新・大阪府地震防災アクションプラン 平成30年度進捗評価と令和元年度の取組の概要(1/2)

Slides:



Advertisements
Similar presentations
BCP (事業継続計画) 行政は業務継続計画 議員研修 大規模な災害・事故・システム障害が発生した場合に、 企業や行政組織が基幹事業を継続したり、早期に事業を 再開するために策定する行動計画 事前に業務の優先度を確定し、バックアップシステムの 整備や要員確保などの対応策を立てておくこと.
Advertisements

土木構造物の点検の流れ 平成24年11月28日 大阪府都市整備部 事業管理室 平成24年11月28日(水) 09:30 ~ 第1回南海トラフ巨大地震土木構造物耐震対策検討部 会 資料-3 1.
平成27年度広島県合同輸血療法委員会 平成27年度事業計画案 資料 3-1. 平成 27 年度の委員会活動の概要 県合同輸血療法委員会の開催(6月 27 日) 輸血前後の検査手順書の作成【新規事業】 輸血療法に関する調査の実施(継続と発展) 医療機関からの相談応需事業の実施 合同輸血療法委員会研修会の開催.
今さら聞けない 2015 報酬改定の見方 (受講者用メモ) 沖縄フォーラム 2015 分科会. 経営実態調査 基本報酬の増減に大きな影響 費用対効果の甘い事業は減額 ポイン ト1.
交通バリアフリー法 -戦略と注意点-   近畿大学理工学部土木工学科 三星昭宏.
H28大阪の子どもを守るネット対策事業(文科省委託事業)
H27大阪の子どもを守るネット対策事業(文科省委託事業)
高齢期に向けた住まいの充実と多機能化の推進
介護予防・日常生活支援総合事業の進捗状況について
市町村による精神障がい者の地域移行を進めるための支援策について(案)
+ 延焼遮断帯整備促進事業の制度創設について (密集市街地区域内の都市計画道路の重点的な整備) 新たな制度 「延焼遮断帯整備促進事業」
大地震に備えて ~木造建物が密集した地域で取り組んでいただきたいこと~
PT、OT、ST等の外部専門家を活用した指導方法等の改善に関する実践研究事業(新規) 平成20年度予算額(案) 42,790千円              
高齢者にやさしいまちづくりのモデル調査・研究
新・府有建築物耐震化実施方針の策定(H28年8月)
第3回「槇尾川ダム建設事業」等に関する有識者会議
4 第3次障害者基本計画の特徴 障害者基本計画 経緯等 概要(特徴) 障害者基本法に基づき政府が策定する障害者施策に関する基本計画
介護従事者確保総合推進事業について(H28) 目的       介護を必要とされる方々が地域で安心して暮らし、必要な介護サービスが提供されるために、介護現場における人材 の  の安定的な確保と離職防止に向け、幅広い施策を総合的に推進する。 施策・取組 多様な人材の参入促進.
Ⅲ.サービス開発の方法.
大阪府プロフェッショナル人材戦略拠点事業概要図 <大阪府プロフェッショナル人材戦略拠点>
大阪府障がい者虐待防止対策支援事業の主な取組み 資料2
  資料1 平成27年第3回度長久手市防災会議 説明資料.
平成29年度 大阪の子どもを守るネット対策事業(文部科学省委託事業)
別 紙 児童相談体制の強化に向けた緊急対策 平成30年9月14日 東京都福祉保健局.
災害時に備えて 今できること こんな不安はありませんか? 災害時に助かるために!! 1つでも不安があれば、 中をご覧ください。
東京都福祉のまちづくり推進計画改定の基本的考え方(意見具申の概要)
次期「福祉のまちづくり推進計画」の改定に向けた基礎資料
既存の計画への追記による避難確保計画の作成
大阪モノレール第二期中期経営計画(素案) <2010-2012>
「迅速・適切な情報共有体制の構築」と「災害対応の連携強化」
4.新たな価値を生み出す市政改革 52.
