」育成 促進モデル事業(内閣府) 新宿駅周辺滞留者対策訓練ワークショップ
~携帯用災害時緊急対応カード配布を通して~
情報ネットワーク論 最終回 動的ルーティング実験デモ ネットワークの構築・管理 遠隔?講義.
エージェントについて 上杉裕也.
  資料1 平成27年第3回度長久手市防災会議 説明資料.
公共インフラの不具合をアプリで報告すると、
地震が発生したら 『助け合って守る』 『自分の身は自分で守る』 行動するのは 『みなさん』です.
火山噴火時の災害軽減行動のための 学術情報の 伝達・発信ルールの検討
<校訓> つよく・あかるく・たくましく 【目指す宇佐支援学校の児童生徒像】
前回の振り返り 資料6 2日目のカリキュラムに入る前に、1日目を簡単に振り返ります。
携帯電話による【災害時(緊急)連絡伝言指示サービス】のご提案
東京都福祉のまちづくり推進計画改定の基本的考え方(意見具申の概要)
高度情報演習1C 実践 画像処理プログラミング
地域・社会貢献をするために人として必要な資質
東京経営短期大学 経営総合学科 准教授 玉田 和恵
フィールドセンシング Field Sensing Technologies
既存の計画への追記による避難確保計画の作成
米山研究室紹介 -システム制御工学研究室-
平成25年度オープンデータ実証実験 防災実証(概要)
室蘭市GIS情報の(一部)オープンデータ化事業
添付図-1:課題⑦-2-1 「巨大都市・大規模ターミナル駅周辺地域における複合災害への対応支援アプリケーションの開発」
大阪市防災アプリについて 大阪市危機管理室.
第4章 GISと社会 4.GISと教育・人材育成
初回授業オリエンテーション 理科(生物) 大野 智久.
東海地震を前提とした 防災ゲームの開発 システム工学科 環境分野 前田研究室  中野 崇司.
小課題5-1 超高層建築・街区・都市機能継続 (概 要) 震災・パンデミックによる被害を最小限に抑え、速やかな業務復旧と
Mappin’ Drop 防災 減災 少子 高齢 産業 創出 Mappin’ Drop 誕生の キッカケ
竜巻防災教育プログラム 『単元構成』 ステップ1 ・・・ 事前学習1 ステップ2 ・・・ 事前学習2 ステップ3 ・・・実践訓練・事後学習
国土交通省で働いてみませんか? 平成30年11月27日.
環境情報学部2年 中本裕之 総合政策学部2年 千代倉永英
大阪市の帰宅困難者対策の取り組み 大阪市危機管理室 平成29年度 第1回帰宅困難者支援に関する協議会(H )
火山防災教育プログラム 『単元構成』 ステップ1 ・・・ 事前学習1 ステップ2 ・・・ 事前学習2(地図学習) ステップ3 ・・・体験学習
大手物流関連会社(運送業) A社 B社 地域ブロック単位で組織が分かれており、相互応援体制を整備していることに加え、
理論研究:言語文化研究 担当:細川英雄.
水防法等の改正に伴う 避難確保計画の作成について
大阪府都市基盤施設 維持管理データベースシステムの概要
前回の振り返り 資料5 2日目のカリキュラムに入る前に、1日目を簡単に振り返ります。
DR-Info 防災 減災 少子 高齢 産業 創出 DR-Info 誕生の キッカケ DR-Info でこう 変わった!
システムズシミュレーション 樋口良之 主な研究分野 予定卒論テーマ 履修しておいてもらいたい科目 アピール
第2回防災訓練(図上訓練 in 谷2組) 平成27年5月31日(日)午後7時~
既存の計画への追記による避難確保計画の作成
資料1 避難対策ワークショップ はじめに、本日と10月2日の2日間に渡って開催する避難対策ワークショップの全体概要について説明します。
「知識労働者のための継続教育の実験」 発表者:前田紳詞
2011年度版 ソーシャルコミュニケーション研究室 仲谷 善雄.
2008年11月21日 アジア航測株式会社 事業推進本部 プロジェクト推進室 社会基盤Gr
第3回防災訓練(図上訓練 in 台組) 平成27年6月14日(日)午後7時~
Lecture2 体育・スポーツ経営とは p.16
SCS研修 高等教育に学ぶ障害者への 配慮と学習支援
Coaido119 防災 減災 少子 高齢 産業 創出 Coaido119誕生の キッカケ Coaido119でこう変わった!
1 はじめに 2 防災主任配置に至る経緯 3 防災主任の役割 4 具体的な業務の例 5 教職員の連携・役割分担 6 おわりに
-笛吹市 防災危機理課- 平成30年11月16日(金)午後7時30分から 笛吹市スコレーセンター 1階 集会室
情報基礎Ⅰ 情報セキュリティの部 共通認証IDの使い方
宮城県図書館 「東日本大震災文庫」の取組 宮城県図書館 震災文庫整備チーム 田中 亮
Presentation transcript:

ソーシャルコミュニケーション研究室 仲谷 善雄

専門分野 認知コミュニケーション工学 人工知能 ヒューマンインタフェース技術 心理学に基づき、ネットワーク上で行なわれるソ フトウェアエージェント-人間、人間-人間のコ ミュニケーションを支援する技術の研究 人工知能 ヒューマンインタフェース技術

卒論テーマ 3回生は「卒論を戦うための武器」を手に入れるとき・・・ 自分の興味を見つめる 様々な知識を獲得する ・文献調査 ・他大学・各種施設の見学 ・研究者・現場へのヒヤリング ・研究者・SEの講演招聘 ・講習会への参加 卒論テーマ ゼミ、アンケート調査、ヒヤリング、自習、・・・ 指導教官、高回生との対話

安心・安全 災害対策 ITS 思い出工学 その他 減災 ・・・ 情報の利活用(リスク・コミュニケーション) 減災 ・・・ 情報の利活用(リスク・コミュニケーション) ITS 道路管理の高度化(雪氷対策、運転者支援・・・) 思い出工学 災害で思い出の品を失った人のための思い出再構築 認知特性を考慮した写真や日記などの管理支援 その他 維持管理支援

こういう意識を持ってほしい ニーズ指向 ⇒ 人に興味を持とう! 具体的な問題意識 ⇒ 現場を知ろう! 社会との関係 ⇒ いろんな人に会おう! ニーズ指向 ⇒ 人に興味を持とう! 具体的な問題意識 ⇒ 現場を知ろう! 社会との関係 ⇒ いろんな人に会おう! 発想の源は雑学 ⇒ いろんなことに興味を                 持とう!

自治体職員の教育支援システム エージェントによる地下街避難誘導システム 家族対象の避難教育支援システム (電子化DIG:防災図上訓練)

超指向性スピーカシステムを用いた エージェントベース地下街避難誘導 エージェントどうしが、互いのセンサ情報を交換し、状況を認識 担当の出口に関する最適な誘導内容を決定し、スピーカに指示 エージェント1 エージェント2 この出口は危険です。反対側の北出口から避難してください。 超指向性スピーカ 20° 人数計数用カメラ 温度センサ 煙濃度センサ など この出口は安全です。○○ビルに通じています。 エージェント1 エージェント2 火災現場 出口付近の人にのみ聞こえるので、他の出口の放送に惑わされず、混乱が少ない 周囲の人は、指示が聞こえる人に付いて避難すればよい =吸着型避難誘導

観光客防災@京都

土木学会関西支部協同研究グループ 「地域防災セキュリティシステム」 ’03より、大阪湾沿岸での自治体、インフラ企業を中心とする情報共有枠組みを検討 災害時にBCP(業務継続計画)に基づいた、サービス継続を支援 HPの運営 自治体 サービス、物資、データの提供 避難所 ニーズの発信 インフラ企業

方向音痴の人のための予行演習支援 除雪支援システム 思い出の品管理システム

方向音痴の人のための事前ドライブ支援 方向音痴とは何か? ⇒ 認知工学的支援 注意すべき目標の明示 3種類の地図表示 ・常に北が上 方向音痴とは何か? ⇒ 認知工学的支援 注意すべき目標の明示 3種類の地図表示 ・常に北が上 ・進行方向が上 ・目的地が上 曲がるべき方向の指示 とるべき行動の指示

思い出再構築支援システム