小課題5-1 超高層建築・街区・都市機能継続 (概 要) 震災・パンデミックによる被害を最小限に抑え、速やかな業務復旧と
新・大阪府地震防災アクションプラン 修正の概要
新・大阪府地震防災アクションプラン(概要)
2019年G20大阪サミットに向けた主なスケジュール案
平成30年度に新たに設置する精神医療懇話会について
重症心身障害児者等 コーディネーター育成研修 2 計画作成③ 重症心身障害児者等の ニーズ把握事例 ~久留米市のコーディネートの現状~
新・大阪府地震防災アクションプラン ~集中取組期間の進捗結果~ 平成30年7月 大阪府
住宅まちづくり部の施策概要と30年度の主な取組み 減災に繋げる災害に強い住まいと都市の形成
防災力の強化 38 〇 災害救助物資の備蓄 〇 同報系防災行政無線デジタル化
「自助」「共助」の効果的な促進方策の検討について《中間まとめ》
大阪市の帰宅困難者対策の取り組み 大阪市危機管理室 平成29年度 第1回帰宅困難者支援に関する協議会(H )
生活支援 中央研修 H26.9.4(木)~5(金) 品川フロントビル会議室 H26.9.6(土)~7(日) JA共済ビルカンファレンスホール
大阪府域における太陽光発電施設の地域との共生を推進する体制<大阪モデル>(案)
DR-Info 防災 減災 少子 高齢 産業 創出 DR-Info 誕生の キッカケ DR-Info でこう 変わった!
地方公共団体オープンデータ推進ガイドラインの概要
「迅速・適切な情報共有体制の構築」と「災害対応の連携強化」
既存の計画への追記による避難確保計画の作成
経済連携協定による 外国人介護福祉士候補者 に対する 支援について (緊急雇用創出事業(基金)の活用)
【バリアフリー対応のバス(リフト付バス)】
大阪市における支援対策について 平成23年7月28日 公明党大阪市会議員団.
大阪市の依存症対策 現状と課題 H29事業 共通 アルコール依存 薬物依存 ギャンブル等依存 治療が長期間に及ぶ-薬物治療の効果は限定的
資料2 立地推進体制について(案) 平成23年7月26日.
2019年G20大阪サミット成功に向けた 各所属における取組みについて
都市防災総合推進事業の活用事例 国土交通省 都市局 都市安全課 平成31年3月更新.
発 達 障 が い 児 者 支 援 に 関 す る 主 な 取 組 平成30年度当初予算 218,554千円
発 達 障 が い 児 者 総 合 支 援 事 業 平成29年度予算 218,128千円
平成27年度~平成29年度 OFIX中期経営計画(案)
1 はじめに 2 防災主任配置に至る経緯 3 防災主任の役割 4 具体的な業務の例 5 教職員の連携・役割分担 6 おわりに
-笛吹市 防災危機理課- 平成30年11月16日(金)午後7時30分から 笛吹市スコレーセンター 1階 集会室
自殺対策基本法(振り返り) 資料4 基本理念(第2条)
第2期障害福祉計画について(基本指針案の概要)
H23年度大阪府当初予算要求について (住宅・建築物の耐震化関連)
あいサポート条例(愛称)素案の概要 1 制定の目的 2 条例案の内容
政府機関におけるセキュリティ・IT人材育成総合強化方針(案) 【概要】
~「依存症対策のあり方について(提言)」(平成29年3月)と府の対応~
生物多様性保全推進支援事業 1.地域における生物多様性の保全再生に資する活動への支援
特別支援教育総合推進事業 特別支援教育 推進員 高等学校 1(新)特別支援教育総合推進事業【4,752千円】 県教育委員会 特別支援学校
1月府・市町村合同地震・津波災害対策訓練の考え方
生物多様性保全推進支援事業 1.地域における生物多様性の保全再生に資する活動への支援
Presentation transcript:

新・大阪府地震防災アクションプラン 平成30年度進捗評価と令和元年度の取組の概要(1/2) 新・大阪府地震防災アクションプラン 平成30年度進捗評価と令和元年度の取組の概要(1/2) ア クションの進捗評価 キーワード 04 訪日外国人への対応 ●平成30年度の各アクションの評価概要   🔸該当するアクション:「40.在住外国人への情報発信充実」「41.外国人旅行者の安全確保」 など      ●平成30年度  ●令和元年度  ①H30.10にOsaka訪日外国人等への支援推進会議設置   し、支援策について検討を実施 ②府HPに12言語対応の自動翻訳機能を導入、災害時に 災害情報に特化したトップページに切替るシステム改修を実施 1月の防災訓練で切替を行った ③災害時多言語支援ウェブサイト、多言語情報発信アプリケーショ ンなどシステムの導入の検討を実施 ④観光案内所等にて外国人旅行者向け緊急時お役立ち情 報ポータルサイト「Emergency」の広報カードを配布 ⑤北部地震にて被害の大きかった市町と意見交換を実施 ①多様な機関と連携した外国人支援策を検討 ②府ホームページの多言語対応化の実施 ③外国人旅行者用の多言語化情報を発信 ④観光案内所などにて情報発信強化 ⑤避難所における多言語支援の必要性に関す    る情報収集機能の構築 目 標 ①引続き年2~3回会議を行い、支援策 について検討を行っていく ②訓練等を通じ検証 ③災害時多言語支援ウェブサイト、多言語情 報発信アプリケーションを開発 ④「Emergency」の広報カードの配布拡大 し、カードデザインを更新し増刷を行う ⑤庁内関係機関や市町村と連携し、体制   構築に向けた調整を実施 実 績 評 価 : 概ね計画どおり ◆大阪府では、南海トラフ巨大地震をはじめとする地震災害から、「人命を守  る」「被害を最小にする」ことを最優先に、「新・大阪府地震防災アクションプラ    ン」を策定し、着実な推進を図ってきました。 ◆平成30年6月18日の大阪北部地震や、その後の台風第21号などの度重な   る災害への教訓を踏まえ、災害対応力の強化に向け、新規に追加したアクション   や、強化をした既存アクションなどの進捗実績の評価を実施し、着実に災害対 応力の強化を図っていきます。 ◆平成30年度の100アクションの評価結果は以下の通りです。 各アクションの進捗評価 評価結果 概ね計画以上に進んでいる 100 計画通りに進んでいない 0 ※H30年度の度重なる災害の教訓を踏まえ、新規追加や強化した既存アクションは45 ◆各アクションは毎年度、進捗状況、目標達成度の評価を行い、その見 直しや改善につなげ着実な推進を図っていきます。 キーワード 01 初動体制  🔸該当するアクション:「87.大阪府の初動体制の運用と改善」 など      ●平成30年度  ●令和元年度  ①全庁統一の災害対応要員確保システムを導入にむけ   全部局担当者と意見交換を実施。また、大災害時におけ る知事と府幹部間との緊急連絡網について検討 ②被災現場や防災拠点に必要となる装備、資機材の総点   検を実施 ③災害対策本部に情報発信要員を配置し、平時より防災   ツイッターを活用した情報発信を実施 ④非常時優先業務の見直しを行い、大阪府業務継続計画   の修正を実施           ①全庁体制による初動体制確保 ②被災地における支援等、活動体制の強化 ③災害情報を集約整理し情報発信力を強化 ④非常時優先業務の点検と確認    目 標 実 績 評 価 : 概ね計画どおり ①災害対応要員確保システムを6月18日   に施行運用し、7月中に本格運用すると   ともに、知事と府幹部間の緊急連絡網に 「LINE WORKS」を採用 ②モバイルPC、防災服、電動ハンドリフト、車 両等を購入 ③平時から防災ツイッターなどの情報発信を行   うとともに、大災害時などに知事からの   「災害モード宣言」による情報発信を強化 ④訓練等を通じ、BCPの点検と確認実施 キーワード 05 自助・共助の推進  🔸該当するアクション:「22.地域防災力強化に向けた自主防災組織の活動支援」 など      ●平成30年度  ●令和元年度  ① 以下の取組みを実施 1.地域特性や大阪北部地震の教訓を踏まえたカリキュラムを    取入れ、8地域で実施(10~11月、468名) 2.生徒の安否確認等含む「防災の手引き」見直しの検討 3.府内の全住戸・全事業所に配布 4.平時より防災ツイッターなどを活用した情報発信を実施 5.Yahooと連携した防災アプリを訓練日にあわせ提供開始   大阪880万人訓練の訓練参加団体の事前登録制開始 6.強化策について庁内関係部局と調整を行った ②平時より防災ツイッターなどを活用した情報発信を行った ③ネットワーク強化策の検討を実施 ①自助共助推進のため、様々な取組みを実施 1.自主防災組織リーダー研修の充実・強化 2.学校における防災教育の充実 3.防災タウンページの配布による、府民防災意 識の醸成を図る 4.平時から様々なツールを活用した防災啓発の 実施 5.防災意識向上のため、民間と連携するなど 訓練の充実 6.避難行動要支援者に対する支援の強化 ②住民に適切な行動を促すよう情報発信強化 ③避難所運営など、多様な支援の担い手と顔      の見える関係を構築しネットワーク強化 目 標 1.被災地から講師を招聘し、体験談など もカリキュラムに取入れ8の地域で実施 2.防災の手引きを改定し、研修等を通じ その周知を図る 3.府内の全住戸・全事業所に改訂版を配 布(R1.12末まで) 4.平時より防災ツイッター等を活用した情報   発信 5.大阪880万人継続するにあたり、事前 登録制の拡充や、参加者拡大のための 新たな取組みを実施 6.福祉部と連携し、市町村の取組みを支 援するため個別に意見交換を行い課題 の把握や、支援策強化の検討 ②平時より防災ツイッターなどを活用した情報 発信 ③多様な支援の担い手とさらなる連携強 化のため、研修会、意見交換等を実施 実 績 評 価 : 概ね計画どおり キーワード 02 市町村支援  🔸該当するアクション:「100.地震災害に備えた市町村に対する支援」 など      ●平成30年度  ●令和元年度  ①業務内容を再整理し『活動時業務内容チェックリスト』を作成 ②昨年の災害における実態について市町村と意見交換実施 ③応援職員(プッシュ、プル型)の分類と派遣時期を明確化   し大阪府応急対策実施要領を改訂 ④専門職員リストアップ化による職員を確保 ⑤受援計画策定市の策定事例紹介を実施 ⑥危機管理部局職員向けマネジメント研修やトップセミナーを実施           ⑦北部地震にて被害の大きかった市町と意見交換を実施し、   課題等をとりまとめ ⑧住家被害認定業務研修を実施 ①緊急防災推進員と市町村との連携強化 ②複数の市町村を巡回するリエゾン体制構築 ③市町村応援体制の強化 ④住宅応急判定などの専門職員の確保 ⑤市町村受援計画策定支援 ⑥市町村職員の災害対応力強化 ⑦避難行動要支援者支援の強化を図るため   ボランティア団等と連携を強化する ⑧「り災証明発行業務」の支援 目 標 ①訓練等を通じチェックリストの検証 ②リエゾン体制を構築 ③訓練等を通じ検証 ④訓練等を通じ実効性の検証 ⑤市町村受援計画策定先進府県の事例   調査、研究を行う ⑥引続き研修を実施 ⑦市町村とのさらなる連携強化を図るため   個別に意見交換を行い課題把握と、関 係団体等との連携策を検討 ⑧引続き研修を実施 評 価 : 概ね計画どおり 実 績 ●平成30年度の各アクションの実績例  ●令和元年度のアクションの目標例  ◇キーワード03「出勤及び帰宅困難者への対応」         発災時間帯別 従業員の行動ルール(改正ガイドライン概要)  災害多言語支援センター Webサイト 多言語化(10言語) 災害情報 空港情報 観光情報 総領事館等 鉄道情報 避難所情報 防災アプリ SNS等にて発信 その他のアプリと連携 プッシュ通知 ➢観光施設の運営情報 ➢観光・宿泊相談窓口 など ➢各鉄道の一元化情報 ➢アクセス情報 など ➢空港運営情報 ➢航空便運航情報 など  ➢避難所開設情報 ➢相談窓口情報 など  ➢災害発生情報 ➢今後の見通し など ➢窓口情報 ➢自国民への帰国情報 など ◇キーワード04「訪日外国人への対応」          災害時多言語支援Webサイト・アプリのイメージ 発 災 時 間 帯 出 勤 時  🔸原則自宅待機(通勤途上時は自宅に戻る指示)  🔸通勤途上時に会社に近い場合は出勤を指示   ※BCP上必要不可欠な人員は除く 就 業 時  🔸会社で待機  🔸外出時は安全な場所で待機 帰 宅 時  🔸原則会社待機、外出時は会社に戻る指示  🔸帰宅途中、自宅に近い場合は自宅待機を指示  🔸該当するアクション:「57.帰宅困難者対策の確立」 など      ●平成30年度  ●令和元年度  ①発災時間帯別行動ルールを策定しガイドラインを改訂 H30.9 ②経済団体と連携し、BCP策定の働きかけを実施 ③帰宅抑制促進の検討を実施 ④平時より防災ツイッターなどを活用した情報発信を実施 ⑤国や民間の交通情報提供会社などと情報収集、 一元化、発信手法について協議を実施 ⑥災害時帰宅ルートの通行機能確保のため沿道ブロック塀の耐   震化促進を検討           ①発災時間帯に応じた企業統一ルールを策定 ②企業に対し一斉帰宅抑制及びBCP策定の 働きかけを行う ③企業に対する帰宅抑制の働きかけを強化 ④SNS等を活用した自ら次の行動を判断で きるよう情報発信を強化 ⑤鉄道運行再開情報などを一元化し発信す る手法の検討 ⑥災害時帰宅ルートの通行機能確保 目 標 ①訓練などを通じガイドラインの実効性を検証 ②経済団体等と連携し、BCP策定の働きか けを実施 ③帰宅抑制促進のため、解説動画を作成 し、企業等に働きかけを行う ④平時より防災ツイッターなどを活用した情 報発信を行う ⑤鉄道情報一元化した情報発信のシステム開   発を実施 ⑥ブロック塀等の耐震診断義務付けに向け   調査や審議会等により路線指定を実施   実 績 評 価 : 概ね計画どおり キーワード 03 出勤及び帰宅困難者への対応 訪日外国人 ◇キーワード05「自助・共助の推進」         自主防災組織リーダー育成研修実施(8地域468名参加)   研修の様子     

新・大阪府地震防災アクションプラン 平成30年度進捗評価と令和元年度の取組の概要(2/2) 新・大阪府地震防災アクションプラン 平成30年度進捗評価と令和元年度の取組の概要(2/2) キーワード 06 学校・教育 キーワード 10 インフラ施設などの耐震化  🔸該当するアクション:「28.学校における防災教育の徹底と避難体制の確保」「60.災害時における被災児童生徒のこころのケアの実施」など      ●平成30年度  ●令和元年度  ①連絡手法について検討実施 ②支援学校において臨床心理士による研修を実施し、教職 員の専門性向上を図るとともに、スクールカウンセラー連絡協議会 にて北部地震の報告、課題について研修を実施 ③「学校における防災教育の手引き」見直しの検討 ④府立学校における教職員用備蓄品を計画的に整備 ⑤国と方針について協議実施 ①児童生徒と保護者の連絡体制の充実 ②各種学校におけるスクールカウンセラーの緊急連絡 体制の充実や、教職員の専門性向上、市   町村教委への周知 ③防災教育による防災を担う人材育成 ④保護者が帰宅困難となった際の生徒を預   かる仕組みの構築 ⑤文化財所有者、管理者の防災意識醸成に 向けた働きかけ 目 標 ①連絡手法について引き続き検討 ②支援学校における臨床心理士との支援 体制充実やスクールカウンセラー連絡協議会に   て、教職員の専門性向上を図るとともに、 市町村教委の役割を明確化し周知 ③「学校における防災教育の手引き」改訂 ④教職員用備蓄品を計画的に整備 ⑤文化財の確実な継承と活用に向け、文 化財保存活用大綱をまとめ市町村に文    化財保存活用計画策定を促す。 実 績 評 価 : 概ね計画どおり  🔸該当するアクション:「8.ため池防災・減災対策の推進」「46.広域緊急交通路等の通行機能確保」「47.鉄道施設の耐震化対策」「65.下水道施設の耐震化等の推進」「66.下水道機能の早期確保」など      ●平成30年度  ●令和元年度  ①近畿運輸局、各鉄道事業者、消防、警察など関係機関   と協議を行い災害時の開放踏切をとりまとめた。 ②広域緊急交通路について以下の取組みを推進 1.無電柱化0.8㎞ 2.ネットワーク整備3㎞、橋梁耐震化12橋完了  3.耐震診断の実施を命令した沿道建築物15件のうち6件    が診断を実施  4.沿道建築物の改修・除却補助10件(H27~29:8件)  5. 「住宅建築物耐震10カ年戦略・大阪」を改定し、沿道    建築物の耐震化の新たな目標や目標達成のための取    組みを位置づけ ⑤第1期計画にて特定事業者の実績をとりまとめ、対策効   果を検証、学識者等の意見を踏まえ成果を公表(8月) ⑥73箇所耐震診断→低水位管理、耐震補強5箇所実施 ⑦鉄道施設4箇所、鉄道駅舎3駅、地下鉄浸水対策2駅 ⑧以下の取組みを実施 1.流域下水道管渠の対策必要箇所精(6.3⇒5.9㎞)    詳細診断の実施と一部詳細設計に着手 2.送泥ポンプ場に非常用電源を確保する計画を盛り込む    BCPに改善 ①災害時に優先的に開放すべき踏切について 関係機関と協議を実施 ②広域緊急交通路 の無電柱化、 ネットワーク整備、 橋梁耐震化、 沿道建築物の 耐震化支援 ⑤石油コンビナート防災対策を促進 ⑥ため池防災・減災APに基づき対策を推進 ⑦鉄道施設の耐震化を促進 ⑧下水道施設の災害対策の推進 目 標 ①踏切指定にあたり各鉄道事業と消防、   警察との協議に、必要に応じ助言実施 ②広域緊急交通路について以下を推進 2.ネットワーク整備、橋梁耐震化を推進 3.引続き耐震診断の実施を働きかけ 4.引続き改修・除却補助の活用を啓発 5.専門家同行による働きかけ等により建    物や所有者の実態を把握し、実効力    のある支援策を検討 ⑤第2期計画の取組実績を取りまとめ、公   表し、事業者に着実な実施を働きかけ ⑥耐震診断77箇所、対策工事12箇所 ⑦鉄道施設5箇所、鉄道駅舎1駅 1.耐震診断・設計・工事実施(0.3㎞) 2.訓練等を通じ、BCPの検証を実施 実 績 評 価 : 概ね計画どおり 電線類地中化工事     🔸該当するアクション:「38.医療施設の避難体制の確保」「39.社会福祉施設の避難体制の確保」「43.災害医療体制の整備」「62.災害時における福祉専門職等のかウホ体制の充実・強化」など      ●平成30年度  ①災害拠点病院のBCP策定支援や、介護老人保健施設を    対象に公民連携セミナーを実施 (災害拠点病院策定率:100%) ②大阪府保健医療調整本部設置要綱を定めるとともに、訓 練を実施し災害時の本部機能の充実、強化を図った。さ らに、災害医療コーディネター研修を実施 ③大阪DPAT隊員養成研修を実施し、10医療機関とDPAT 協力体制を構築。また、大阪府災害派遣福祉チーム 設置運 営要綱を策定しDWAT構築準備を実施           医療・社会福祉施設のBCP策定支援や、災害医療コーディネーター、医療・福祉専門職の強化 目 標 ①災害拠点病院にて訓練などを通じたBCP   検証を働きかけ、その他の福祉施設を対   象とする公民連携セミナーを実施 ②訓練を通じ本部機能を強化し、幅広い分   野から災害医療コーディネーターを新たに選定 ③府内医療機関の医師等に対し、大阪 DPAT隊員を養成するための研修や   DWAT隊員養成の研修実施、さらに周 知のためHPを作成 実 績 評 価 : 概ね計画どおり キーワード 07 医療・福祉 ●令和元年度   地震による下水道被害       DPAT訓練      キーワード 11 密集市街地対策  🔸該当するアクション:「4.密集市街地対策の推進」      ●平成30年度  ●令和元年度  キーワード 11 以下の取組みを実施 1.まちの不燃化➢老朽建築物除却約1,400戸   道路整備約2,100㎡   戸別訪問による除却補助等の啓発 1地区 2.延焼遮断空間の確保➢三国塚口線、寝屋川大東線   道路用地の取得約1,900㎡ 3.地域防災力の向上➢市と連携した防災講座、ワークショップ   の実施 6市10地区、大学連携による防災まちづくりワーク   ショップ実施 1地区 4.密集事業の見える化➢密集市街地まちの防災マップの   作成、公表 7市11地区 「大阪府密集市街地整備方針」及び 「市整備アクションプログラム」に基づき 密集市街地対策のスピードアップを図る 目 標 1.まちの不燃化➢老朽建築物除却促進と   道路拡幅などの地区公共施設の整備等 戸別訪問による除却補助等の啓発 2.延焼遮断空間の確保➢三国塚口線、    寝屋川大東線道路用地取得の推進 3.地域防災力の向上➢防災講座やワーク     ショップ開催など地域への働きかけ実施 4.密集事業の見える化➢密集市街地まち   の防災マップのバージョンアップと地区毎の    改善状況を見える化 実 績  🔸該当するアクション:「1.防潮堤の津波浸水対策の推進」「2.水門の耐震化等の推進」      ●平成30年度  ①第一線防潮堤4㎞(全区間完了) ②遠隔自動操作化/耐震化完了。新設水門について施設の   位置、構造コストなどについて検討実施 ①H31台風第21号で効果を発揮した防潮堤   の耐震化を推進 ②三大水門の遠隔自動操作化/耐震化の推   進と新設水門の検討 目 標 ①水門内11㎞のうち10.4㎞着手 ②水門の詳細設計着手(木津川水門) 実 績 キーワード 08 防潮堤・水門 評 価 : 概ね計画どおり 評 価 : 概ね計画どおり ●令和元年度   整備前      キーワード 09 建築物などの耐震化  整備後       🔸該当するアクション:「10.府有建築物の耐震化の推進」「11.学校の耐震化」「12.病院・社会福祉施設の耐震化」「13.民間住宅・建築物の耐震化の促進」「14.民間ブロック等の安全対策」など      ●平成30年度  ●令和元年度  10ヵ年戦略に基づき以下の取組みを実施  1.府有建築物➢庁内関係部局会議内に特定天井部会    を設置、二次構造部材の耐震化に向けた課題を整理 2.府立学校➢吊り天井等の二次構造部材の耐震化完了     「長寿命化に関する方針」の検討実施 3.病院、社会福祉施設➢国補助制度の活用を周知し耐    震化を促進 4.民間住宅➢木造住宅について市町村及び民間事業者    と連携し、個別訪問などの普及啓発を実施。分譲マンション    について管理組合にダイレクトメールによる働きかけを実施  5.民間ブロック塀➢点検促進リーフレットを作成し、市町村の広    報紙への掲載や回覧などの啓発と除却補助制度を創設    した(41市町村で補助制度を創設)   学校のブロック塀➢ 21校で撤去、30校で設計完了 「住宅建築物耐震10ヵ年戦略・大阪」に基づき、府有建築物、学校、病院、社会福祉施設、民間住宅やブロック塀等の耐震化の促進 目 標 1.府有建築物➢施工中の施設運営の影   響低減や低コスト化などの計画を取りまと め耐震化を推進 2.府立学校➢「長寿 命化に関する方針」策定 3.病院、社会福祉施設➢国補助制度の     活用を周知し耐震化を促進 4.民間住宅➢木造住宅について、事業者   と連携しリフォームなどの機会を捉えた普及    啓発を行い、分譲マンションについては市町    に補助制度創設の働きかけを実施  5.民間ブロック塀について、市町村と連携し   普及啓発や所有者への指導を実施  学校ブロック塀については設計が完了し    た箇所を順次工事 実 績 評 価 : 概ね計画どおり キーワード 12 各種訓練の実施  🔸該当するアクション:「17.地震・津波ハザードマップ等の作成支援・活用」「35.大阪880万人訓練の充実」「36.逃げる防災訓練等の充実」「48.迅速な道路啓開の実施」「68.生活ごみの適正処理」など      ●平成30年度  ●令和元年度  キーワード 12 以下の取組みを実施 ・地震ハザードマップを活用した訓練を実施 ・津波ハザードマップを活用した訓練を実施 ・湾内停泊中船舶に対し避難訓練を実施 ・津波・高潮ステーションにおいて小中学校への普及啓発を実施 ・風水害訓練(5/21)大阪880万人訓練(中止)  府市合同総合防災訓練(11/4)を実施 ・道路啓開合同訓練を実施(4行政機関、5協会) ・帰宅困難者訓練を実施(関西広域連合) ・生活ゴミや災害廃棄物の適正処理に関する訓練を実施 各種訓練の実施や、市町村などに訓練実施の働きかけを行うことにより、府民の防災意識向上を図る 目 標 実 績 評 価 : 概ね計画どおり  ブロック塀撤去前       生活ゴミ適正処理図上演習       道路啓開合同訓練      ブロック塀撤去後